地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました!(1)

   

どうですか?!めっちゃ可愛いでしょ?! 今年の5-6月に生まれた仔牛です。

但馬牛ツアー下見10/04

この秋、香美町小代(おじろ)の但馬牛を間近で見て頂こうというツアーを11月5日(水)に城崎温泉駅発着で行う予定です。

私が主宰するNPOたじま海の学校では「香美がたり」というジオツアーブランドを立ち上げて、海岸部・香住の3コースで観光&ジオツアーを展開しているのですが、来年度は、中山間地域の小代で但馬牛を深く愉しむツアーを、香美町小代観光協会さんと組んで行う予定です。

このツアーの最大の特徴は、日頃は一般の方の立ち入りを禁止している但馬牛の牛舎を特別に見学することができること。畜産農家から直接、但馬牛についての話を伺うことができるということ。そのガイドツアーの構築に向けて、ほぼ毎月、自宅から車で1時間かかる小代へ通い、地域ガイドの方々と但馬牛についての学習会とトレーニングを行っています。

このたび、豊岡市の城崎観光協会からお声掛け頂き、城崎のイベント「城崎オンパク」のツアーとして開催する予定です。そこで、城崎温泉観光協会の事務局の古田さんと大垣さんのお二人にお越し頂き、下見を行ってきました。

予定しているツアーはこちらです。

城崎オンパク牛ツアー
『和牛のルーツを訪ねて
但馬牛の里と棚田の暮らしを訪ねて味わう』11/5(水)開催

最初に小代物産館1階にある「但馬牛ミニ博物館」で、ちょっとしたレクチャーを行いました。但馬牛と神戸ビーフの関係、そしてこの小代で品種改良を行ってきた「但馬牛のレジェンド」2名の話などを行って、最後に、若い母牛とバァチャン牛の見方の説明をしました。牛を見る目がそれだけでも変わります。

そして、但馬牛と棚田を育む小代の自然を知って頂くため、久須部渓谷の要の滝と三段滝へ。ここは300万年前の火山活動でできた場所。前日から雨が降っていたので、水量がすごかったです!「マイナスイオンがたっぷりー!」と、大変喜んでおられました。2つの滝が同時に見れるのも、ここ久須部渓谷ならでは。やっぱり滝は雨の日のほうがいいかも。。。

但馬牛ツアー下見10/04

滝の近所にある食事処「滝見亭」では、小代(おじろ)の山の幸を満喫する「但馬牛ツアー特別ランチ」を賞味。その日に入る材料で作って頂くツアーオリジナルメニューですが、1品だけ、「但馬牛の蒸し焼き・クルミ味噌添え」は入れて頂くようにお願いしています。クルミ味噌と但馬牛が合うんです!ちなみみ今日出して頂いたメニューは、

但馬牛ツアー下見10/04
前菜はマイタケの酢の物やイワナの押し寿司など。
茶色い豆さんは、ムカゴです。小代の山の幸が満載!

但馬牛ツアー下見10/04
ゴマ豆腐は滝見亭さんの手作り。ゴマがきつくなくて、とてもマイルド。

但馬牛ツアー下見10/04
今日の炊き込みご飯は栗ご飯。小代栗の適度なホッコリ具合が最高!

但馬牛ツアー下見10/04
滝見亭この時期の一番人気「栃餅と里芋のかぶら蒸し」
自家製栃餅と里芋の裏ごししたのが、とろみの付いた醤油ダシに合う!
ツアー当日もこの品は出ます!

但馬牛ツアー下見10/04
但馬牛の蒸し焼き・クルミ味噌添えは、風味も肉の味も文句なし!
ツアー当日もこの品は出ます!

ブログの後半は明日。いよいよ牛さんたちへ会いに行きます!

 

illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの旅, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

今年も地域資源の商品開発に使える補助金が登場!「平成29年度山陰海岸ジオパークビジネス創出支援事業」

ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今 …

ジオパークはサラダボウル?!

25日の山陰海岸ジオパーク国際学術会議で国内招待講演として、首都大学東京の菊池先 …

山陰海岸ジオパーク国際学術会議での海外の先生の講演を聞いて

昨日、山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014(湯村会議)が新温泉町で開催されまし …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>

昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …

12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】

先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の …

世界ジオパーク再認定審査の様子

世界ジオパークの再認定審査のときの話をしたいと思います。もう、ホント、嵐のような …

「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん

2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパ …

2013年の宿泊旅行業調査結果を聞いて(2)(JRC観光振興セミナーより)

じゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーへ出席し、今の国内旅行の …

ジオパークを活用して宿のコンサルティング!

今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …

ジオパーク×ALTコラボ、ワクワクな予感!

昨日、但馬(兵庫県北部)のALT(Assistant Language Teac …