地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備

   

昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、なぜ急にAPGNのガイドを前向きにやっていこうと決めたのか?

理由は、「ガイド1団体で悩んでいたけど、関係者みんなで取り組むことが決まり、五里霧中から霧がスキッと晴れた」から。

私と同じ悩みを持つガイドは他のコースでも居たようで、それを案じたジオ専門家の先生方が各所に働きかけてくれ、各バスにはメインガイドの他、専門家1人がバスに同乗してくださることになりました。もともと自治体担当職員1人が乗ることになっていたので、現地に1−2人、安全管理をする人がいればそれで何とかガイドができる目算がつきました。

足跡化石

特に今回案内するAPGN参加者はジオパークに詳しい専門家ばかりですから、地質や地理的な話は釈迦に説法。私たちガイド担当者ももちろんお話させて頂きますが、学術的な話は同乗する専門家の先生方が現場でフォローアップして下さることになりました。むしろ、どんな方々を日頃案内しているのか、ガイドをするときにどんなことに気をつけているかなど、運営のことを参加者から聞かれるので、その準備はすすめておくようにとアドバイスを頂きました。

不慣れなバスガイドについては、ご案内する場所に近づいたことを伝えるアナウンス以外は無理に話さなくても良いということに決まりました。ずーっとガイドがバスの中で話すよりは、参加者も隣に座っている方と一緒に話したい時もあるだろうということでした。足りない現場ガイド人数は、ジオパーク担当の町職員さんが動いてくれて、地元観光協会に相談して確保して下さることになりました。

元々私が山間部のガイドの方々と一緒に作っていたコースは、打ち合わせ会議の中で、山間部のガイドチームが主となって総力戦でガイドを行うことになったそう。2コース同時にコーディネートは無理だったので、ホッとしました。

これだけ一気に話が進んだのは、香美町メインのコースをフォローアップする町のジオパーク担当職員さんの存在が大きいです。ジオパーク担当の職員の動き次第で、ジオパーク活動の進み方が違います。昨年と違い、今年の町のジオパーク担当職員さんは昨年まで推進協議会に居られた方で、事情を説明すると理解を示し、すぐに動いて下さったので、私たちNPO側も安心して相談できました。

今までは関係者がそれぞれに準備を進めていたので、どこがどう進んでいるのかがよくわからず不安な状態でしたが、今回の全体会議の後で各コース毎に関係者が膝つきあわせて初めて打ち合わせ会議をし、当日の関係者で現場下見ができたことができたことが何よりも大きい進歩でした。

以上、現場ガイド人数の不足問題、そしてバスガイドの案内内容と現場で行うガイドの内容について、会議と下見の中で心配事すべてが一気に解決したため、肩の荷が下り、自然とやる気が出てきました。

一つのNPOでできないことはいろんな人を巻き込んで成し遂げなきゃー、諦めずに相談はしてみるものだと改めて思った次第でした。

******

さて、どんなところをアジアや国内からの会議参加者にご案内するかということですが、『名勝香住海岸ゴールデンルート』です。題して「2000万年前、日本列島が大陸から離れ始めた歴史的瞬間の現場に立ってみよう!」です。APGNの案内コースの中では現在2番人気です。

★かえる島がランドマークの今子浦(いまごうら)
2000万年前に製作された、自然が成せる10mの彫刻作品!

かえる島

★2000万年前にツルやシカが残した足跡化石
足下に2000万年前の命の跡が!サファリパークを想像してみよう!

足跡化石

★ガイドが秀逸!三姉妹船長の遊覧船かすみ丸
操船もガイドも女船長が担当!
私が尊敬する姐さん方のガイド内容と心遣いがステキですよ。

kasumimaru(写真は遊覧船かすみ丸Facebookより)

★地酒・香住鶴の工場見学と試飲
米、水、人が作り出す「大地の恵み」を学び、試飲してみよう!

香住鶴

どうですか?!ここを、日本人バスは私、外国人バスは私の主人がメインガイドで、専門家の先生と漫才(?)しながらご案内させて頂きます。ブログでは簡単に書いていますが、ご案内できる人数に限りのある香住鶴の工場見学も入るため、相当考えてコースを再コーディネートしました。荒波時に遊覧船が乗れないことを想定したプログラムも考えていますので、台風が来てもバッチ来い!です。

当日ガイドをする内容や時間も下見のときに参加者と打ち合わせができ、いよいよ当日までに話をする内容やネタを仕入れて、参加できるガイドの人たちで練習をしなければ。ベストを尽くしてご案内させて頂きます。
illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ガイド, ジオパークの旅, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

ジオパーク×ALTコラボ、ワクワクな予感!

昨日、但馬(兵庫県北部)のALT(Assistant Language Teac …

2016年の日本ジオパーク新規加盟認定地域が発表!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドをし …

11/8 秋田県由利本荘市でジオパーク講演を行いました!

昨日、11月8日、秋田県由利本荘市で、ジオパーク講演会を行いました。来年、ジオパ …

必須です、ジオガイドのリスクマネジメント講座

ジオガイドのリスクマネジメント講座は内容にばらつきがあり危惧しています。山陰海岸 …

山陰海岸ジオパーク内の住民調査で9割強が認知!

先日、うれしいお知らせが飛び込んできました!山陰海岸ジオパーク内の住民アンケート …

天草ジオパークで見て&食べた郷土食

昨日のブログの続きです。今日は天草ジオパークで食べた郷土料理などをご紹介します。 …

城崎温泉旅館視察ツアー「ゆとうや」編~城崎オンパクでジオってみよう(3)

現在開催中の城崎温泉博覧会(城崎オンパク)。60余りある体験プログラムの中には、 …

目の前の出来事にとらわれず、ゴールだけを見る。

昨日、主人が経営するダイビング屋さんの手伝いで体験ダイビング(インストラクターと …

2/13「ジオパークセッション下北ジオパーク」(青森県)に登壇<2>サコタデザインの迫田さんのお話

昨日の続き、2/13に青森県のむつ市で行われた「ジオパークセッション 下北ジオパ …

雨の日のガイドが楽しい場所って・・・但馬牛ツアー報告(4) 

ツアーシリーズの続きです。向かったのは、久須部渓谷にある要の滝・三段滝。ここも地 …