Facebook広告、宿泊施設は出した方が良い?良くない?
今日は宿泊事業者のFacebook広告を出すべきかどうかについて、ご質問に回答します。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
宿泊事業者のFacebook広告を出すべき?
先日、宿泊施設の方からFacebook広告についてご質問を頂きました。
そのお宿はブログをして居らず、Facebookページで日々の発信を行っています。Facebookページの「いいね!」を増やせば、露出も増えて、予約数が伸びるのでは?という内容でした。
ブログは文字数が多くないと様にならないから、文字数少なくても良いFacebookページで日々の発信を行う宿泊事業者が多いです。
ホームページのトップページにFacebookページを埋め込んでいる事業者が多いからでしょうね。
(Facebook広告設定画面)
結論:FBに出すくらいなら宿泊予約サイトの広告枠を買いましょう!
Facebookページを過信しちゃダメです。その理由は、Facebookのご自身のタイムラインを見れば一目瞭然です。
Facebookページは「広告」以外、自分のタイムラインに載らない!
Facebookページは広告以外、個人のタイムラインに全くUPされなくなっています。
(広告は載りますが、それでもごく一部)
「いいね!」の数がどれほど多くても、Facebook社も営利企業なので、広告を出してくれる事業主さんが「いいお客様」。
Facebook広告は有料で、クリック課金やその他いろんな課金方式があります。Facebookの人工知能により、パーソナルデータや投稿からクリックするだろうという広告をタイムラインに載せてきます。
その数も個人投稿の多いタイムライン、右横サイドバナーと合わせても、Facebookは広告枠が少ないです。
そもそもFacebookは国内人口の1/10しか使っていません。さらにヘビーに使ってる人はそのさらに数分の一です。その人達が全員旅行好きとも限りません。旅行が趣味としても年に1回程度しか行かない人もいますから。
さらに、Facebookは交流サイトなので、全く知らない人への自店の売り込みが嫌われる場です。
そんな狭きところ&広告が嫌われる場所で広告代を使うよりも、「宿を探しています!」という方が見る宿泊予約サイトで広告を出す方が、同じ費用を使うなら、よほど効果が高いです。
*****
では、自社のFacebookページ広告を出さなくても、FacebookでUPされる&露出を高める方法はあるんですか?という質問が来そうですが、実はあるんです。これについては後日お伝えしますね。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
近畿農政局の研修でプレゼンテーションセミナーの講師をしました
今月14日(木)に、京都の御所近くにある農林水産省近畿農政局で、プレゼンセミナー …
-


-
写真とプランタイトルで心に響くプランに仕上げる、宿泊プランの書き方教室スタート!
今日は宿泊施設向けセミナーのご案内です。閑散期に一気に勉強しちゃいましょう! 兵 …
-


-
楽天トラベル・スマホアプリは写真とプランタイトルで予約率UP可能!
こんにちは。先ほどまで香住の遊覧船イベントに参加していました。 その話は明日にさ …
-


-
忙しい時ほど「対応は丁寧」を心がけよう☆宿のクチコミUP大作戦
今月中旬から書き始めている宿のクチコミシリーズは、400〜600アクセス以上有り …
-


-
「お客様」から「仲間」へ~エクスマセミナーを聴講して
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー、ソーシャルメディアの活用 …
-


-
持続化補助金で経費として認められているもの<2>広報費
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-


-
ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】
昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …
-


-
ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>
昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。 4)常 …
-


-
本日夜、コムサポ販促塾、開催します!
どんより曇り空。昨日の台風が過ぎて、普通は台風一過=晴れと決まっているものですが …
-


-
良い【お客様の声】はブログで紹介しよう!☆宿の集客アップ
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …






