ブログ集客(1)何ためにブログを書くの?何を書けばよいの?
2015/02/01
私がワードプレスでブログを始めたのは去年の4月から。主人は2年半前から。周りにもワードプレスでブログを始めた方がいらっしゃいます。実際にやってみてこれまでに感じたこと、成果の上がったことを踏まえ、ブログでお客様を集めるお話について、今日からしていきたいと思います。
ブログはホームページと違い、更新すれば更新しただけ新しい情報をお客様にお届けできます。ファンになれば見に来てもらえます。あるいは自社の商品を買って頂いたり、サービスを利用してもらうことがきっかけとなり、ブログを購読してもらえるようになるかもしれません。
何のためにブログを書くのか?
でも、ファンになって見に来てもらう、知ってもらって見に来てもらう、ではなく、ブログの存在がきっかけで自社を知ってもらう、自社の商品やサービスに興味を持ってもらうとなって欲しいですよね。そう考えると「何のためにブログを書くのか」という問いに対して色々な答えが出てきます。総じて目的は売上を上げるため、ということになりますが、細分化して言えば、
・お店や商品、サービスを知ってもらうため
・お店や商品、サービスに興味を持ってもらうため
・お店の商品、サービスを買ってもらう背中を押すため
となります。これ、前にお話した3つの段階と同じですね。
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ブログの場合、更には次の段階。
・お客様に商品やサービスを買い続けてもらうため
という「リピート」目的も加わります。これはブログを更新することで日々訪れてもらい、忘れないようにしてもらう、ということで達成できます。(この事についてはまた別の機会にお話します)では、これらを満たす内容ってどんなことを書けばいいのでしょうか?
ブログには何を書けばよいの?
ブログが始まったばかりの頃は「ブログ=日記」と言われていたこともありました。日々の出来事を綴る。ブログとしては、それもOKです。でも、日記ブログを書いていて会社の売上につながるでしょうか?ブログを書いているあなたが芸能人であれば、「今日は○○に行きました」「お昼に△△を食べました」でも喜んで読んでもらえるかもしれません。でも、そうでないならば、ブログ記事は「読み手が読みたい内容」を書かなくてはなりません。実はこれ、そんなに難しく考える必要はありません。書く内容を変えるのではなく、目線を変えるだけで良いのです。
一例をあげます。あなたがお昼ごはんを食べました。それが近所の喫茶店でナポリタンだったとします。お客様に伝わる情報は「あなたがナポリタンが好き」という情報になります。そんな情報欲しいブログ読者はいないですよね。でも、あなたが海沿いの民宿のオーナーや女将さんで、近所のランチをやっている居酒屋さんで海鮮丼を食べたとします。

それを以下のようなブログタイトルで書いたとします。
こう書くと、このブログ記事は単なるお昼ごはんを食べたあなたの日記ではなく、お客様が宿泊した翌日にランチを食べるオススメのお店情報ということになります。同じお昼ごはんの記事を書いても大きく異なります。つまり、何を書くかではなく、どの視点から記事を書くかが大切です。今日の出来事、思ったことを書いて良いのです。でも、それが読み手であるあなたのお客様にとって有益な情報になる視点で書くことです。
結論です。ブログは売上を上げるために書きます。そのためには自分目線ではなくお客様から見た目線で書きましょう。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い
ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …
-


-
お客様の心に留まる販促物を目指して私が心がけていること
今年から事業として始めた「販促物のディレクション」のお仕事。クライアント様の商品 …
-


-
販促物やWebページを作るときには、半年以内のリメイク料も予算に入れましょう
パンフレットやチラシ、自社ホームページなどのリニューアルや、商品パッケージの変更 …
-


-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~宿泊プランを作ってみた!
昨日の続きです。私は結婚と同時に宿の接客係を2年間経験し、その後、昼は町ジオパー …
-


-
売れるホームページと売れないホームページ、どちらが欲しいですか?
売れるホームページが欲しい方へ 今日は私の仕事「Webディレクター」のお話です。 …
-


-
ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方
事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、 …
-


-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-


-
集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?
小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していま …
-


-
ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>
昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。 4)常 …
-


-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験
接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …




