どうすればお客様目線の言葉が思いつくようになるのか?
昨日のブログ「お客様目線」についてのお話、たくさんのアクセスをいただきました。共感して頂いた方が多いのか、「じゃあ、どうすればお客様目線の言葉って頭に思い浮かぶの?」というご質問も頂きました。元々、そういう言葉がスッと出てくる方も居られますし、なかなか思い浮かばない方も・・・。
90年代、売り込みが許される時代にバリバリの元営業マンだった私の主人は、この「お客様目線の言葉」がなかなか思い浮かばずに営業で苦戦したそうです。当時は商品の良さや規格を直接アピールする言葉ばかり出てきたらしいです。「最近ようやくでお客様目線の言葉が思い浮かぶようになった」と言ってますが、考え方が変わるのに2~3年はかかった、と言っています。
ちなみに昨日紹介した「じゃらんネット」のサイトは誰が文章を作ったの?と聞いてみたところ・・・
「じゃらんの営業担当の方に作ってもらった」とのこと。こちらの文章、もう一度振り返ってみますね。
しっかり吟味した素材を、一番大切にした料理をじっくり味わいたい。(お客様側からの言葉)
夕食は個室又は部屋出しだから気兼ねなく。(宿側からの言葉)
2009年夏リニューアル。(宿側からの言葉)
松葉ガニ・香住ガニは豊富なこだわりプランからお選び下さい。(宿側からの言葉)
確かに1行目はお客様側からの言葉です。でも、正直言って、事業者側が無理やりお客様のふりをして発した言葉にも見えますよね。どうすればお客様の言葉で書けるようになるの・・・? ヒントの一つは「クチコミ」「お客様の声」。じゃらんネットも楽天トラベルもお客様の感想を書くページがありますよね。
この中から良いクチコミ、何度もお褒めいただいている言葉を抽出するのです。「最近、お客様がクチコミを書いてくれないんだよね~」って支援先の宿泊施設の方に言われます。その場合は、何か特典をつけてクチコミを頂く方法もありますし、お部屋に感想を書くことのできるアンケート用紙を置いておくという方法もあります。自分で「お客様目線の言葉」を考えられないのであれば、お客様に書いて頂くのが良いですね。
お客様の写真をいただければ
こんなふうにするとなお良いです↓↓↓
あと、もう一つ大切なことがあります。
その言葉、自分のお店、自分の宿しか使えない言葉になっていますか?
ということです。簡単に言うと「同業他社が一字一句同じ説明文を使っても違和感ないものになってしまっているか?」ということです。例えば、さきほどの『しっかり吟味した素材を、一番大切にした料理をじっくり味わいたい。』という説明文。別のお宿さんが使っても全然問題無いのであれば、アウトです。自分の宿しか使えないフレーズを考えることこそが大事です。明日はそのことについて更にお話していきたいと思います。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
部屋がクサい、変な臭いがする?!☆宿のクチコミUP大作戦
今日も引き続き宿のクチコミシリーズ。部屋の臭いについてクローズアップしたいと思い …
-


-
タイのパワーブロガー・タノンさんに来て頂いた理由☆インバウンド集客
先月、私の主人の宿に、タイのパワーブロガー・タノンさんが、関西にある外国人専用旅 …
-


-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(2)オンライン決済
昨日お話ししたスマホ決済以外に、端末を導入しなくても良いクレジットカード決済方法 …
-


-
閑散期こそ大事なのは「掃除」〜 (株)川六の宝田圭一社長の話を聴いて〜
今日はこれから岡山の旅館へ夫婦で参ります。 ・・・と聞くと、旅行だと思うでしょ? …
-


-
新型プリウス購入で実感した「常連様の心に寄り添うことの大切さ」
昨日のブログ、一昨日のブログと、新型プリウスの予約をした際のお話をさせて頂きまし …
-


-
うんちくを語ってもダメな理由~小阪裕司先生の講演会での気づき
先日、豊岡市商工会で、ワクワク系マーケティングの小阪裕司先生の講演会がありました …
-


-
常連さんへお手紙を出す回数が多い宿ほど、お客様や売上も多い
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-


-
みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由
年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …
-


-
Google検索で本当の検索順位を調べてみよう! 貴方のお店は一番上に来ていますか?
先日、商工会議所さんからご依頼を受けて、無料経営相談で飲食店へ行ってきました。 …
-


-
閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜
「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」 と …







