地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

7/6 京丹後市商工会観光業部会にて「お宿の宿泊プランを魅力的に伝える方法」夫婦でセミナー開催! 

   

先週は表題の京丹後市商工会観光業部会様での講演の他に、宿泊施設のWebページ支援や新人研修に、と、大忙しの一週間でした。

一昨日は京都府の伊根町へ初めて訪れました。伊根町は舟屋群で有名です。景色も良いし、海はきれいだし、仕事でなくプライベートでも行きたい場所の一つになりました。

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

講演会に夫婦で登壇!

先週、7月6日(木)午後から、京都府京丹後市網野町・アミティ丹後にて宿泊事業者向けの講習会「お宿の宿泊プランを魅力的に伝える方法」をさせて頂きました。

宿泊事業者が加入する観光業部会で実践的なセミナーをして欲しいと京丹後市商工会からご依頼を受け、当事務所が月一回行っているミニセミナー「宿泊プランタイトルの書き方セミナー」を、講演会スタイルにアレンジして行いました。

会場の部屋は満杯!熱気ムンムン!今までの当部会の講習会で最も多い人数になったそうです。

京丹後市は超大型旅館やホテルは少なく、5-30室までの民宿、旅館など小規模宿泊施設が中心なので、講演時間90分の中で、30分ほど、実例として私の主人・今井学に宿の経営の話などをしてもらいました。その他は私の時間で、セミナーとワークをさせて頂きました。

主人の講演内容はこちらをご覧下さい。

ワクワクするプランタイトルは「楽天トラベルマイスター・キャッチコピー賞」がヒント!

私の主人が2013年、2014年と連続で受賞した「楽天トラベルマイスターキャッチコピー賞」。2015年にはご指導させて頂いた京丹後市の旅館・うまし宿とト屋様も受賞し、トータルすると3年連続で受賞したことになります。

キャッチコピー賞とは、は、キャッチコピーの表現力が高く、プラン名を見た瞬間に宿泊イメージが湧くようなワクワクするプランを提案されている施設が受賞します。(もちろん、売上が伴っていないといけませんが。)

2016年度の受賞作品(楽天トラベルホームページから拝借)

読むだけで登場人物も含め、シーンが想像できちゃいますね。食材や料理コースでなく「体験したときの幸せな気持ち」にフォーカスすると、お客様は「探していたプランはこれ!」と自分事に捉え、詳しくプランを読みます。

サイトの滞在時間は転換率(予約率)に比例し、滞在時間が多いほど予約する確率が高いのです。

上記6つの受賞作品以外にも過去2010年から受賞リストとタイトルが残っていますので、『楽天トラベルマイスター20XX』(XXは見たい年の下二桁の数字を入れて下さいね)で検索してください。

「お品書き」プランタイトルは価格比較されやすい(涙)

どうしてキャッチコピー的なタイトルにする必要があるのか?それは、「活松葉ガニ2.5杯フルコース」などの『お品書き的』なプランタイトルは、「ついているもの」と「価格」だけで他宿と比較されるからです。

それに対し、上記のキャッチコピー的なプランタイトルは、一見して価格比較されにくいのです。他の宿で同等プランをパッと見つけるのも大変ですから。

さらに「お客様自身の幸せ感」にフォーカスしているので、タイトルを読んだだけでお客様が自分を主人公にして、泊まった時のシーンを想像しています。イメージが完璧に出来たとき、他と比較したとしても「ここがやっぱりいいね!」と思い直して、転換率が上がります。

既存プランタイトルを変更するワークシートを使いました

セミナーでは、ただ私の話を聞いて頂くだけでは「楽しかったねー」で終わってしまうため、プランタイトルを考える上で必要な項目を書き出して、最終的にキャッチコピーができるようなワークシートを作り、皆様に考えて頂きました。

(スマホで自社サイトを見ながら真剣です!)

自社サイトで変更したいプランについて具体的に書き出す設問がありますが、その中でも重要だと考えているのは、下記の3点。

*どんなお客様を対象にしたいか、具体像は?

*プランの特徴が3つ言えるかどうか?

*そのプランで嬉しかったお客様の声は?

特にプランの特徴は、隣の宿でも言えることでなく、自宿だからこその特徴も入れて考えてみて下さい。

ワークは20分ほど行い、続きを学びたいという方は月一回行っているミニセミナーか商工会の専門家派遣で対応させて頂くことにしました。(早速、明後日のミニセミナーにお越し下さいます!)

質問コーナーでは生々しい質問が次々に!

質問コーナーでは宿経営者の夫に対して、「自社サイトと楽天の比率は?」「ニュースレターはどの範囲で送っているのか?」「どうしてじゃらんネットを切ったのか?!」など、生々しい質問が出ていました。

日本海側の人ってそんなに質問をしないものですが、このように経営者同士で生々しい相談ができるのも、主人だからかな? 「ご主人さんと一緒に講演をお願いします」とご依頼下さった経営指導員の安田さん、グッジョブです!!

参加して頂いた方、ありがとうございました。たった1つでも良いですから、プランタイトルを作ってみて下さいね!

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, コムサポセミナー

コメントを残す

  関連記事

新型プリウス購入で実感した「営業マンよりSNSの友人からの情報を信用する」

昨日、ブログで新型プリウスを買うのに、ハンドルが許せない、ローンを組むのが一番良 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

先に答えを決めておく 〜福島正伸先生のセミナーから

先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …

お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?

『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』 とても魅力的な言葉ですよね。ど …

予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう

一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …

「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!

サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …

ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき

先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …

正月明けの閑散期にすぐしてほしい5つのこと☆小さな宿限定!

正月休みは今日で終わり。ふと、予約帳を見ると、明日からお客さまが少ないなぁ〜とい …

ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です

ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …

北近畿経済新聞に掲載されました!☆コムサポ販促塾2016

こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。今日 …