「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナー開催しました!
昨日、豊岡市商工会のまちゼミ企画の一つとして、当社で「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーを開催しました。参加者は但馬の方と限定しておりましたが、新聞折込チラシとFacebookイベントページ、Facebook広告、そして商工会の方にもあちこちお声を掛けて頂きまして、定員15名のところが、20名まで増員させて頂きました。参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
実はこの一年、但馬地方(兵庫県北部)で販促コンサルタントとして活動し、事業主の方から様々な集客のお悩みを伺いました。共通する問題点として、以下の3点が挙げられるかと思います。
- 但馬でどのような販促手段があるかを知らない。
- 販促物の得意分野や特徴を知らない。
- そもそも、但馬の販促事業者を知らない。
そのため、商品の特徴やターゲット層とは異なる販促手段を選択し、「結果が出ない」と販促物やデザイン会社、印刷業者への不信感に繋がっているケースが多く見られます。
例えば、但馬で販売しているシニア向けの商品をインターネットの自社サイトだけで販売している例、若い人向けの飲食店の宣伝をFacebookページだけで行っている例、フリーマガジンに広告を掲載すると安い物好きのお客様ばかりで良いお客様が来ないと思い込んでいる喫茶店など・・・。
販促物で考えなければならないのは、自社の商品を欲しいと思うお客様に、いかに商品情報を届けるかということです。実は、新聞購読率やフリーマガジン購読率の高い但馬では、都会の事情と少し違います。販促手段について学ぶことは、店舗の認知度向上や売上向上に繋がります。私も販促アドバイスを事業者様にさせて頂くため、但馬でどういう販促手段があるのかを調べていたときに、実は、紙媒体の効果が都会よりも明らかに但馬ではあるような気がしていました。
そこで、今回のセミナーでは但馬初の試みとして、販促事業者及び関係者3社にゲストスピーカーとして、それぞれが持つ販促物について紹介して頂きました。新聞販売店の方、インターネット販売の方、そして、フリーマガジン&パンフレットデザイン会社の方です。販促事業者は偶然なのですが、30−40歳代の、田舎ではいわゆる「若手」と言われる世代になりました。

これも斬新な使い方かも。
セミナーのゴールは「自分に合う販促物を探す」ということ。どんな話が飛び出したのかは明日以降、お話を続けていきます。ご期待下さい。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
パンフレットをデザイン会社に依頼するときに必要なこと。
今、私が活動するNPOたじま海の学校で作っているミニガイドブック「香美がたり 小 …
-


-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …
-


-
持続化補助金で経費として認められているもの<3>旅費
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-


-
ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より
昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …
-


-
「歴史・文化の 観光資源活用セミナー」から、ツウ好みの観光ツアーの作り方について
この2月から3月、各回3時間×6回にわたり、養父市地域雇用創造協議会さまからの依 …
-


-
お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?
『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』 とても魅力的な言葉ですよね。ど …
-


-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-


-
宿のインバウンド集客対策にオススメの補助金2つ!
景気が悪くなっているという話もある中、政府はてこ入れの為の補助金をたくさん出して …
-


-
地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2>
昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …
-


-
アトム電器さんの年末セールチラシがハンパない件
先日、オフィスの新聞受けに入っていた封筒とカレンダー。もう年末かしら・・・?と思 …





