地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

地方創生に!朝ごはんフェスはこんな風にすればもっと面白い!?

   

一昨日、昨日とブログで続けてきた朝フェスのお話の最終話です。ホテル、旅館、民宿、ペンション。色々な朝ごはんを楽しめるこのフェスティバル。結果的に順位を決めるというエンターテーメントな催しです。ただ、会場で見ていてその順位基準というのが、難しい選択となり、審査員さんも大変だな〜と思いました。

これって「料理の鉄人」?

順位だけを見ると、料理人さんの「技」の順位だったように思います。確かに優勝されたラ・スイート神戸ハーバーランドさんのパンとスープは絶品でした。(最後に、お互いの料理を試食させて頂きました♪)見た目、味、こだわり、匠の技、全てにおいて抜きん出ていた、優勝にふさわしいものでした。

ラ・スイートさんのスープ

今回、5施設で3位までの順位が示され、4位、5位は審査員特別賞ということでした。その4位、5位が私のクライアントのとト屋さんと主人の宿・かどや。この2施設には共通点があります。どちらも「素材重視」で大会に望んだということ。とト屋さんは今注目を浴びている体験プランですし、主人の宿は20年以上続けている地域の味でエントリーをしたということで、料理人さんの「技」という基準から見れば、到底上位を目指せない挑戦をしてしまったことになります。

このフェスティバルが「料理の鉄人」を決めるイベントであるならば、最初から参加の仕方を間違えていたことになりますよね。(涙)

こんな基準ならば朝ごはんフェスはもっと面白くなる?

審査員さんが料理研究家、専門家の皆さんである場合、結果的にこうなるのは仕方がないことですよね。「料理人」という宿泊施設においては裏方さんにスポットのあたるイベントという事自体は素晴らしいです。しかし、正直言って、1泊朝食付お一人様6万円の高級ホテルと、主人の宿ような6千円の民宿が同じ土俵で争うのも変な話です。例えてみれば硬式野球と軟式野球が混在どころか、硬式テニス、軟式テニス、ともすれば卓球やバトミントン、バレーやバスケットボール等も混在で順位を争っているカオスな大会になってしまっているように思えました。今後はこんな風に2つの部門に分けても面白いんじゃないでしょうか。

「料理の鉄人」部門
・・・現在の評価基準のまま。料理人さんの「匠の技」を争う

「地方創生」部門
・・・地方の埋もれた食材、守り続けてきた伝統を評価。あるいは料理を通して新たな文化やムーブメントや体験を作ったことを評価

楽天トラベルさんの朝ごはんフェスティバルも今年で6回目を迎えたそうです。レストランや料亭ではなく、宿泊施設の、しかも朝ごはんに絞ったイベントというのはとても斬新で今後もまだまだ進化していくんじゃないかな~って思います。素晴らしい朝ごはんを紹介するとともに、地方を元気にする価値ある大会へと進化して頂けると、地方にいる私としてはとても嬉しいですし、あちこちに「参加してみましょうよ!」ってお声がけもできます♪

現在は地域ごと、食材ごとのランキングになっていますが、どんな風になっていくのか。これからの進化の過程も楽しみです。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, コムサポートオフィス, 地域活性化, マスコミ掲載&出演, マーケティング, 宿泊施設の支援, 田舎での商売心得, 観光

コメントを残す

  関連記事

自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜

昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …

自分の強みに気づいていない経営者って多いんです

今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …

ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です

ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …

香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!

先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …

じゃらんネット販促パック<番外編>評価・評判・費用対効果は?

今朝は梅雨の合間の晴れ。清々しい朝を迎えました〜!月曜日だもん、元気に一週間をス …

フリーマガジンDROPの強みは専属コピーライター 〜9/2集客&販促セミナーより〜

先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …

新型プリウス購入で実感した「常連様の心に寄り添うことの大切さ」

昨日のブログ、一昨日のブログと、新型プリウスの予約をした際のお話をさせて頂きまし …

滞在時間を1分でも増やし、地元にお金を落としてもらう工夫を

先日、香美町で3日と4日に行われたじゃらんリサーチセンター主催のセミナーでの気づ …

「Googleインドアビューのモデル店に決まりました」はキケン?!

週末に実家へ帰る予定が翌週にずれたので、今日は落語会へ行ってきます。もちろんそれ …

田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(3)

私が嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がうまくい …