地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ホームページとブログとソーシャルメディアの関係【Webビジネス活用セミナー開催報告4】

   

今回のWebビジネス活用セミナーはWEB全般ということで、ホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの関係性についてお話しします。それぞれの役割を知っていないと、個々にやっていても集客には結びつきません。特に、やる順番が重要です。できるだけシンプルにお話できるように以下のようにご理解ください。

ホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの役割

3つの役割をステージ毎に解説します。インターネットで実際にやっていくべき順番として以下をお読みください。

まずはホームページを作ろう(購入)

皆さんが一番欲しいのは何ですか?お客様から注文をいただくことですよね?まずはお客様が注文や予約、もしくはその手前であるお店に訪れてもらう環境を作らなければなりません。そのために必要なのがホームページです。商品が載っている。地図が載っている。何より申し込みフォームや注文フォームがある。

やずや

私がいつも参考にしているのは
「やずや」さんのホームページ。
注文フォームも使い勝手が良いです。

この「にんにくしじみ」のサイトも疲れている時に見てしまうと思わずポチッとしたくなってしまいます。

インターネットで集客、販売をしようと思った時、最初にやるべきことは「欲しい!」と思ったお客様が注文や問い合わせをする環境を整えることです。

ブログでお客様に気に入ってもらう(興味)

ただ、ホームページを作っても誰も訪れてくれません。なぜならホームページの存在が知られていないから。存在を知ってもらっても一度訪れたら忘れられて二度と訪れてもらえないかもしれません。つまり、忘れられてしまうということ。そうならないようにするために常にお客様に興味を持ってもらえるような情報を発信し続けること。その場がブログです。


今井ひろこドットコム日々更新すれば、日々訪れてもらえます
記事がたまってくれば検索にも
引っかかりやすくなります

ホームページやブログの存在を広める(認知)

どんなに素晴らしいホームページを作っても、どんなに素晴らしい情報をブログで発信していても、その存在が知られてないければ、売上に反映されません。そのために情報拡散するのがソーシャルメディアです。といっても、いくら売り込みでないとはいえ、「ブログを更新しました!」しかソーシャルメディア上で投稿していてはなかなか広がりません。その為は日々色々な人とソーシャルメディア上で交流し、時々ブログも売り込みではなく「有益な情報」としてソーシャルメディア上でご紹介ください。

Facebookにてブログ記事を紹介Facebookにてブログ記事を紹介
1日に1度だけブログ紹介投稿をしています

今日はまず、この関係性をご理解ください。Webセミナー 関連図。今日のブログ記事は
お客様の購入導線順なので
説明とは逆順です。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, お客様セミナー開催指導, ブログ集客, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

ソーシャルメディアの環境づくりって具体的に何をすればいいの?

昨日のお話、Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべき …

ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】

先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …

赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!

今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …

その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ

台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …

9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(1/2)

昨日、東京から講師に来て頂き、文章セミナーを開催しました!朝から夕方前のセミナー …

電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編

宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …

事業者もソーシャルメディア対応必須の時代に〜エクスマセミナーを聴講して〜

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナーの続きです。後半の話はソー …

宿スタッフこそ旅をしよう!「お客様としての視点」を磨こう!

先日、セミナー&パーティーのため京都駅前に行き、会場となった駅前のホテルに泊まり …

「どのように行動して欲しいのか」の考え方が欠けているパンフレットが多い

昨日、販促物(パンフレットやチラシ)を作る際の土台ということで、最初に考えておい …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …