「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました
先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある建物)で開催中の「わたしのマチオモイ帖2015大阪展」に行ってきました。各マチやムラのクリエーターの皆様が思い思いに作る冊子や映像の展示会で、今年の開催で4年目を迎え、延べ1000以上になったということです。3月29日まで開催しています。
私は2年目から大阪展に毎年通っているのですが、ちょうどその頃は役場の観光商工課でジオパーク推進員をしていて、ジオパークで作るいろんなパンフレットやチラシの参考になればと思って見に来ていました。一冊と同じモノが無い、というのもクリエーター魂の現れと思います。Iターンで来られたクリエーターさん、Uターンで帰ってきたクリエーターさん、元々地元のクリエーターさんなど、いろんな立場の方が本を作っていますし、人物にフォーカスしているもの、景色、食べ物、花、看板・・・いろんな視点があって面白かったです。
さて、私の住む但馬は印刷会社やホームページ制作会社さんがけっこう居られるので、クリエーターが多いのかと思いきや、新温泉町浜坂と湯村温泉、養父市大屋だけでした。うーん、香美町や豊岡市の作品が無いのが残念。。。今年の新作は浜坂のレコード針にフォーカスした作品でした。中に入っているレコード盤を回すと、針の動きと同じく、中央に向かって文章が続いていくのです。斬新なアイデア!
浜坂町はレコード針や縫い針の生産が盛んでした。今では2社だけになってしまいましたが、浜坂駅前の観光案内所では、針生産のなごりを感じる蓄音機の展示がされていました。(今でもあるのかな?)神戸新聞の記事がありましたので、それをリンク張っておきますね。
さて、このマチオモイ帖の展示会、今回、主人は初めて展覧会に行ったのですが、かなり戸惑ったようです。「何を見たらいいのか、どう見たら楽しめるのかが、最初全くわからんかった」と。好きに見たらいい=何をどう見たらいいかわからない、なんですよね。
マチオモイ帖初心者の私なりの楽しみ方ですが、
- 自分の住む町や近隣のマチオモイ帖を探して見てみる。そうして「地元あるある」を楽しみます。他のマチには無い独特の存在感を出していたのが、この「新温泉帖」だったりします。これは映像作品もあるのですが、暗ぁーく寂しい感じが「あるある」でした。
手書きが斬新な「新温泉帖」
- 知ってるクリエーターさんの作品があればそれを見に行く。今回は兵庫県福崎町の「ふくさき帖」ランプさんのかわいい絵本作品で、地元出身の柳田國男さんのお話が描かれていました。もちろん、カッパ伝説も!とってもわかりやすかったです。
「ふくさき帖」ランプさんの作品
- 自分が旅行したことのある地を探してみる。意外と「こんなところ知らなかった」というディープな事やお店が載っていたりします。例えば、自然の鹿とは一線を画す奈良公園の鹿の生態を詳しく描く「奈良公園帖」は、観光ガイドもされるクリエーターさんの作品。京阪神の観光客の「鹿」の認識度は、森を荒らす不届き者ではなく、こちらの可愛いバンビちゃんです。これは売ってないのかな??
奈良公園の鹿の生態を詳しく描く「奈良公園帖」
- 自分が旅行してみたい地方のマチオモイ帖を見て、どこに行くか決める。私の主人はこの本を選んでいました。100歳近いオバァの皆様がそれぞれの家庭の味をレシピ化して、料理内容を説明している本で、600円で販売中だそうです。このようにマチオモイ帖は地元で販売されていることもあります。
マチオモイ帖のアーカイブサイトができているので、自分のマチがあるかどうか、是非確認してみてください。
もし、Iターンを考えていたり、地域おこし協力隊に応募したいという方が居られたら、ぜひ、この冊子でどこがいいかチェックされてはいかがでしょうか?ホームページやブログの情報だけでは無く、地元のディープ情報が垣間見えます。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
私が楽天トラベルカスタマイズページとスマホサイト制作をお勧めする理由
私自身、小規模宿泊施設のWEBサイト制作で、最もお手伝いをさせて頂いているのが「 …
-
-
その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ
台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …
-
-
お金をかけずにじゃらんネットで売上UP!3つの秘策まとめ
インターネットやパソコンが苦手、予約サイトの対応も一つするのが精一杯、という小規 …
-
-
今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作
本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …
-
-
知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」
先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …
-
-
今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も …
-
-
ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!
今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …
-
-
道路沿いの看板で何を伝えるか、考えてみましょう
毎日、香住-豊岡間を車で通勤していると178号線沿いで看板を見かけます。先日ビッ …
-
-
地元に来るお客様へも情報と安心感を提供できるのが、宿のブログの強みです
昨日、仕事から帰ってきた主人が私に「ねぇねぇ、聞いてくれる?もう、海で笑いが止ま …
-
-
ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!
私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …