地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Facebook広告、宿泊施設は出した方が良い?良くない?

   

今日は宿泊事業者のFacebook広告を出すべきかどうかについて、ご質問に回答します。

兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

宿泊事業者のFacebook広告を出すべき?

先日、宿泊施設の方からFacebook広告についてご質問を頂きました。

そのお宿はブログをして居らず、Facebookページで日々の発信を行っています。Facebookページの「いいね!」を増やせば、露出も増えて、予約数が伸びるのでは?という内容でした。

ブログは文字数が多くないと様にならないから、文字数少なくても良いFacebookページで日々の発信を行う宿泊事業者が多いです。

ホームページのトップページにFacebookページを埋め込んでいる事業者が多いからでしょうね。

広告画面

(Facebook広告設定画面)

結論:FBに出すくらいなら宿泊予約サイトの広告枠を買いましょう!

Facebookページを過信しちゃダメです。その理由は、Facebookのご自身のタイムラインを見れば一目瞭然です。

Facebookページは「広告」以外、自分のタイムラインに載らない!

Facebookページは広告以外、個人のタイムラインに全くUPされなくなっています。

FB広告

(広告は載りますが、それでもごく一部)

「いいね!」の数がどれほど多くても、Facebook社も営利企業なので、広告を出してくれる事業主さんが「いいお客様」。

Facebook広告は有料で、クリック課金やその他いろんな課金方式があります。Facebookの人工知能により、パーソナルデータや投稿からクリックするだろうという広告をタイムラインに載せてきます。

その数も個人投稿の多いタイムライン、右横サイドバナーと合わせても、Facebookは広告枠が少ないです。

そもそもFacebookは国内人口の1/10しか使っていません。さらにヘビーに使ってる人はそのさらに数分の一です。その人達が全員旅行好きとも限りません。旅行が趣味としても年に1回程度しか行かない人もいますから。

さらに、Facebookは交流サイトなので、全く知らない人への自店の売り込みが嫌われる場です。

そんな狭きところ&広告が嫌われる場所で広告代を使うよりも、「宿を探しています!」という方が見る宿泊予約サイトで広告を出す方が、同じ費用を使うなら、よほど効果が高いです。

じゃらんネット

*****

では、自社のFacebookページ広告を出さなくても、FacebookでUPされる&露出を高める方法はあるんですか?という質問が来そうですが、実はあるんです。これについては後日お伝えしますね。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

自社商品を使って下さってる既存客こそ大切に。

今日、トヨタへ12ヶ月点検に行ってきました。私の愛車プリウスは乗って丸6年になり …

2014年1月の講演会、セミナー予定

ここ数年、年が明けるとラッシュになるのが講演会とセミナーです。特に、自治体主体で …

ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!

私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …

新型プリウス購入で実感した「営業マンよりSNSの友人からの情報を信用する」

昨日、ブログで新型プリウスを買うのに、ハンドルが許せない、ローンを組むのが一番良 …

ホテルが人気の一方で、旅館・民宿は低調?!☆宿泊旅行統計調査(平成27年)

観光産業ニュースサイト・トラベルボイスのTwitterにこんなニュースが。 今日 …

スマートフォン対策必須ですよ!

昨日、主人から衝撃のデータを見せてもらいました。主人の営む宿の公式サイトのモバイ …

その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?

ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …

今夏、個人旅行が激減?! 宿の平日対策は業界常識を見直すことから始めよう!

この週末2日間とも、コワーキングスペース「FLAP TOYOOKA」でお仕事して …

ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>

昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。 4)常 …

宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」

この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …