地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Facebook広告、宿泊施設は出した方が良い?良くない?

   

今日は宿泊事業者のFacebook広告を出すべきかどうかについて、ご質問に回答します。

兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

宿泊事業者のFacebook広告を出すべき?

先日、宿泊施設の方からFacebook広告についてご質問を頂きました。

そのお宿はブログをして居らず、Facebookページで日々の発信を行っています。Facebookページの「いいね!」を増やせば、露出も増えて、予約数が伸びるのでは?という内容でした。

ブログは文字数が多くないと様にならないから、文字数少なくても良いFacebookページで日々の発信を行う宿泊事業者が多いです。

ホームページのトップページにFacebookページを埋め込んでいる事業者が多いからでしょうね。

広告画面

(Facebook広告設定画面)

結論:FBに出すくらいなら宿泊予約サイトの広告枠を買いましょう!

Facebookページを過信しちゃダメです。その理由は、Facebookのご自身のタイムラインを見れば一目瞭然です。

Facebookページは「広告」以外、自分のタイムラインに載らない!

Facebookページは広告以外、個人のタイムラインに全くUPされなくなっています。

FB広告

(広告は載りますが、それでもごく一部)

「いいね!」の数がどれほど多くても、Facebook社も営利企業なので、広告を出してくれる事業主さんが「いいお客様」。

Facebook広告は有料で、クリック課金やその他いろんな課金方式があります。Facebookの人工知能により、パーソナルデータや投稿からクリックするだろうという広告をタイムラインに載せてきます。

その数も個人投稿の多いタイムライン、右横サイドバナーと合わせても、Facebookは広告枠が少ないです。

そもそもFacebookは国内人口の1/10しか使っていません。さらにヘビーに使ってる人はそのさらに数分の一です。その人達が全員旅行好きとも限りません。旅行が趣味としても年に1回程度しか行かない人もいますから。

さらに、Facebookは交流サイトなので、全く知らない人への自店の売り込みが嫌われる場です。

そんな狭きところ&広告が嫌われる場所で広告代を使うよりも、「宿を探しています!」という方が見る宿泊予約サイトで広告を出す方が、同じ費用を使うなら、よほど効果が高いです。

じゃらんネット

*****

では、自社のFacebookページ広告を出さなくても、FacebookでUPされる&露出を高める方法はあるんですか?という質問が来そうですが、実はあるんです。これについては後日お伝えしますね。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

時間厳守、ワークショップ付で人気!☆今井ひろこのセミナー企画運営

今週は私の棚卸し作業中で、どんなことを起業後にしてきたかをまとめています。今日は …

「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2

先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …

ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】

先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …

祝☆発送開始!『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』販売中

12月1日から予約販売を行っていたワタクシ初のセミナーDVD、『クチコミに負ける …

「当店へはどなたかのご紹介でご来店ですか?」このひと言、聞いていますか?

昨日紹介させていただいたアトム電器豊岡南店さんのブログ記事に興味深いひと言があり …

9/21(金)島根県商工会連合会の経営指導員等研修会で講師を務めました【スマホ時代の最新Web集客支援セミナー】

一昨日、9/21(金)に島根県商工会連合会(島根県連)主催・第9回 島根県経営指 …

最低限何を書けばいいのかがわかる本「10倍売れるWebコピーライティング」

今日の本は、商品のWebページを作る際に必要な型とキャッチコピーをどう作っていく …

宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由

先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマ …

4月から「宿の年間顧問契約」受付開始しました☆強力助っ人もサシで相談に乗ります!

兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。最近、空が白いと …

自分の店の強みを知っているのは、お客様!

今月も但馬、佐用町、京丹後市の事業所様へ販促支援に行かせて頂きました。本当にあり …