ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方
事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、慌ててホームページを作る会社を探す。そういった事業者さんって多いと思います。では、その時、どういった理由で制作会社を決めていますか?
ズバリ、価格ではないでしょうか?
よくわからないし、パンフレットのようなものだから、とりあえずあればいいし、それが安くで作れればもっと良い。そんな感じではないですか? 私から見ると、安易に制作業者を決め、業者任せで制作している事業者さんがあまりにも多いのです。具体的なお話を、民宿やペンションを例としてお話します。
インターネットに詳しいかどうかは関係ありません!
適当にホームページを作ってしまう方に共通していることがあります。それは、「自分はインターネットに詳しくないから、詳しい業者さんにお任せした方が良い」という思い込みで全部業者に丸投げするということです。「ホームページはインターネット上のパンフレット」という考え方ならば、より個性的なパンフレットを作った方が選ばれやすくなりますよね?? ホームページで必要なことは、自分の店の何がウリで、何がお客様に喜んで頂けるのかが、わかりやすく掲載されていることなのです。
ほとんどのお宿さんのホームページは5枚~8枚ぐらいのページ構成です。代表的なところでいうと「トップページ」「お料理・料金」「館内案内」「お風呂、温泉」「お部屋」です。それぞれ、あるいはその中に独自のウリがあれば、それを特に伝わるように掲載します。
独自のウリを表現した、主人が経営する宿のHP
(民宿美味し宿かどやHP)
ウチの売りは何かわからない・・・?!
「うちはね、カニがおいしいんですよ!!」
「じゃあ、隣の宿はどうですか?カニがおいしいのはこの地域のお宿さんはどこも同じですよね?」
私は地域の同業者と闘えと言っているわけではありません。私が言いたいのは、地域のウリを自分のウリとしてとらえてしまっている方が多いということです。例えばホームページ。写真と名称を変えれば、他の宿のホームページと言い換えてもOKになっていませんか?そんなホームページだと、誰からも見つけてもらえませんし、選ばれません。そのためにも独自性を出したホームページを作る必要があります。
例えば、スタッフ紹介やオーナー、女将さん紹介。「誰が」やっているのかは、ほかの宿は真似することができません。「サイクリングと風景写真の撮影が趣味のオーナーが経営しているペンション」。自己紹介に「休みの日は一眼レフカメラを片手に、近隣をサイクリングして楽しんでいます。インターネットには載っていないオススメの絶景スポット、お教えしますよ!」と書いてあれば、自然に癒やされたい、キレイな景色を見たいお客様ならば、このオーナーの宿の方を選ぶと思いませんか?「独自のウリ」って難しく考える必要はないんです。お客様に共感して頂けそうな個人的な趣味でもOKです。
重要なのは何をどう表現するか?それをページに反映してくれるWEB製作会社を選びましょう
実際のところ、自分や自分の宿(お店も同様)の良さって自分ではわからないものです。ついつい設備的なもの、新しさとかで周囲と比較してしまいがちです。どんな人にでも、どんなお宿にも、必ず個性的な部分はあります。それを見つけるお手伝いをするのが、私が先日からお話しているWEBディレクションです。WEB制作会社さんに「ここはこう書いて!」「こう作って!」と言えるよう、しっかりディレクションさせていただきます。ホームページをご検討の方はぜひご相談下さいね。
小規模宿泊施設の方、事業所の方、
WEB改良指導はミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
新年早々ニューズレターがハンパないアトム電器さん
今日からコムサポートオフィスも仕事始め。近所の小田井神社にお参りし、今年の熊手も …
-
-
値下げしないで売るための3つの考え方
小さな店舗、小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていると、価格設定の悩みをよくお聞き …
-
-
夫婦旅は現地で予定を変えてサプライズを楽しむべし〜小布施での話
信州視察の続きです。道中では高速道路のサービスエリアやハイウェイオアシスになるべ …
-
-
デバッグできたのにFacebookにアイキャッチ表示が出ないときは?
本日は午後からSNS講座を城崎で開催します。これも伝えたい、あれも伝えたい・・・ …
-
-
POPセミナー開催が増えてきました!
今月に入っても、中小企業庁未来サポート(ミラサポ)支援のご依頼がどんどん入ってき …
-
-
ホームページとブログとソーシャルメディアの関係【Webビジネス活用セミナー開催報告4】
今回のWebビジネス活用セミナーはWEB全般ということで、ホームページ、ブログ、 …
-
-
ホームページ製作、安い裏には訳がある!☆集客力の高いホームページが高額になる理由
私の主人の宿に、最近多く届く「持続化補助金でホームページを作りませんか?」という …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】
Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが 「宿泊プランのタイトル」 …