地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

imaihiroko.comでの検索ワードランキング

   

4/1からブログを始めて毎日がんばって1000文字以上書いて、100記事を超えました。検索サイトから拾ってもらうことも多くなりましたので、どんなキーワードで私のブログにたどり着くのか、検索ワードランキングを発表します!

第1位  imaihiroko.com 系

imaihiroko.comを始め、今井ひろこ、いまいひろこ、今井ひろこドットコム、いまいひろこどっとこむ、今井ひろこどっとこむ、というキーワードを合わせると、数多いです。たぶん、名刺をお渡ししておりますので、そこから検索して下さる方、又聞きで「今井ひろこ ドットコムで検索かけると出てくるで」と伺ってはるのか・・・とてもうれしいです。

 

第2位 三笠ジオパーク

三笠市立博物館

毎日のように検索ワードであがっているのが、実は北海道のジオパーク「三笠ジオパーク」なのです。なぜかしら?と検索したら、三笠ジオパーク推進協議会のHPが1位に来て、2番目が日本ジオパークネットワークからのリンク、そして第3位に私のブログだったのです。それも題名が「三笠ジオパークは面白かった!! – 今井ひろこドットコム」ですもん。そりゃ、ポチッとして、何が面白かったのか読みたいですよね。

 

第3位 三松正夫&洞爺湖有珠山ジオパーク

川南さん

ほぼ毎日検索ワードに「三松正夫」という文字が入っています。北海道洞爺湖有珠山ジオパークを旅した4月に、昭和新山の山体観察記録<ミマツダイヤグラム>で有名な三松正夫記念館へ行かせて頂いたのですが、その時の話が検索上位に来ています。洞爺湖有珠山ジオパーク関係でいうと、「ジオパークピザ」「ピザ窯」「三松三郎」「三松正夫記念館館長」「道の駅ピザ洞爺」「フォーレスト276 ピザ」などが検索されています。

 

第4位 助成金プレゼン

プレゼン指導

プレゼンテーションや集客、販路拡大に関する検索ワードでお越しの方、多いです。中小企業庁の「ミラサポ」を始め、「補助金」「ジオパークビジネス創出」「外国人に伝わるプレゼン」「補助金申請のプレゼン」と、具体的なプレゼンシーンを検索ワードで入力している方が多いです。「集客 キャッチ 観光」「プレゼンテーション能力向上教育」って、とても具体的!「助成金申請プレゼンのコツ」というキーワード検索もありました。ありがとうございます。

 

第5位は・・・と見てみたら、それが本当にバラバラで、5位のカテゴリーがつけにくいので、4位までの発表とします。(笑)

 

三笠ジオパークと洞爺湖有珠山ジオパークがなぜ2位と3位に来ているかというと、ジオパークでの旅行記ブログが殆ど無いのです。特に、三松正夫記念館、三笠ジオパークそのものの旅行記が無いです。実はimaihiroko.comへの検索ワードで「山陰海岸ジオパーク」はありませんでした。何故かというと、旅行記ブログや新聞ニュースでブログ掲載がとても多いんです。特に、鳥取県や山陰海岸ジオパーク推進協議会で行っている「女子旅ブログ」に代表されるように、ブロガーに旅行記ブログを書いてもらって、写真をバンバン載せてもらうだけで、検索順位が上位に行きます。ブロガーだけに、何人にも読んで頂いてて、アクセス数も増えます。両ジオパークは、そういう作戦を練られてはいかがでしょうか?
illust3786
中小企業、個人事業主の方、
販促支援、プレゼン、キャッチコピー指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, ジオパークの旅, 山陰海岸ジオパーク, 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

まちゼミPOP講座無事終了しました

8月25日のお昼と夜、本日のお昼と夜の計4回開催したまちゼミPOP講座、無事終了 …

但馬牛に特化したガイドブック「香美がたり 小代・但馬牛編」のご紹介

先月末、あまりにお仕事締め切り等が逼迫していたので、書いていないことが多く、その …

白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな⁈前編

1月26日午後1時半から、白山手取川ジオパークで、主に観光業者(民宿、ホテルなど …

コムサポートオフィス準備始動!<ジオパークで持続可能な地域づくりを>

昨日3月31日をもって、香美町役場観光商工課・ジオパーク推進員(嘱託職員)を任期 …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<1/4>

今年3月に兵庫県立教育研修所から「学校の先生方に対して、ジオパーク活動の話を中心 …

山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク再認定審査スタート!

いよいよ、本日から山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク再認定審査が鳥取県エリアから …

城崎温泉と香美町小代のコラボ・但馬牛見学ツアーの意義

昨日とおとついのブログで、城崎オンパクで行く、但馬牛見学ツアーin香美町小代のお …

中国の爆買いブーム終焉の記事からの気づき★常連様ほど大切にしましょう!

今日も安定した晴の一日になりそうな兵庫県の日本海側です。こんにちは。兵庫県北部・ …

集客に悩む経営者の方へ☆「集客」の言葉を定義してみよう!

先日から集客セミナーの話をしていますが、そもそも「集客」って何でしょう? 「集客 …

11月開催のジオパーク講演会のご案内

2015年度も後半にさしかかってくると、増えてくるのがジオパーク講演会です。今年 …