但馬牛と田尻号の話を、日本ジオパーク委員長の尾池先生に書いて頂きました
2014/08/12
スーパー但馬牛・田尻号とその血統を調べた故・藤村美香さんの話を先月ブログに書きました。そのお話をもとに、日本ジオパーク委員会委員長の尾池和夫先生(元京都大学総長)が、副主宰をなさってる氷室俳句会の会誌「氷室」8月号に、但馬牛を詠んだ俳句とともに尾池先生の連載エッセイ「京都の地球科学(244)に「但馬牛の田尻号」を書いて下さいました。尾池先生、本当にありがとうございます。(リンク先に先生のエッセイの全文が書かれています)
尾池先生とは2度、講演会でご一緒させて頂いています。私のようなジオガイドにも気軽にお声をかけて下さり、とても感謝しています。
尾池先生は藤村美香さんの活動を日本海新聞の但馬欄でご存じだったようで、
二〇一三年四月二四日の日本海新聞但馬版に、「世界に誇る但馬牛を子どもたちに知ってもらおうと、香美町の小代観光協会は、小冊子「和牛のふるさと・小代」を作成した」という記事が載ったのを見つけて、このことを私は知った。小代観光協会の藤村美香さんが編集し、山陰海岸ジオパークの解説用の冊子に仕上げたとう記事である。私が繰り返して言うジオパークのテーマ「見る、食べる、学ぶ」に打って付けの話題である。
と、但馬牛とその暮らしを愉しみながら、但馬牛の料理を食べるということが、ジオパークのテーマの「見る、食べる、学ぶ」に合致した話題であることをおっしゃって下さっています。私がジオパーク推進員になった頃は但馬牛がジオパークのキラーコンテンツとして認知されておらず、何とかしてPRをしたいと、村岡ファームガーデンの田丸支配人からいろいろとアドバイスを頂いたり、今回主役の美香さんに但馬牛のイロハを教えて頂いたりしました。三歩進んで2歩下がるような日々でしたが、その頃が懐かしいです。
私が香美町小代(おじろ)で地元ガイドと一緒にツアー造成を進めている「但馬牛のルーツを訪ねるツアー」について、
香美町まち歩きガイド「香美がたり」には今、「但馬牛と棚田の暮らしを語る。九九・九パーセントモニターツアー開催」という知らせが載っている。「香美町には豊かな海の幸があがる漁港や景色のよい海岸線、山に行けば狭い谷に棚田や集落があり、町のなかに懐かしい田舎の暮らしがあふれています。そんな香美町の「暮らしと風土」を、地元ガイドと一緒に体感してみませんか」と説明が続く。
と紹介して頂いています。本当に感謝です。
ちなみに今回のエッセイに取り上げられていた俳句は、
干草を積みて牛糶る但馬かな 杉本 寛
牛市に但馬の冬ははじまりぬ 京極杞陽
です。但馬牛を詠んだ俳句を読むと、その情景が浮かびますね。湯村温泉にあった牛市に小雪のちらつくときに連れて行ったような・・・
今、この「但馬牛のルーツを訪ねる旅」はいろんな展開を見せています。ツアーといっても、大型バスでのツアー造成から、「香美がたり」で進めている、お客様の車にガイドが同乗する小型ツアー、ノルディックウォーキングでガイドを行うツアーまでいろんな形態が進んでいます。小代の地域の方々が但馬牛のルーツに暮らす誇りを持ち、生き生きと持続的に暮らせる地域になって、そこを訪ねるリピーターの方々で賑わいができれば、と思っています。簡単に行けるところにルーツという「聖地」はありません。一度訪れたら忘れられない地、にしていきたいです。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
4/5の集客セミナー、募集24時間で定員に達して増員へ!
昨日のブログでご紹介した、4/5の集客セミナーのご案内ですが、何と、UPして24 …
-


-
アクセスの多かった記事ベスト10
このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …
-


-
2013年の宿泊旅行業調査結果を聞いて(2)(JRC観光振興セミナーより)
じゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーへ出席し、今の国内旅行の …
-


-
お客様に喜んでいただける情報をお伝えできていますか?
先日、ジオガイドをさせて頂いたお客様は女性3人組。前日に私の地元・香住に入り、翌 …
-


-
兵庫県発行Webマガジン「すごいすと」に掲載されました!
先月25日になりますが、兵庫県 企画県民部 県民生活課が発行するWebマガジン「 …
-


-
「生まれも育ちも但馬!〜黒毛和牛のルーツ・但馬牛の今」を視て。
今朝6時から朝日放送で放映された「日本!食紀行」という番組。今日は和牛のルーツ・ …
-


-
明日、竹野浜ビーチクリーンイベント10時スタート!〜第12回 海そうじプロジェクト〜
明日はいよいよ、竹野浜ビーチクリーンDayです。その準備に追われています。天気は …
-


-
5/30 簡単にオシャレなページが3時間で完成?! ランディングページ制作セミナー
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-


-
日本のジオパーク候補地へ行ってみた!山口県萩市(1)☆活火山があるの?!
山口県萩市といえば、吉田松陰、その弟子達に代表される明治維新や、昨年は萩の5資産 …
-


-
楽天トラベルマイスター2015、見事受賞!
今日は、嬉しいサプライズがありました。大阪の帝国ホテルで行われた楽天トラベルの勉 …







