地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Webで集客したい事業者さん、ブログの効果が出ていますか?

   

2015年最初のお仕事は、事業者の方へのアドバイスでした。内容はブログの修正です。この事業者の方は、元々、ホームページも持っていますが、検索機能を活用して、今まで以上にお客様に自分の事業を知って頂けるよう、昨年の9月からブログをWordpressという無料ブログアプリを使って、ブログを始めました。

当初の目的は毎日1000文字は書くこと、そしてまずは100記事貯めることでした。googleの検索にブログを載せるためには、まず、Googleに優良なブログであると認めてもらうことが大前提です。優良なブログとは、絶えず新鮮で有益な情報がそのブログに書かれていることです。それと、以前は検索に早く引っかかるようにするには1000文字以上が必要という情報が流れていました。今は600文字で良いというデータもありますので、今は600文字を目標にしましょうと伝えています。

今回の事業者さんは全く違う2つの事業と個人的な話の3パターンを書いておられました。アクセス解析をすると、集客したいほうの事業よりも別のほうの事業のブログ記事の反応が大きく、どうしてもそちらに流されて居られました。ブログを読んで頂くことはとてもありがたいのですが、自分が求めている未来の顧客ではありません。そのあたりをディスカッションしブログに書くべき話の軸をアドバイスさせて頂きました。

スマホを扱う女性いかに自分を数多あるサイトの中から見つけて頂くか

そもそも、お客様はWebで社名をダイレクトに検索窓に入れて下さることは殆ど無く、自分の求めるものを作ったり売ったりしているWebサイトを検索から探します。例えば、スタンド型の掃除機が欲しい場合、いきなりメーカーの製品番号や製品名を入れる人は少なく、「スタンド型 掃除機 メーカー」あるいは「スタンド型 掃除機 価格」「スタンド型 掃除機 評判」を入れて、そこからどの製品が自分のお財布やニーズにマッチしているか調べますよね。

そのため、自分の事業や店舗、宿泊施設を探してもらう「キーワード」をブログの中に書いていく必要があります。日々のブログの題名、内容もさることながら、ブログそのもののタイトルも重要です。私の場合、『田舎で頑張る宿とお店の集客サポート「今井ひろこドットコム」ジオパークにおける地域活性化及び宿泊や店舗事業での活用事例の講演会やコンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会を行う今井ひろこの公式サイトです』と書いています。

今井ひろこブログタイトル

今、一番検索が多いのは、今井ひろこという名前そのものです。そのほか、地域活性化、プレゼン指導、店舗活性化などが検索ワードのリストに上がっています。(Wordpressの中で検索ワードが見れるプラグインを活用しています)その単語を入れておくことがポイントです。中の文章の中にも5カ所くらいにキーワードがちりばめられていたら、検索に引っかかりやすくなると聞いたこともあります。集客をブログで考えたい方は、ぜひ、検索して下さる方が検索窓に書き入れる単語を意識したブログを書いて下さい。そうして、自分の事業のWebサイトやブログを検索で見つけて頂きましょう!

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方

事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、 …

赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!

今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …

自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜

昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …

Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきこと

先日のお話で、Facebookページのデメリットをお話する結果となりました。記事 …

Facebookページに慣れたらブログも挑戦しよう〜!

昨日、私の大好きなお米『俺たちの武勇田』のグループの方からのご依頼で、ミーティン …

来月から葉書と定形外の郵便料金が値上げって知っていましたか?

1ヶ月前まではストーブをいれておかないと寒くて仕事ができなかったのに、ここ数日は …

5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目

明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …

小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!

先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …

新年早々ニューズレターがハンパないアトム電器さん

今日からコムサポートオフィスも仕事始め。近所の小田井神社にお参りし、今年の熊手も …

「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?

昨日、Facebookをしていたら横にスターバックスの広告が。何気にクリックして …