ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方
事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、慌ててホームページを作る会社を探す。そういった事業者さんって多いと思います。では、その時、どういった理由で制作会社を決めていますか?
ズバリ、価格ではないでしょうか?
よくわからないし、パンフレットのようなものだから、とりあえずあればいいし、それが安くで作れればもっと良い。そんな感じではないですか? 私から見ると、安易に制作業者を決め、業者任せで制作している事業者さんがあまりにも多いのです。具体的なお話を、民宿やペンションを例としてお話します。
インターネットに詳しいかどうかは関係ありません!
適当にホームページを作ってしまう方に共通していることがあります。それは、「自分はインターネットに詳しくないから、詳しい業者さんにお任せした方が良い」という思い込みで全部業者に丸投げするということです。「ホームページはインターネット上のパンフレット」という考え方ならば、より個性的なパンフレットを作った方が選ばれやすくなりますよね?? ホームページで必要なことは、自分の店の何がウリで、何がお客様に喜んで頂けるのかが、わかりやすく掲載されていることなのです。
ほとんどのお宿さんのホームページは5枚~8枚ぐらいのページ構成です。代表的なところでいうと「トップページ」「お料理・料金」「館内案内」「お風呂、温泉」「お部屋」です。それぞれ、あるいはその中に独自のウリがあれば、それを特に伝わるように掲載します。

(民宿美味し宿かどやHP)
ウチの売りは何かわからない・・・?!
「うちはね、カニがおいしいんですよ!!」
「じゃあ、隣の宿はどうですか?カニがおいしいのはこの地域のお宿さんはどこも同じですよね?」
私は地域の同業者と闘えと言っているわけではありません。私が言いたいのは、地域のウリを自分のウリとしてとらえてしまっている方が多いということです。例えばホームページ。写真と名称を変えれば、他の宿のホームページと言い換えてもOKになっていませんか?そんなホームページだと、誰からも見つけてもらえませんし、選ばれません。そのためにも独自性を出したホームページを作る必要があります。
例えば、スタッフ紹介やオーナー、女将さん紹介。「誰が」やっているのかは、ほかの宿は真似することができません。「サイクリングと風景写真の撮影が趣味のオーナーが経営しているペンション」。自己紹介に「休みの日は一眼レフカメラを片手に、近隣をサイクリングして楽しんでいます。インターネットには載っていないオススメの絶景スポット、お教えしますよ!」と書いてあれば、自然に癒やされたい、キレイな景色を見たいお客様ならば、このオーナーの宿の方を選ぶと思いませんか?「独自のウリ」って難しく考える必要はないんです。お客様に共感して頂けそうな個人的な趣味でもOKです。
重要なのは何をどう表現するか?それをページに反映してくれるWEB製作会社を選びましょう
実際のところ、自分や自分の宿(お店も同様)の良さって自分ではわからないものです。ついつい設備的なもの、新しさとかで周囲と比較してしまいがちです。どんな人にでも、どんなお宿にも、必ず個性的な部分はあります。それを見つけるお手伝いをするのが、私が先日からお話しているWEBディレクションです。WEB制作会社さんに「ここはこう書いて!」「こう作って!」と言えるよう、しっかりディレクションさせていただきます。ホームページをご検討の方はぜひご相談下さいね。
小規模宿泊施設の方、事業所の方、
WEB改良指導はミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
楽天トラベルのカスタマイズページを作ると、じゃらんからの予約が先に増える?!
昨日、楽天トラベルカスタマイズページ制作をお勧めする理由を書きましたが、実際に作 …
-


-
お客様の目線の高さでお掃除ができていますか?
先々週に泊まった京都のホテルでのお話です。新しいホテルで内装もとても素晴らしく、 …
-


-
知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」
先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …
-


-
異業種の成功例を自分の事業で試してみよう、独自化できるから!
今朝はさわやかな青空が広がっていました。昨朝の雨で空のチリがすっかり消えて青色が …
-


-
売上が確実に上がるホームページと全く上がらないホームページ
ホームページを作ったからと言ってすぐにお客様から予約や注文が入ってくるとは限りま …
-


-
クチコミ対策に特化した宿向けDVDを製作した理由
昨日、Facebookで新発売のセミナーDVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイ …
-


-
補助金申請書で「自社(自分)の強み」がわからない方へ
泣いても笑っても、書類提出まで1週間を切りました。申請書のサポートをしている私の …
-


-
「平日限定」と「平日特典」、言葉の使い方には要注意!
先日、あるクライアント様から「繁忙期にもかかわらず土曜日に空室があるんです。どう …
-


-
タイのパワーブロガーに出石で気づかされたこと☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー、タノンさんにお越し頂くときの第一目的は香住ガニがタイ人やそ …
-


-
「 エアコンの暖房が全く効かなかったのは参った!」☆宿のクチコミ対策
先日、老舗の木造旅館へ泊まりました。その日は外気温が一桁前半の寒い一日。その部屋 …



