ホームページとブログとソーシャルメディアの関係【Webビジネス活用セミナー開催報告4】
今回のWebビジネス活用セミナーはWEB全般ということで、ホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの関係性についてお話しします。それぞれの役割を知っていないと、個々にやっていても集客には結びつきません。特に、やる順番が重要です。できるだけシンプルにお話できるように以下のようにご理解ください。
ホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの役割
3つの役割をステージ毎に解説します。インターネットで実際にやっていくべき順番として以下をお読みください。
まずはホームページを作ろう(購入)
皆さんが一番欲しいのは何ですか?お客様から注文をいただくことですよね?まずはお客様が注文や予約、もしくはその手前であるお店に訪れてもらう環境を作らなければなりません。そのために必要なのがホームページです。商品が載っている。地図が載っている。何より申し込みフォームや注文フォームがある。
私がいつも参考にしているのは
「やずや」さんのホームページ。
注文フォームも使い勝手が良いです。
この「にんにくしじみ」のサイトも疲れている時に見てしまうと思わずポチッとしたくなってしまいます。
インターネットで集客、販売をしようと思った時、最初にやるべきことは「欲しい!」と思ったお客様が注文や問い合わせをする環境を整えることです。
ブログでお客様に気に入ってもらう(興味)
ただ、ホームページを作っても誰も訪れてくれません。なぜならホームページの存在が知られていないから。存在を知ってもらっても一度訪れたら忘れられて二度と訪れてもらえないかもしれません。つまり、忘れられてしまうということ。そうならないようにするために常にお客様に興味を持ってもらえるような情報を発信し続けること。その場がブログです。
日々更新すれば、日々訪れてもらえます
記事がたまってくれば検索にも
引っかかりやすくなります
ホームページやブログの存在を広める(認知)
どんなに素晴らしいホームページを作っても、どんなに素晴らしい情報をブログで発信していても、その存在が知られてないければ、売上に反映されません。そのために情報拡散するのがソーシャルメディアです。といっても、いくら売り込みでないとはいえ、「ブログを更新しました!」しかソーシャルメディア上で投稿していてはなかなか広がりません。その為は日々色々な人とソーシャルメディア上で交流し、時々ブログも売り込みではなく「有益な情報」としてソーシャルメディア上でご紹介ください。
Facebookにてブログ記事を紹介
1日に1度だけブログ紹介投稿をしています
今日はまず、この関係性をご理解ください。 関連図。今日のブログ記事は
お客様の購入導線順なので
説明とは逆順です。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
学生が考えた、城崎温泉宿泊翌日に回りたい「城崎らしい観光ルート」とは? 〜7/12観光概論の授業から〜
先週まで観光関係事業者は閑散期で、集客方法のてこ入れをしたい事業者様、商工会様か …
-
-
忙しい時ほど「対応は丁寧」を心がけよう☆宿のクチコミUP大作戦
今月中旬から書き始めている宿のクチコミシリーズは、400〜600アクセス以上有り …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<4>専門家謝金
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-
-
よくある質問「ホームページに動画を載せた方が売上は上がりますか?」
先日、販促支援をさせて頂いている事業者さんから、ホームページ制作のご相談を受け、 …
-
-
男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1>
昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …
-
-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(1)簡単スマホ決済
先日もお話ししましたように、私がお手伝いさせていただいている小規模宿泊施設さんで …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<2>広報費
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-
-
販促物やWebページを作るときには、半年以内のリメイク料も予算に入れましょう
パンフレットやチラシ、自社ホームページなどのリニューアルや、商品パッケージの変更 …
-
-
【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!
今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …
-
-
オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …