地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

【情報】1/24(火)観光カリスマ・山田桂一郎先生講演会 in 豊岡稽古堂

   

今日は久しぶりに機械洗車しましたが、バックワイパーを留めておいたガムテープを外さずにそのまま運転していたみたいです。気付いたのは、何と事務所の駐車場に停めてから・・・!

img_2884

きっと後ろを走っていた車の運転手は驚いたでしょうね・・・。

こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

*****

今日は私と宿屋を営む主人・今井学がイチ押しの先生、スイス在住の観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演会のご案内です。(一社)豊岡観光イノベーション主催で、『観光立国の正体』の著者のひとりである山田桂一郎氏(JTIC.SWISS代表、観光カリスマ)をお迎えし、スイス・ツェルマットの観光地域づくり、観光地マネジメントなどについて学ぶ勉強会が開催されます。

今、日本各地の観光地で進められているDMO(Destination Management/Marketing Organization)について学べるチャンスです!

★セミナー受講にオススメの方

*観光協会、DMOの職員
*地域おこし協力隊
*自治会長や地域づくりに携わる住民、ボランティアガイド
*自治体職員
*DMOについて学びたい方

1/24(火)観光カリスマ・山田桂一郎先生講演会 in 豊岡稽古堂

講 師 : JTIC.SWISS代表 観光カリスマ 山田 桂一郎 氏

演 題 : 「地域マネジメント 〜選ばれ続ける地域になるために〜」

日 時 :  2017年 1月 24日 (火) 10:00~12:00

会 場 :  豊岡稽古堂 交流室 3-1(〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町2−4 豊岡市役所内)

参 加 費: 無料

申込締め切り: 2017年1月18日(水) Fax又はメール(info@toyooka-tourism.com

申し込み用紙:

山田桂一郎先生講演会

******

山田桂一郎先生は、昨年11月に『観光立国の正体』(講談社現代新書)を藻谷浩介さんと共に書かれ、今現在【売り切れ】でKindle版と中古版しかないという売れ行きです。

観光立国の正体

私のTwitterではこの本で共感した言葉を毎日1つずつ、UPしていますので、そちらもご覧下さい。

山田桂一郎先生のプロフィール

2005年に観光カリスマ(内閣府・国土交通省(観光庁)・農林水産省 認定):「世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ」として、これまでのヨーロッパを中心とした環境保全(環境保護・保全活動プログラム、環境教育、環境アセスメント等。海外在住者として初めて日本の環境省に登録された環境カウンセラー)と世界各地における滞在プログラム・ツアーの実施と観光・集客交流の事業化、マーケティングの経験を活かし、観光・地域振興(まちおこし・自立型地域経営、サービス向上、人材育成や中心市街地・商店街活性化等)に関する講演やセミナーの講師として全国各地から招聘されている。また、日本国内でも地域振興のコンサルタントとして様々な事業化(特に地域経営マネージメントの組織化)を進め、多方面で積極的に事業活動を展開し、多くの実質的な成果と結果を残す。民間企業やNPO法人の他にも多くの省庁や地方自治体の委員、プロデューサー、コーディネーター、アドバイザーを務め、大学や高等教育機関でも教鞭をとっている。近年は観光庁「訪日観光セミナー」講師、ミシュラン・グリーンガイドの取材コーディネイトも行う。2011年には週刊日経ビジネス誌において「次代を創る100人」の一人として選出された。

*****

前日23日には城崎で山田先生を講師に経営者向けマーケティングセミナーが予定されており、当事務所もサポートさせて頂いています。その関係で、24日の当該セミナーには私も参加する予定にしています。参加できそうな方は是非、会場でお会いしましょう!

山田桂一郎センセ

(中央が山田桂一郎先生)

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 地域活性化, その他, 外国人観光客(インバウンド)

コメントを残す

  関連記事

鹿談義しながら鹿ザンギを食らう釧路の夜 〜 畜養という考え方 〜

地方へ講演に出ると楽しみなのは郷土料理♪ 先週行った釧路ではおよそ但馬では食べら …

民宿旅館向けInstagram活用講座を開催! 〜6/8(金)京丹後市観光協会からのご依頼にて〜

先日、Instagram講座を民宿や旅館などの宿泊施設様向けに開催させて頂きまし …

旅館や民宿こそInstagramをしたほうがいい5つの理由

24日から記録的な大雪に見舞われた但馬地方。やっと雪が止みました。時々太陽も顔を …

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」認定記念シンポジウムを聞いて 〜ジオパークと共通する課題とは?

先日、姫路市で開催された日本遺産認定記念シンポジウムを聴講してきました。会場の雰 …

「ここでいいのだ」山陰海岸ジオパーク中貝会長の言葉より

今回の大交流会の話をもう一つ。実は今回、幹事団の浜本夫妻からお願いして頂き、山陰 …

キュレーション力の向上に!「まわし読み新聞」ワークショップとは?!

いましがた、ワークショップ会場の養父市大屋町「おおやアート村 ビッグラボ」から帰 …

Twitterが乗っ取られました(涙)#Patternator に要注意!(対策付き)

昨夜、大変なことが。 私の主人から 「君のTwitter、乗っ取られているよ。ア …

ジオガイドは読んで欲しい「2038年 南海トラフの巨大地震」(尾池和夫 著)

先日の土佐清水ジオパーク構想での講演会を前に、是非読んでおきたいと思ったのが「2 …

今日は春の七草の日。七草粥を食べる起源は何と室町時代から?!

今朝は七草の日。七草かゆの写真がInstagramやFacebookに並んでいま …

タイのパワーブロガー・タノンさんに来て頂いた理由☆インバウンド集客

先月、私の主人の宿に、タイのパワーブロガー・タノンさんが、関西にある外国人専用旅 …