地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて

   

白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになっていて、その一つが水の利用法にあります。手取川は急流で表面に出ている川はいくつもの支流(用水)を作り、石川市内まで流されて利用されるほどの水量なのだそうです。ジオパークのある白山市は途中から手取川本流とは離れますが、地下を流れる豊かな伏流水があるため、用水と伏流水で豊かな水の文化や産業が発達したそうです。現在では海側に精密化学品メーカーなどが工場を連ねているそうですが、それも白山からもたらされる豊かで、そして清らかな地下水のお陰です。

白山手取川ジオパーク

水産加工場の工場の中に注ぐ白山の伏流水

その伏流水は今でも住民にひろく愛され、平成の名水百選の一つ「白山美川伏流水群」として認知されるほど。この水で入れるコーヒーは美味しいのだとか。米を炊くのに使ったりするために、隣町から車で汲みに来ていたご家族連れとお会いしました。無菌だし、今の時期は外へ置いていても全く腐らないのだとか。便利な水です!

白山手取川ジオパーク

さて、その豊富できれいな水を使って栄えたのが、魚の加工です。特に日本海側で盛んな麹漬けは「へしこ」と呼ばれ、たくさん魚が獲れたときの保存食でした。それらは北前船で運ばれ、大阪や京の都で食べられていたことでしょう。へしこは塩水につけ、その後麹でつけて発酵させた「発酵食品」。サバ、イワシ、イカなどをへしこにします。しょっぱ旨いご飯の友になります。

主に日本海側で作られているのですが、石川県だけは他府県と違うへしこを作っています。それは「フグの卵巣」のへしこです。

フグの卵巣のへしこ

猛毒なフグが2年〜2年半の間に、麹菌や他の菌の力によって毒素が1/30以下となるそうです。石川県沖で獲れるゴマフグの卵巣と身を麹漬けにするわけですが、フグの調理の法律が施行される前からすでに卵巣をへしこにする加工法で庶民の味となっていたことから、フグをへしこにするのは全国でもここ石川県だけしか許可されていないそうです。

続きは明日へ。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの恵み, ジオパークの旅

コメントを残す

  関連記事

天草ジオパークで登壇「もう一度、話をしに来て欲しい!」

先月31日に熊本県の天草市へ参りまして、ジオパーク講演会を行ってきました。遅くな …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(2/2ページ)

ウンチクはうっとおしいんですよね、大多数のお客様にとって。写真を見て、キャッチコ …

宮崎牛の血統に記された「田尻系」〜和牛を支える但馬牛・田尻号〜

NPOの活動で、昨年度は兵庫県が誇る但馬牛の史跡や牛舎・棚田と和牛の暮らしを案内 …

『集客』を再認識したガイド養成講座の企画〜『集客』の極意とは?

昨日はとっても青空が広がって、いい天気でした。でも今のワタシには日焼けは厳禁。今 …

但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<下>

昨日の「大日祭り」の続きです。お堂では、参拝記念の栃餅、さとう餅、お札、木札、熊 …

ジオパークが急激に広がった5つの理由(1/2)

先週登壇した東北環境教育フォーラムでは、90分のお時間を頂戴して、「ジオパークで …

ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」

今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …

海と大地が育むキャベツ-日本のジオパークへ行ってみよう!(日本海新聞連載)

一昨日、月一回掲載している日本海新聞但馬版「日本のジオパークへ行ってみよう!」。 …

豊岡に居ながら秋田のジオパークセミナーでオンライン講演!

平地でも雪が降る、積もると天気予報で脅されたものの、全く問題が無かった昨日。豊岡 …

Facebook広告は集客ではなくリサーチ(データ収集)に使おう

今日は香美町の中山間地域・小代(おじろ)で畜産農家さんや但馬牛の史跡を巡るツアー …