山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容
本日は山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014「湯村会議」です。今回の国際学術会議が最終回らしく、今回は総集編ということで会議のテーマが『ジオパークによる地域づくり』となっています。私は午後から兵庫県代表として約20分「ジオパークで地域を元気に!」という題名で口頭発表とパネルディスカッションで登壇します。今日はその口頭発表の要旨を掲載させて頂きます。
********
「ジオパークで地域を元気に!」
住民だけでなく、自治体、そして地質学や地理学、農業林業・・・多分野の科学者が専門家として関わり、三位一体となって活動できるジオパークは、今までにない地域づくりの枠組みです。ジオパークには地元を元気にする5つの効果があります。1)足元に眠る地域の宝を再発掘できるということ。2)「ストーリー」を科学的な視点で構築できること。3)防災もジオパークのテーマであること。4)看板やパンフレットなど観光客向けに作られるようになったこと。5)は地域をつなぐ力となること、です。
ジオパーク活動など地域活動に参加する人たちが増えると、その中から若きリーダーが出てくるようになります。それは決して観光イベントということだけでなく、地元の祭り、地区の公園の草刈りなどを通して、地元への愛着心や誇りの醸成につながります。やがてその人たちが持続可能な地域づくりの担い手となって、地域を守り続ける存在になります。今回の口頭発表では、この5つ目について事例を交えて報告します。
県内各地では10年前に平成の大合併が行われ、自治体が再編されましたが、合併後の市町の一体感は未だ完全ではなく、結果、地域への愛着心が希薄になり、地方では若者や企業の流出が止まっていません。地元に残った数少ない若手の担い手たちが地域づくりに関わり続けていくためには、既存の枠組みを超えた真の連携が必要です。
山陰海岸ジオパークは海岸沿いにある京都府京丹後市から鳥取市北部までの3府県3市3町にわたります。自治体間の連携は観光部門では存在するものの、民間レベルではジオパーク以前には連携がほとんど無かっただけに、ジオパークになってからは交流が進み、連携や仲間づくりが行われるようになりました。フェイスブックなどのソーシャルメディアを活用して連絡や相談をし、そこで知り合った人同士でお客様を紹介したり、互いの店をホームページなどでPRするなどした結果、商圏が広がり、売上が上がったという事業者や、まちづくりに参画する学生たちも見られるようになりました。いずれもジオパークがあったからこそつながった人脈です。
ジオパーク登録を「きっかけ」にして、連携によって仲間を増やし、商圏を広げつつ、地域資源も生かせたら生かして、自分の会社を元気にする。そうして地域を盛り上げる活動にも参加して、地域貢献をする。これが、地域振興も手段の一つとするジオパークを自社ビジネスに活かすということです。
ジオパークは温故知新。ジオパークだけに、私は「知」を「地」に変えて「温故地新」と言っていますが、地形地質、気候風土に根差した暮らしをもう一度足元から見直し、新しいものや産業を創り出していくための活動です。私の暮らす山陰海岸ジオパークにはまだまだ私の知らない潜在価値(=地域の宝)が埋もれています。それを生きている間に一つでも発掘し、磨きをかけて世に出して、地域を輝かせる光に育て、子供からお年寄りまで生き生きと暮らし続けることのできる地域になるよう、今後も活動していきたいと思っています。
*********

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<上>
香美町小代は現在の黒毛和牛のルーツとされる但馬牛発祥の地。一家に一頭、農耕牛とし …
-
-
山田桂一郎先生が語る「地消地産」とは? 〜 豊岡観光イノベーション(豊岡DMO)主催講演会より〜
昨日今日と、JTIC.SWISS代表で観光カリスマの山田桂一郎先生に初めて但馬へ …
-
-
今井ひろこが考える理想のジオガイド像とは?
先月27日からのジオパーク全国大会では「理想のジオガイド像2015」について全国 …
-
-
4/19(火)追加講演決定!『既存客を大切にすることで気付いた売り上げUPの秘策』
4月5日(火)に、私の主人がゲスト講師として、『既存客を大切にすることで気付いた …
-
-
コムサポートオフィスのホームページ、完全リニューアルして本日公開!
昨年から構想を練り、準備を重ねてきました、コムサポートオフィスのホームページが完 …
-
-
今年もジオパーク大会でガイド分科会のお手伝いが決定!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々ジオパークガイ …
-
-
日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」隠岐世界ジオパーク
日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」今月は隠岐世界ジオパークで …
-
-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<下>
昨日のブログの続き、商店主さんにジオパークのサポーターになって頂く制度「ジオパー …
-
-
ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」
今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …
-
-
11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました
こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …