地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

2014年のブログ人気記事ベスト5

      2014/12/30

番宣でNHK紅白歌合戦がされるようになってくると、いよいよ大晦日が近づいてきたなぁと思います。年賀状はすでに出されましたでしょうか?私の場合は、開業のお知らせがちょうどこの時期なので、暮れのご挨拶と兼ねてお送りしました。

さて、4月1日からブログを始めて5万ビューワーを超えた訳ですが、この間に読まれた中で、最も数が多い記事をカウントダウンしていきます。

第5位 地方で外国人観光客(インバウンド)受け入れが進まない理由(1)

外国人観光客の宿泊が7割を占める長野県湯田中温泉の清風荘の小関さんの講演会を聞いて、思ったことをブログに書きました。

Snow_monkey_Nagano湯田中温泉は「Snow Monkey」で外国人に大人気!

外国人観光客受入の整備に消極的な香美町もそうなのですが、どうして受け入れが進まないのかについて理由を3つ挙げました。実は多くの田舎も言えることだと思っています。

(1)言葉が通じないと接客ができないと思い込んでいる(クレームの意味がわからない)
(2)失敗すると訴えられると思っている
(3)インターネットでの登録の仕方が分からないということ。

来年からは外国人観光客にも積極的にお声がけしていきたいと、うちの主人も言っていました。今後、外国人観光客の誘客に昨年から取り組んでおられる香美町商工会と連携して取り組んでいきます。

第4位 本当に利害対立者か?~ビーチクリーン活動に思う~

ダイバーとアングラー(釣りの愛好家)は互いを反目する利害対立者と思われていますが、「海が好き!」という思いと「海を守っていかなきゃ!」という使命感に共通項を見い出し、ダイビングチームと釣りグループが「一緒に活動をしていきましょう!」と手を組みビーチクリーンイベントを10年やっています。

umisojip毎年100人以上参加するビーチクリーンイベントです

今年からは試験的に竹野ジオカヌーチームから2艇が参加。人が入れない入り江にたくさんある発砲スチロール漁具などを回収しました。来年は本格参加して下さることになっていますので、ますます楽しみになってきました!

第3位 夏休みの自由研究は山陰海岸ジオパークで!
第2位 自由研究で海辺の生き物を調べよう!

ともに夏休みの自由研究のネタに関するブログです。夏休みの自由研究に如何に悩む親御さんが多いのかがよく分かりました。山陰海岸ジオパークにはたくさんの資料館や自然科学の施設があるので、親子で夏の思い出を作りながら、自由研究の宿題もやってしまうことができるんですよね。もしジオパークが注目されたいとしたら、ターゲットの顧客層と季節はここにヒントがありますね。

夏休みの宿題児童の夏休みの宿題は、文化館で観光客の方々にも
ご覧頂き、大好評でした。(H22-24年の3年間のみ)

 

最後は堂々の第1位。何とダントツ1308カウントでした。

第1位 ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」

ジオパークで観光客を集客できない理由、それは「お客様は最初から”うんちく”は聞きたくない。」ということ。知りたいのは「そのツアーが自分たちにとって価値があるのか」だけ。お客様側にメリットがあるのか、そしてプラン名から情景が容易に想像できるかが、予約につながるヒントになります。

ジオ鍋うんちくを避けたプラン名とプラン内容で
再ブレイクした「ジオ鍋プラン」(民宿美味し宿かどや)

ジオパークという言葉自体、説明が必要となります。さらに最初からウダウダとうんちくを言われると、お客様は面倒くさいと感じて敬遠してしまうもの。そう、ジオパークはリピートのためのツールであって、初めてのお客様に使うツールでは無いのです。それに気づいて頂き、そういうプラン内容とキャッチコピーにししましょう。お客様が来られて体験し、楽しいと思って頂いたとき、はじめてジオパークという言葉とその意味をお伝えしましょう。ジオパークという言葉になじみの無い観光客でも楽しければ、すっと心に入り記憶してくださるものです。

*******

いかがでしたでしょうか? やはり観光客をジオパークで集客できないとお悩みの方が全国各地のジオパークに居られるのかなぁと思いました。来月1月は白山手取川ジオパークと天草ジオパーク、2月は南紀熊野ジオパーク、3月は隠岐世界ジオパークへ講演やセミナーに参りますので、講演予定のジオパークにお住まいの事業者さんは是非、講演会に足を運んで頂けましたら幸いです。

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、プレゼン指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, ジオパーク, 地域活性化, 夏休みの宿題

コメントを残す

  関連記事

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>

昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …

明日11/29、ジオパーク講演会を長野県宮田村で開催〜!【今年2月講演からのリピート開催】

明日夜、長野県南部・宮田村(みやだむら)でジオパークに関する講演会を行います。 …

プレゼンの場に立つと『緊張して頭の中が真っ白』になる方へ

昨日に続いてプレゼンのコツ。プレゼンの場に立つと『緊張して頭の中が真っ白』になる …

明日、竹野浜ビーチクリーンイベント10時スタート!〜第12回 海そうじプロジェクト〜

明日はいよいよ、竹野浜ビーチクリーンDayです。その準備に追われています。天気は …

ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪

昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …

2013年の宿泊旅行業調査結果を聞いて(1)(JRC観光振興セミナーより)

じゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーへ出席し、今の国内旅行の …

ジオストーリーの扱い☆神話はジオパークの基本構想になる?

先月31日、読売新聞の記事で、島根県のくにびきジオパーク構想の話が載っていました …

4/19(火)追加講演決定!『既存客を大切にすることで気付いた売り上げUPの秘策』

4月5日(火)に、私の主人がゲスト講師として、『既存客を大切にすることで気付いた …

2/18(土)ジャコウアゲハサミット(姫路)の基調講演に登壇します!

今回は来週末に、兵庫県姫路市の兵庫県立大学新在家キャンパスで開催される「ジャコウ …