白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編
昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったとします。
香住ガニが水揚げされる香住漁港や海辺をガイドと一緒に歩くツアーを、ジオパークに詳しくない一般観光客をターゲットとして販売するケースを考えてみましょう。
ツアータイトルを
「山陰海岸ジオパーク香住の漁港でジオウォーク」
というツアー名にして募集をした場合、ジオパークに詳しい方はすぐに内容を想像できるでしょうけれども、一般観光客には何のことやらさっぱりわからないですね。香住の漁港へ行くことは分かりますがそれ以外のことが想像できません。しかし、
「潮風に吹かれて湊めぐり 名物カニ丼もお楽しみ♪
ガイドがご案内 香住みなとウォーク」
とするとどうでしょう? 一般観光客はどういうツアーなのか、3秒もあればすぐに想像できますね。ジオパークという言葉やその意味は、ツアーの説明の中で伝えます。当日現場で、港や集落がリアス海岸の地形とどう関わっているのかについてもガイドがお話する、という具合にジオパークのエッセンスを使います。
つまり、「ジオパーク」をどうしても宣伝に使わなければいけないのであれば、「ジオパーク」はキャッチコピーに、では無く、中の説明に使うほうがいいのです。「世界遺産」という言葉のように、第一印象で決めるキャッチコピーでは無いためです。商売の基本は、何度も買って下さるリピーターや、自社商品をお友達にどんどん宣伝して下さる伝道師(エバンジェリスト)というお客様を増やし、「持続可能な商売」をすることにあります。ジオパークは世界遺産とは異なり、むしろ「リピート」を促す効果があります。ジオパークそのものが「持続可能な地域づくり」を目的としていることにも合致します。
ただし、自治体主催の場合は別です。住民の「血税」、税金を使ってジオパーク推進をなさっている以上、自治体主催のイベントやツアーは積極的にジオパークをキャッチコピーにしたり、ジオパークの印刷物を出す必要があります。住民に活動を広く知らしめるためです。民間と自治体の役割は異なるのです。ジオパークという言葉の使い方は、民間人に下野していろんな事業者や一般ユーザーに接することで、私もわかってきたことです。
以上のコトを講演でお話したのですが、スライドや言葉は怖いなぁと思うことが。翌日の新聞では「ジオパークという言葉は使うな」といろんな前置きが省略されて掲載されていたので、政治家さんの舌禍ってこういうことから波及していくんだなぁと思ったと同時に、スライドづくりも省略しすぎないようにしないといけないなぁと自戒の念を込めて転載いたします。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる
昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …
-
-
ジオガイド量産の善と悪☆ジオガイド資格の更新を前に
先月、山陰海岸ジオパークに興味のある方々20名近くが集まり、「ジオパーク談話会」 …
-
-
理想のジオガイドって?島原でガイドさん向けジオカフェ開催しました!
昨日、島原半島ジオパークのガイド有志11名が集まり、島原半島ジオパークで恐らく初 …
-
-
最初に身につけるのは「知識」ではなく「安全管理」~霧島ジオパーク古園俊男さん
今回の山陰海岸ジオパークガイド交流会、8回目にして初めて外部から講師をお呼びしま …
-
-
自治体のジオガイド養成の限界
私は広域連携のジオパークで構成自治体が直接ジオガイド養成講座を開催することに否定 …
-
-
チラシや名刺、バナーを作るイラストレーター講座、4月から正式に開催します!
昨年秋から試験的に行ってきたillustrator&Photoshop講座ですが …
-
-
「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん
2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパ …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・南紀熊野ジオパーク<下>
先月1月31日(土)、日本海新聞朝刊・但馬欄に、連載コラム「日本のジオパークへ行 …
-
-
補助金申請書で「自社(自分)の強み」がわからない方へ
泣いても笑っても、書類提出まで1週間を切りました。申請書のサポートをしている私の …
-
-
ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>
昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。 4)常 …
Comment
伊豆半島でジオパーク活動をしている冨川というものです。
いつも、ブログを楽しみにしています。
私は学校教育の場でジオパーク活動をしているのですが、町と一緒に
ジオパーク教室をやる際のタイトルについて、いつも考えてしまいます。
「ジオパーク」という言葉を入れるべきか、ということです。
町としてはアピールの意味も込めて入れたがるけど、
この言葉が入ることで「難しそう」「石のこととかよくわかんないし」と
考えられてしまい、参加者が集まりにくいんじゃないかと思ってしまいます。
民間だけではなくて、行政も同じような視点が必要ではないかと
強く感じました。
コメントありがとうございます。町としては入れる必要があると思います。税金で教室をなさってますよね? 誰を対象として教室をするのかにもよります。まだまだ浸透していない場所であれば、キャッチコピーに入れない代わりに、チラシの裏にきっちりと説明として入れておくのがベターだと思います。ただ、今思ったんですが、今年に世界ジオパーク認定審査を受けるくらいのジオパークなので、当然、住民にジオパークが認識されてないということはないと思います。住民向けの場合には安心してジオパークという文字を使っても良いんではないでしょうか?