田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(2)
2014/06/30
私がここに嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がうまくいかない理由」を昨日から書いています。昨日は7つのうち2つ「景気のせいにする」と「すぐに安くする」をお話しました。今日は続きの2つです。
3)様子見、なにか儲け話が降ってくるのを待っている。
ジオパークに関わるようになって、ジオの恵みを使った商品開発の提案をしたこともありますが、「儲かりますか、それ?儲かるんやったらしますし、すぐに現金化できないようなものは・・・だれかすでにやってるの?」と言われる経営者の方が多いです。パイオニア(先駆者)になるのは嫌で、誰か成功した担保があってから始めるというのは、もしかしたら地域性かもしれません。私の師事する郷土史の先生は「香住のつれしょんべん」という言い方をされておられました。
独特の地域性は明治期のカニ漁法の普及などにもみられたのですが、最近は「かにすき(カニ鍋)」がそのいい例です。今は全国的にメジャーになった香住発祥の食べ方で、昭和40年までに香住の「川本屋」さんが釣りに来たお客さんに教えてもらって始めたというのが起源と伝えられています。それまでは浜ゆでしたものか焼きガニを食べるもので鍋に入れて食べる食べ方はありませんでした。かにすきが始まった当時、香住は海水浴ブームで夏にお客さんが押し寄せ、冬は雪深く閑古鳥だったのですが、その冬に食べる「かにすき」が高度経済成長の波に乗り、中産階級のサラリーマンなどが社員旅行で大量に来るようになると、一気に「かにすき」をする宿が増えて、現在の「香住の民宿が150軒」という状況になっています。決して悪いというわけではありません。宿の価格競争と価値観の多様化、経営者の高齢化で、どこまで踏ん張れるかが問われています。儲かっている宿の真似をすればよい。また売れる食材(カニやイカ、但馬牛など)やコンテンツ(海水浴やスキー)が突然現れるのを待とう、では事業を続けていくことはできません。
4)人を頼ろうとしない。
昨年秋に豊岡市商工会の起業塾へ通って以来、各地の商工会職員の方々とお話する機会が増えました。商工会や商工会議所の方々は民間企業の商売をどうやったら軌道に乗せることができるか、軌道に乗った企業さんはどう維持するかについてサポートをしてはること、それらは地域振興、地域活性化がベースになっていることを知りました。企業サポートのために、その道のプロの派遣を手続きして下さって、一緒に勉強なさっていたり、安価で講習会を開催し企業活動の手助けをして下さっているのです。
ジオパークを商売に活用して下さってる方が時々商売の相談を私にして下さるのですが、私では太刀打ちできないこともあり、商工会の専門家派遣(年3回まで依頼主の費用負担はゼロ円です)を紹介したところ、「そんな制度があるなんて知らなかった!専門家の先生がとても親切にいろいろとアドバイスして下さって、すぐに行動に移せました」とお礼をいわれました。商工会を頼っていなかったんですね。
残念ながら、商工会や商工会議所を「融資の仲立ち」だけにしか使っていない方が多く見られます。商工会を頼るときには、すでに手遅れという方も少なくないそうです。田舎の人ほど他人の目を気にするようですが、格好いい悪いの問題でなく、常日頃から商工会や会議所をうまく頼って、自分の知識に無いことをどんどん吸収してほしいです。勉強会や研修会で販促でたくさんの実績を挙げられているすごい先生がいらしていても、全然商工会員が参加しない、なんてこともあるようです。もったいない!!
明日もひき続いて、あげていきます。
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由
(1) | (2) | (3) | (4)
中小企業、個人事業主の方、プレゼンの個人指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
関連記事
-
-
持続化補助金の採択のポイントって?
先日からお話をしている「小規模事業者 持続化補助金」。今月第一回目の締め切りを前 …
-
-
今年も地域資源の商品開発に使える補助金が登場!「平成29年度山陰海岸ジオパークビジネス創出支援事業」
ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今 …
-
-
2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-
-
タイのパワーブロガーに出石で気づかされたこと☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー、タノンさんにお越し頂くときの第一目的は香住ガニがタイ人やそ …
-
-
イカ、カツオ、ノドグロなど相次ぐ「不漁」・・・魚介類の町おこしはそろそろ限界に?
GWに入り、全国各地ではイベント開催のニュースが流れています。そんな中、気になる …
-
-
私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由
11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
手元の資金が無くても、補助金もらって起業できますか?
昨年秋、私は兵庫県の女性起業補助金を採択され、事務所をOPENさせることができま …
-
-
小規模事業者のみなさま、商工会をもっと活用しましょう!
中小企業庁の中小企業&個人事業主の商売をサポートする「未来サポート事業」(通称: …