地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ブログ集客(1)何ためにブログを書くの?何を書けばよいの?

      2015/02/01

私がワードプレスでブログを始めたのは去年の4月から。主人は2年半前から。周りにもワードプレスでブログを始めた方がいらっしゃいます。実際にやってみてこれまでに感じたこと、成果の上がったことを踏まえ、ブログでお客様を集めるお話について、今日からしていきたいと思います。

かどやブログ

 

ブログはホームページと違い、更新すれば更新しただけ新しい情報をお客様にお届けできます。ファンになれば見に来てもらえます。あるいは自社の商品を買って頂いたり、サービスを利用してもらうことがきっかけとなり、ブログを購読してもらえるようになるかもしれません。

何のためにブログを書くのか?

でも、ファンになって見に来てもらう、知ってもらって見に来てもらう、ではなく、ブログの存在がきっかけで自社を知ってもらう、自社の商品やサービスに興味を持ってもらうとなって欲しいですよね。そう考えると「何のためにブログを書くのか」という問いに対して色々な答えが出てきます。総じて目的は売上を上げるため、ということになりますが、細分化して言えば、

・お店や商品、サービスを知ってもらうため

・お店や商品、サービスに興味を持ってもらうため

・お店の商品、サービスを買ってもらう背中を押すため

となります。これ、前にお話した3つの段階と同じですね。

その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?

ブログの場合、更には次の段階。

・お客様に商品やサービスを買い続けてもらうため

という「リピート」目的も加わります。これはブログを更新することで日々訪れてもらい、忘れないようにしてもらう、ということで達成できます。(この事についてはまた別の機会にお話します)では、これらを満たす内容ってどんなことを書けばいいのでしょうか?

ブログには何を書けばよいの?

ブログが始まったばかりの頃は「ブログ=日記」と言われていたこともありました。日々の出来事を綴る。ブログとしては、それもOKです。でも、日記ブログを書いていて会社の売上につながるでしょうか?ブログを書いているあなたが芸能人であれば、「今日は○○に行きました」「お昼に△△を食べました」でも喜んで読んでもらえるかもしれません。でも、そうでないならば、ブログ記事は「読み手が読みたい内容」を書かなくてはなりません。実はこれ、そんなに難しく考える必要はありません。書く内容を変えるのではなく、目線を変えるだけで良いのです。

一例をあげます。あなたがお昼ごはんを食べました。それが近所の喫茶店でナポリタンだったとします。お客様に伝わる情報は「あなたがナポリタンが好き」という情報になります。そんな情報欲しいブログ読者はいないですよね。でも、あなたが海沿いの民宿のオーナーや女将さんで、近所のランチをやっている居酒屋さんで海鮮丼を食べたとします。

海鮮丼香住名物「笑ら」の海鮮丼

それを以下のようなブログタイトルで書いたとします。

ランチにお勧め♪香住の居酒屋「旨いもんや笑ら」

こう書くと、このブログ記事は単なるお昼ごはんを食べたあなたの日記ではなく、お客様が宿泊した翌日にランチを食べるオススメのお店情報ということになります。同じお昼ごはんの記事を書いても大きく異なります。つまり、何を書くかではなく、どの視点から記事を書くかが大切です。今日の出来事、思ったことを書いて良いのです。でも、それが読み手であるあなたのお客様にとって有益な情報になる視点で書くことです。

結論です。ブログは売上を上げるために書きます。そのためには自分目線ではなくお客様から見た目線で書きましょう。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

学生が考えた、城崎温泉宿泊翌日に回りたい「城崎らしい観光ルート」とは? 〜7/12観光概論の授業から〜

先週まで観光関係事業者は閑散期で、集客方法のてこ入れをしたい事業者様、商工会様か …

よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?

昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばい …

講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり

私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

宿の売上は「プラン名とプラン内容」を書き換えるだけで短期的にUPできます!

今日お話する内容が私が宿泊施設の支援させていただく上で最も得意なところです。この …

Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!

昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …

ワードプレスブログ☆ネタに困ったら「書く目的」を振り返ろう!

今日午前中、久しぶりに観光ガイドのお仕事。本業ではないのですが、観光地でもある地 …

お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善

短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …

今井さん、どうして新聞によく載るんですか?

先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …

本日夜、コムサポ販促塾、開催します!

どんより曇り空。昨日の台風が過ぎて、普通は台風一過=晴れと決まっているものですが …