ジオパークが子どもたちに浸透してきている!
一昨日、香美町香住区の一日市地区の区民祭に行ってきました。地域の歴史や文化、様々な展示がされているということで、興味深く拝見してきました。そんな中、地域の子供達の夏休みの自由研究の発表も展示されていたんです。発表内容にはジオパークを絡めたものも。その中には参考文献としてかかわらせてもらっているものもありました。とても嬉しかったので紹介させて下さい。
例えば、、、
一日市地区の方々にとっては最も身近な場である岡見公園。その参考文献とされていたのがNPOたじま海の学校「香美がたり岡見公園編」。
更には、香美町内にあるジオサイトを調べた発表も。
この自由研究の参考文献は・・・
こちらは私が町ジオパーク推進員時代に住民の人たちにジオパークをわかってもらうために、と苦労して2011年に制作したものです。
そして、今回一番紹介させていただきたいのがこちら。
「ジオパーク」とありますが、内容は戦後直ぐに香住で開発された漁船のエンジンについてでした。こちらは香美町立ジオパークと海の文化館に展示されています。
この自由研究の「まとめ」の文章が素晴らしいんです。
まだ、そんなに近代的技術が無かったときに電気着火式発電器というものを発明していて昔の人はやっぱりすごいなと思った。何もかもあるこの時代じゃないからこそできたことなんだと思った。香住でつくられた物が、鳥取や京都でも使われていると何だかほこらしく感じてきた。初めて知ったことがたくさんあって、まだ香住にはたくさんあるんだと思った。もっといろんなことについて調べてみたいと思った。
こちらの自由研究は題名こそ「ジオパーク」がついていますが、直接的にはジオパークとは関係なさそうな発表です。でも、まとめを読む限り、「ほこらしく感じた」「初めて知ったことがたくさんあって、まだ香住にはたくさんあるんだと思った」と、まさにジオパーク的な感性を得ることができています。大人でもこのことを理解している人はまだまだ少ないです。
ジオパークの発表をすると同時に、まさにこの「自分の住んでいる地域を調べて新しいことを知り、それを誇りに感じる」という感性をもった子供たちがどんどん増えていって欲しい、切に願っています。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
ジオパークはサラダボウル?!
25日の山陰海岸ジオパーク国際学術会議で国内招待講演として、首都大学東京の菊池先 …
-


-
10/18竹野浜ビーチクリーンイベント、無事終了〜!
昨日。10月18日の午前中、兵庫県豊岡市の竹野浜海水浴場周辺のビーチクリーンイベ …
-


-
明日11/29、ジオパーク講演会を長野県宮田村で開催〜!【今年2月講演からのリピート開催】
明日夜、長野県南部・宮田村(みやだむら)でジオパークに関する講演会を行います。 …
-


-
講師やコーディネーターの有償無償議論の根底にあるもの
先日、ブログで「ジオパークでの講師やコーディネーターは有償か無償か?」という話を …
-


-
但馬牛に特化したガイドブック「香美がたり 小代・但馬牛編」のご紹介
先月末、あまりにお仕事締め切り等が逼迫していたので、書いていないことが多く、その …
-


-
百聞は一見に如かずってこのこと!平成新山を知っていましたか?
島原半島の旅の続きです。土曜日には、島原半島ジオパークガイドの長谷川さんにガイド …
-


-
12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】
先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の …
-


-
他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」
今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …
-


-
今年も開催!10/16(日)竹野ビーチクリーン大会開催!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今 …
-


-
「ポッコリ低気圧」に気を付けよう! 但馬の海側に雪が降る目安は「ポッコリ低気圧」+寒気!
年末年始、雪が無くて冷や冷やしていた山間部では昨日から断続的な雪で良いコンディシ …













