「当店へはどなたかのご紹介でご来店ですか?」このひと言、聞いていますか?
昨日紹介させていただいたアトム電器豊岡南店さんのブログ記事に興味深いひと言がありました。
「当店へはどなたかのご紹介でご来店ですか?」
このひと言、新規のお客様のご来店があった際、皆さんはお聞きしていますか?
お客様の来店導線を知ることはとても大切です!
店舗商売で最も大切なことは「お店の存在を知ってもらうこと」です。あなたが思っているほど、お客様はあなたのお店のことを知りません。例えば私は以前、猫を飼っていました(享年18歳、大往生でした)。だから、ペットフードを売っているお店や動物病院の場所は把握していました。しかしペットを飼っていない方は、動物病院の看板があっても目に入りませんし、いつも買い物に行くスーパーですら、そこにペットフードが売っているかどうかを知りません。
お客様は自分の興味のあることしか、目にはいらないのです。
そのため、お客様がどんなきっかけで当店の存在に気づいて下さったかを知り、その割合が多い導線を、よりわかりやすくする努力をしなければなりません。例えば、「歩いていて見かけた」ということであれば、よりわかりやすくするように看板を大きくするとか、ブラックボード、手描きPOPでインパクトのある店内案内をするなどです。

また、どの導線で来店したお客様が良く買って下さるか(専門用語で「転換率が高い」と言います)を分析することも重要です。様々な販促物を作る際の参考データとなります。
WEBサイト(ホームページ)も同様です!
この考え方は店舗だけに限りません。WEBサイト(ホームページ)も同じ考え方ができます。「どんな人がどんな導線で自社のサイトに訪れたのか?」更には「どの導線でいらしたお客様が良く買って下さるか」を知ることで、どんなキャッチにすればよいか、どんなページ構成にすればよいかのヒントとなります。
お客様の来店導線をとる仕組みを作りましょう
例えば、うちの旦那の宿はチェックインの際の記帳で、そのことをお客様にお伺いするアンケート項目があります。
可能であれば一人でも多くのお客様の来店導線、更には来店動機を聞きましょう。そこに来店いただくお客様を増やす(ホームページの場合はアクセス数を上げる)ためのヒントがたくさんあります。まず何からはじめてよいかわからない場合は、お客様に「当店を何でお知りになられましたか?」と質問するところからはじめてみましょう。
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」
この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …
-


-
タイのパワーブロガーに出石で気づかされたこと☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー、タノンさんにお越し頂くときの第一目的は香住ガニがタイ人やそ …
-


-
モニタープランを作るときの3つの注意点
私が起業して、小規模宿泊施設のアドバイザーからお仕事を始めたのは、自分自身が仲居 …
-


-
昨日、当事務所の経営革新計画が承認されました!
昨日、コムサポートオフィスで一つの節目となる出来事がありました。 1年かけて練っ …
-


-
白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編
昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったと …
-


-
当社の豊岡事務所、開設1周年を迎えました!
コムサポートオフィスが但馬地域の中心・豊岡市に事務所を開設して1年を迎えました。 …
-


-
FLAP TOYOOKA(フラップ豊岡)の個人会員になりました! 〜コムサポ式活用法〜
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている …
-


-
Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきこと
先日のお話で、Facebookページのデメリットをお話する結果となりました。記事 …
-


-
講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり
私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …
-


-
露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦
お風呂に関するクチコミお悩みシリーズ、今日は「露天風呂で浮いている虫や葉」です。 …




