ブログ集客(1)何ためにブログを書くの?何を書けばよいの?
2015/02/01
私がワードプレスでブログを始めたのは去年の4月から。主人は2年半前から。周りにもワードプレスでブログを始めた方がいらっしゃいます。実際にやってみてこれまでに感じたこと、成果の上がったことを踏まえ、ブログでお客様を集めるお話について、今日からしていきたいと思います。
ブログはホームページと違い、更新すれば更新しただけ新しい情報をお客様にお届けできます。ファンになれば見に来てもらえます。あるいは自社の商品を買って頂いたり、サービスを利用してもらうことがきっかけとなり、ブログを購読してもらえるようになるかもしれません。
何のためにブログを書くのか?
でも、ファンになって見に来てもらう、知ってもらって見に来てもらう、ではなく、ブログの存在がきっかけで自社を知ってもらう、自社の商品やサービスに興味を持ってもらうとなって欲しいですよね。そう考えると「何のためにブログを書くのか」という問いに対して色々な答えが出てきます。総じて目的は売上を上げるため、ということになりますが、細分化して言えば、
・お店や商品、サービスを知ってもらうため
・お店や商品、サービスに興味を持ってもらうため
・お店の商品、サービスを買ってもらう背中を押すため
となります。これ、前にお話した3つの段階と同じですね。
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ブログの場合、更には次の段階。
・お客様に商品やサービスを買い続けてもらうため
という「リピート」目的も加わります。これはブログを更新することで日々訪れてもらい、忘れないようにしてもらう、ということで達成できます。(この事についてはまた別の機会にお話します)では、これらを満たす内容ってどんなことを書けばいいのでしょうか?
ブログには何を書けばよいの?
ブログが始まったばかりの頃は「ブログ=日記」と言われていたこともありました。日々の出来事を綴る。ブログとしては、それもOKです。でも、日記ブログを書いていて会社の売上につながるでしょうか?ブログを書いているあなたが芸能人であれば、「今日は○○に行きました」「お昼に△△を食べました」でも喜んで読んでもらえるかもしれません。でも、そうでないならば、ブログ記事は「読み手が読みたい内容」を書かなくてはなりません。実はこれ、そんなに難しく考える必要はありません。書く内容を変えるのではなく、目線を変えるだけで良いのです。
一例をあげます。あなたがお昼ごはんを食べました。それが近所の喫茶店でナポリタンだったとします。お客様に伝わる情報は「あなたがナポリタンが好き」という情報になります。そんな情報欲しいブログ読者はいないですよね。でも、あなたが海沿いの民宿のオーナーや女将さんで、近所のランチをやっている居酒屋さんで海鮮丼を食べたとします。
香住名物「笑ら」の海鮮丼
それを以下のようなブログタイトルで書いたとします。
こう書くと、このブログ記事は単なるお昼ごはんを食べたあなたの日記ではなく、お客様が宿泊した翌日にランチを食べるオススメのお店情報ということになります。同じお昼ごはんの記事を書いても大きく異なります。つまり、何を書くかではなく、どの視点から記事を書くかが大切です。今日の出来事、思ったことを書いて良いのです。でも、それが読み手であるあなたのお客様にとって有益な情報になる視点で書くことです。
結論です。ブログは売上を上げるために書きます。そのためには自分目線ではなくお客様から見た目線で書きましょう。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Instagramで♡とフォロワー数が伸びない人の3つの特徴
最初は取っつきにくかったInstagram。フォロワーも350人ほど、♡は30前 …
-
-
SEOで検索順位を上げる勧誘の電話に気をつけて!
先日、私の携帯電話にかかってきた、クライアント様の緊迫した声・・・ 「イマイさん …
-
-
新聞の「時の人」に掲載されました!~ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん
今週22日から全国各地の地方紙に私の起業の記事を掲載して頂いています。ありがとう …
-
-
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …
-
-
時には売り込みしない「販促物」も必要です
昨日、「どう行動して欲しいか」という点で、最終的にお客様にとって欲しい行動を促す …
-
-
インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!
今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …
-
-
宿専門のWebマーケティングとは
10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …
-
-
部屋がクサい、変な臭いがする?!☆宿のクチコミUP大作戦
今日も引き続き宿のクチコミシリーズ。部屋の臭いについてクローズアップしたいと思い …
-
-
香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>
昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …
-
-
明日から2016年後半戦スタート!☆折り返し地点で何を思う?
昨日、自宅近所を車で走っていたら、 地元・香美町の花であるユウスゲが咲いていまし …