地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

世界ジオパーク再認定審査を受けたガイドとして思ったこと

   

今回初めて世界ジオパーク再審査を体験して思ったことを素直に挙げていきます。これは次回、あるいは来年以降、世界ジオパークの審査を受ける地域のガイドさんに向けて、そして私たち香美がたりチームへの健忘録として挙げるものです。

手乗りかえる島
イタリアの先生が手乗りカエルをしてくださいました

1)話したいことはどんどん話すべきでした

英語原稿を作って頂いた手前、その原稿に書いていないことは伝えてはいけない、と思い込んでいました。通訳ができないのだと思ったからです。しかし、後から思うに、原稿に書いていないことでも、遠慮なく審査の先生に、日本語でガイドしたらよかったようでした。ガイドの伝える内容でジオパークの専門用語が出、二人の通訳役にその内容が分らないようであれば、ジオパークの学術専門の先生方が訳して下さるか、何か対策があったようです。これは多方面に私たちが気を回し過ぎて大失敗でした。

2)「質疑応答の時間」ではなく「アピールタイム」でした

NPOの活動内容やガイドについての質問等があるだろうから、質疑応答の時間をたくさん取ったほうがいいのかなと思い、現場での案内は原稿に書いてあること以外はお話せず、すぐに移動して、ジオサイトの中にある海の家へ行き、かき氷を食べて頂きながら、質問に答えようとしたのですが、審査の先生方からは質問が殆どでなかったのです。「海水浴場は地元の住民が来るのですか?」「温水シャワーはいくら?」などの質問ばかりで、想定問答で協議会から準備を指示された「ジオパークで何がしたいのか?」「ジオパークに期待すること」や、NPOの運営についての質問が全くなかったのです。

後から伺ったら、どんどん自分たちの活動について伝えてヨカッタそうで、それだったら、「質疑応答」という日本語でなく「アピールタイム」とカタカナで伝えて頂けてたら、時間が許す限り、浜へ出てガイドをしているか、香美がたりの紹介をしていたことでしょう。ホンマはしたかったので、残念でした。。。

私たちのような失敗はしてはいけないと思って、次の査察先のジオガイドに老婆心ながらすぐに電話で知らせました。

3)通しで行うファシリテーターorコーディネーターが現場に必要でした

私のジオサイトではガイド団体に進行も丸投げでした。それはそれで非常にありがたく、認めて頂いているんだとうれしかったです。ただ、今回の場合、審査であって通常のガイドではなく、原稿を作り、学術部会の先生方と下見をして確認をしていても、やはり戸惑いました。ぞろぞろ付いてこられるスタッフや役場職員の人数がすごかったのです、圧倒されました。無視するなんてできません。

質疑応答が無い場合はアピールするなど、その場の臨機応変の対応が通常と明らかに違うのでできませんでしたし、そこはファシリテーター(表には立たないけど、スムーズな進行を進める役目の人)が現場でそっと指示いれば、ずいぶん助かったかもしれません。ガイドさんがガイドしやすいように先回りフォローをしていく明確な黒子担当者が必要でした。

4)査察全体のスケジュールは視察対応の各団体に必要でした

最終的にまとまった査察全体のスケジュールや、各ジオサイトで何をどう伝えるのかを書いた査察タイムプログラムが私たち下々のガイド団体へ来てなかったために、ぶつ切りのガイド内容になってしまいました。先生方がどこへ回っているのかを知ったのは、各前日のTwitterやFacebookでした。また、原稿に書いていないことは伝えてはいけないと思い込んでいて、他のジオサイトとの違い(城原海岸と今子浦)などが全くできませんでした。それが多少でもあれば、ギクシャクしたガイドにならなくて済んだかも、と思いました。

 

次にもし査察の対象になったら、次は普段通りのガイドをしたいと思います。

世界ジオパーク再認定審査の記念撮影
カエル島を解説する山陰海岸ジオパーク公認ガイドの写真

illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

雨の日のガイドが楽しい場所って・・・但馬牛ツアー報告(4) 

ツアーシリーズの続きです。向かったのは、久須部渓谷にある要の滝・三段滝。ここも地 …

但馬牛と田尻号の話を、日本ジオパーク委員長の尾池先生に書いて頂きました

スーパー但馬牛・田尻号とその血統を調べた故・藤村美香さんの話を先月ブログに書きま …

山陰海岸GP体験メニュー創出補助金☆但馬の地域づくりやジオパークに使える補助金情報2016春

兵庫県北部、但馬地域での地域作りや地域活性化、ジオパークに使える補助金が現在3つ …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1/2ページ)

先日、主人の民宿が楽天トラベルから表彰され、マイスター賞(キャッチコピー部門)を …

但馬まるごと感動市の楽しみ方〜旅行のついでにいらっしゃい!観光客編 

昨日は小春日和でした。晩秋から初冬にかけて現れる、穏やかな暖かい晴天を指すこの言 …

香美町香住区の桜は、まさに今が見頃!(後半)

昨日に引き続き、香美町の海側、香住区の桜の見どころをご紹介していきます。後半は香 …

一枚の写真から見えてくる地元の今昔物語

昨日のブログで、児童の夏休みの宿題の話をさせて頂きました。子供たちにジオパークの …

香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(2・終)

昨日のブログの続きです。昨日は紅ズワイガニ、マツバガニ、セコガニ、冷凍ズワイガニ …

ガイドさんの準備と練習のたまもの~但馬牛ツアー報告(1)

この日曜日、私の主宰するNPOたじま海の学校と山陰海岸ジオパーク小代ファンクラブ …