地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ジオパークが子どもたちに浸透してきている!

   

一昨日、香美町香住区の一日市地区の区民祭に行ってきました。地域の歴史や文化、様々な展示がされているということで、興味深く拝見してきました。そんな中、地域の子供達の夏休みの自由研究の発表も展示されていたんです。発表内容にはジオパークを絡めたものも。その中には参考文献としてかかわらせてもらっているものもありました。とても嬉しかったので紹介させて下さい。

一日市文化祭子供たちの発表の数々

例えば、、、

岡見公園を歩いてみよう岡見公園を歩いてみよう

一日市地区の方々にとっては最も身近な場である岡見公園。その参考文献とされていたのがNPOたじま海の学校「香美がたり岡見公園編」。

参考文献「香美がたり 岡見公園編」ビックリしました!ありがとうございます!

そう、こちらの本です
↓↓↓↓↓
香美がたり岡見公園編

更には、香美町内にあるジオサイトを調べた発表も。

香美町ジオパーク香美町ジオパーク

この自由研究の参考文献は・・・

参考文献「香美町ジオマップ」参考文献「香美町ジオマップ」

こちらは私が町ジオパーク推進員時代に住民の人たちにジオパークをわかってもらうために、と苦労して2011年に制作したものです。

香美町ジオマップ

そして、今回一番紹介させていただきたいのがこちら。

ジオパーク・漁船の8馬力エンジンジオパーク・漁船の8馬力エンジン

「ジオパーク」とありますが、内容は戦後直ぐに香住で開発された漁船のエンジンについてでした。こちらは香美町立ジオパークと海の文化館に展示されています。

コマイエンジン
コマイエンジン昭和24年

この自由研究の「まとめ」の文章が素晴らしいんです。

自由研究まとめ

まだ、そんなに近代的技術が無かったときに電気着火式発電器というものを発明していて昔の人はやっぱりすごいなと思った。何もかもあるこの時代じゃないからこそできたことなんだと思った。香住でつくられた物が、鳥取や京都でも使われていると何だかほこらしく感じてきた。初めて知ったことがたくさんあって、まだ香住にはたくさんあるんだと思った。もっといろんなことについて調べてみたいと思った。

こちらの自由研究は題名こそ「ジオパーク」がついていますが、直接的にはジオパークとは関係なさそうな発表です。でも、まとめを読む限り、「ほこらしく感じた」「初めて知ったことがたくさんあって、まだ香住にはたくさんあるんだと思った」と、まさにジオパーク的な感性を得ることができています。大人でもこのことを理解している人はまだまだ少ないです。

ジオパークの発表をすると同時に、まさにこの「自分の住んでいる地域を調べて新しいことを知り、それを誇りに感じる」という感性をもった子供たちがどんどん増えていって欲しい、切に願っています。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークとは?

コメントを残す

  関連記事

12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】

先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の …

ブナシメジの新食感!~ジオパークの楽しみは「郷土食」

旅にはやっぱり「食」も大事。日本ジオパーク南アルプス大会で訪れた長野県伊那市、そ …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>

12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …

10/18竹野浜ビーチクリーンイベント、無事終了〜!

昨日。10月18日の午前中、兵庫県豊岡市の竹野浜海水浴場周辺のビーチクリーンイベ …

私が自腹でジオパーク全国大会に参加する3つの理由

明日からジオパーク全国大会のため、秋田へ行く予定でしたが、乗る飛行機が台風21号 …

但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<下>

昨日の「大日祭り」の続きです。お堂では、参拝記念の栃餅、さとう餅、お札、木札、熊 …

田舎で商売を成功させるコツは「他がやっていないことをやってみる」

一昨日、昨日と、城崎オンパク「松葉ガニと香住ガニの食べ比べツアー」の様子をお話し …

ジオパークが急激に広がった5つの理由(1/2)

先週登壇した東北環境教育フォーラムでは、90分のお時間を頂戴して、「ジオパークで …

中央アルプスのジオサイト候補地に行ってきた!〜駒ヶ根&伊那谷はビュリフォー!

先週中頃に、長野県駒ヶ根市と箕輪町でジオパークの講演をし、その中日にジオサイト候 …

11/17(火)土佐清水市のジオパーク講演会に登壇!

先日、11月17日に高知県の土佐清水市中央公民館でジオパーク講演会が開催され、日 …

S