城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました(2)
2014/10/06
昨日のブログ「城崎オンパク・但馬牛ツアー下見に行ってきました(1)」の続きです。
食事後、車で高台へ移動。嶋地の放牧場を少し離れた高台から眺めました。「天空の放牧地」と古田さん。今日は母牛たちも手前の見えやすい所に出てきてくれました。ありがとう!きれいな芝生のように見えますが、実は牛が食べたのできれいになっているんですって。スゴイ!
そして、黒毛和牛の品質を高めた「但馬牛のレジェンド」田尻松蔵さんの旧家を訪れ、小代の古民家の間取りと但馬牛の暮らしについて、但馬牛ガイドさんからお話を伺いました。昔は農耕牛として家の中で大切に飼っていたという但馬牛。肉牛となった今は自宅とは別の建物で数頭~多頭飼育されています。
その後、小代の谷を流れる矢田川のそばを通って、いよいよ牛舎へ。今回訪問したのは、藤原畜産の藤原さんの牛舎。とーってもきれいです。
母牛25頭、仔牛が12-3頭居りました。母牛はいつ見ても「めんこい」です。
こちらはこの春から生まれた可愛い仔牛たち。
一日朝晩3kgの配合飼料と牧草を3㎏ずつ食べるそうです。
すくすく元気に育ってね!
藤原さんに牛の生産について、小代での暮らしの話を伺くことができました。仔牛は285日で生まれること、80日程度で再び受精させるなど、一般的な観光本には載っていないことがたくさん!間近でたくさんの牛を初めて見たという城崎のお二人。詳しくお話を伺っておられました。
下見を終えて
「物見遊山な観光では絶対に行けない、ツアーの印象を全く覆す、ツウ向けのスペシャルツアー(古田さん)」
という、うれしいお言葉を頂きました。今は知られていないだけで、参加するととても深いぃツアーになること間違いなし!と確信しました。
畜産農家の藤原さん(中央)と城崎オンパク事務局の古田さん(右)と共に。
今回ご協力して頂きました城崎オンパク事務局の古田さん、大垣さん、そして小代観光協会、但馬牛ガイドさん、ありがとうございました!
明日は、このツアーの準備を通して、ジオパークだからこそできるツアーを行う意義についてお伝えします。
城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました!
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「〜体験」という旅行商品がうまくいかない理由
先日、香美町で3日と4日に行われたじゃらんリサーチセンター主催のセミナーを受けて …
-
-
萩市須佐地区でジオパーク講演会を行いました!
昨日、山口県の萩市須佐地区でジオパーク講演会があり、登壇させて頂きました。このよ …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
ジオパークへの合格度を、ジオパーク34箇所訪問したガイドとして私なりに考えてみた
昨日、一昨日とブログでお話しした3月5日(日)をもって、今年度のジオパーク講演会 …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<上>
18日(金)に、ジオパーク国際大会でのツアーガイドを行ってきました。今日はその報 …
-
-
香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!
先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …
-
-
体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより
じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …
-
-
2017年、審査基準が一段と厳しくなったジオパーク新規申請
昨夜はジオパークガイド養成講座のコーディネーターのお仕事をしており、今日は一日、 …
-
-
ジオパークを活用して宿のコンサルティング!
今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …
-
-
香住ガニと松葉ガニの食べ比べ&まち歩きツアー開催!
昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパク)のツアーで、カニの食べ比べツアーを開催しまし …