地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「人が仕方なく住む町に未来は無い!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】

   

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

一昨日のブログから、てしかが観光塾で学んだことを私なりにアウトプットしています。今日も昨日に引き続き(株)日本総合研究所主席研究員・藻谷浩介氏のお話を続けます。

今回の観光塾で1番聞きたかったのは藻谷サンのお話。聞きたいが為に、昼ごはんはコンビニの肉まんで済ませ、早く到着して一列目の演者席の前という、ポールポジションを陣取りました!

藻谷節炸裂!「若者が戻らない地域の共通点」は・・・!

講演の最後に藻谷サンは若者が戻らない地域の共通点を教えて下さいました。それがもう「あるある!但馬地方も当たってる部分あるかも!」と納得するものばかり。

特に、

*親が子供に『この町はダメだ』という
*自分の子供は都会に出しておきながら、都会から移住してきた若者の悪口を言う
*車を運転しない住民は生活できない

は納得!都会育ちのワカモノは車の免許は取らないです。首都圏・大阪市内で独りだと必要ないもん。移住するのに免許が要るのはハードルですよね。

但馬はここ数年、30−40代のワカモノがトップ当選で議員になっていますが、それでも全市町議会でいうと1人〜2人しかいない。ワカモノの定住を考える地域であるほど、無投票&平均年齢60歳オーバーは避けたいですね。

人が仕方なく住む町に未来は無い!

最後の最後に、藻谷節が炸裂っ!

「何もない」「当たり前だし」じゃなく、「何かある」「当たり前ではない」からこそ、先祖がこの地を選んだのだから、「当たり前」ではなく「ありがたい」が口癖の地域だけが残っていく。

何が「ありがたい」のか。自分の町に住んでいるとわからないものだけど、客に言ってもらうのがイチバン。

人間の心理として、他人から誉めてもらうことが本望。「誉められる地域に私は住んでいるんだ!素晴らしい場所なんだ!」と。観光はその絶好の機会。

なぜ、ここを先祖も自分も選び、そして暮らすのか、住んでいる人の「住む理由」を良いものにしていこう。

なぜ、ここを先祖も自分も選び、そして暮らすのか、住んでいる人の「住む理由」を良いものにしていこう。

その一つの活動が、私にとっては「ジオパーク」だったりします。私の自宅がある香美町って実家の大阪市内から見たらド田舎です。だけど、美味しいものがある、人情味もある、美しい景色がある。美味しい水も美味しい米も・・・。

一つでも多く『ここだから美味しい』科学的理由、歴史的な理由を明らかにして、1人でも多くの人に役立ててもらうことが恐らく、藻谷サンの仰る私なりの「住む理由」なんだろうなぁ。

北海道からの帰り、このスライドの写真を見ながら、ずっと考えていました。みなさんの「住む理由」、スッと出ますか?

*****

講演の日、たまたま私の誕生日だったので、藻谷サンの最新本にサインして頂きました^^

(旦那が買った本だけど・・・)良い記念日&プレゼントになりました!

 

******

 ■11/18 「インバウンドは、何人に一人が来日しているか皆さん把握してる?」藻谷浩介さんの講演を聞いて〜てしかが観光塾2017

 ■11/19 「鉄道を廃止じゃなくて、道路も鉄道もある地域を守ろう!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★SNSもお楽しみ下さい★

【今井ひろこ】

Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto

Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko

Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/

【コムサポートオフィス】

【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/

【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 地域活性化, セミナー聴講記

コメントを残す

  関連記事

じゃらんリサーチセンター主催の「観光振興セミナー」に参加してきました

今日は日帰り強行軍で大阪までリクルートライフスタイル「じゃらんリサーチセンター」 …

「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …

「究極のコンサルタント養成講座」受講して良かった3つの理由

昨年の夏から私は京都へ月1−2回のペースで、計8回、4ヶ月間、ビジネス講座へ通っ …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

香美町の観光で人気は何?ギャップ調査の結果から

じゃらんリサーチセンターは依頼された地域ごとに観光調査も行っています。「香美町」 …

田舎で出る杭を打たれないようにする方法

少し前になってしまいましたが、今年も70名以上の人が集まり、ジオパーク&但馬大交 …

ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!

昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …

言葉よりもジェスチャーで!☆香美町商工会インバウンドセミナーを聴講

2月17日に香美町商工会本所にてインバウンドセミナーが開催されました。5年前から …

田舎の地域創生って、実に時間がかかるのです。〜但馬コネクション聴講記・1〜

先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加させて頂きました。こ …

コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<2>

昨日のブログの続きです。コミュニケーション能力一級コースを受講して学んだことをお …