地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊施設が観光パンフレットをさらに200%まで役立たせる方法

   

今日のブログは、昨日に引き続き、宿泊施設やお土産屋さんなどの観光施設がお客様とのコミュニケーションを図り、再度お越し頂けるリピーター作りのコツとして、地元の観光パンフレットを活用する方法をお話しています。

 

宿泊業の方が観光パンフレットを200%役立たせるには、お金をかけずに集客につなげることが大事です。

それは・・・「クチコミ点数UP!」これがボディブローで売り上げUPに効いてくるんです!

クチコミお客様の声
クチコミの例(楽天トラベルサイト、主人の宿の例)
実はとても大事なのです、このコメントが。

お客様から「この辺に見所は無い?」と聞かれたときや、チェックアウト時に「どこへ行こうか迷っているの」と言われたときがチャンス。そのパンフレットをサッと出して、お客様に合わせた観光スポットを説明します。お客様に合わせるには自分があらかじめ現場に行っていることが大前提です。「○○渓谷、いいみたいですよーあそこ。」というよりは「○○渓谷の△△休憩所が気持ちいいんですよ。川の水も冷たくて。途中でお弁当を買って、そこで食べたらいかがですか?」って説明の方が、お客様には安心感があります。写真はここから撮るといいですよ、とアドバイスをするのも忘れずに。

観光で来られたお客様にとっては、宿スタッフとの会話も、地元の方との会話として認識されますし、何よりも見どころへ足を運んで楽しんだという「体験」は大切なのです。地元の風景を覚えて頂く第一歩で、スマホで撮影してそこからSNSへ投稿してもらうだけで、宣伝につながりますから。現場へ足を運ぶというのは、宿のスタッフも観光客も、本当に大切です。

小代モニターツアー140713

1週間以内にサンクスメールや感謝のお手紙を送り、その際にアドバイスした見どころの話を書いておきましょう。お客様は、お宿の方が自分の事を覚えていると思ってくださいます。(アドバイスをさせて頂いたお客様のこと、施設様はたいてい覚えています)楽天トラベルやじゃらんネットなどのネットサイトからのお申し込みの場合はクチコミが書けるようになっていますので、そこに感想も書いて頂くようにすると、殆どのお客様がいい評価を下さるはずです。実際にお会いして、対面で充実した会話をすることで好意を持ってくれるという、心理学の法則(ザイアンスの法則)もあります。

クチコミでの点数が上がると、宿泊検索サイトでも上位に上がることができ、宿泊先を探すお客様の目に飛び込みやすくなります。検索サイトでは1ページ目に載ることが必須だからです。クチコミの点数のうち、実は「接客・サービス」は他の項目と違って、オーナーや従業員の気持ちひとつで改善できることが多いのです。だって、「駅からの距離」はどれだけ施設が頑張っても短くできませんから・・・

クチコミ
クチコミ(お客様の声)の項目<楽天トラベル>

お金をかけず、接客を丁寧にすること。そのためのツールとして観光パンフレットは有効です。自治体、観光協会、商工会が作るパンフレットをただ店先に置いておくだけでなく、それをコミュニケーションツールとして活用しましょう。主人の宿で実践してもらい、お客様のリピート率が実際に上がっています。そして今では楽天トラベルで賞を何度となく頂くことにつながっています。翌日からお客様が一気に増えるわけではないですが、じわじわとボディブローのように効いてきますよ。

 

 
illust3786
小規模宿泊施設様への社員接遇教育は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - クチコミ, 田舎での商売心得

コメントを残す

  関連記事

お盆の繁忙期は悪いクチコミ警戒期間!★より一層のケアを!

今日からこれから16日までがお盆休みという企業が多いかも。今日が山の日の祝日にな …

田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(4)

3日連続で書いてきた「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由」、最後7つ目 …

ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<上>

先月から全国6カ所で予定しているジオパーク講演会。ジオパークによる地域活性化の話 …

宿泊施設が観光パンフレットを100%役立たせる方法

今日のブログは、宿泊施設やお土産屋さんなどの観光施設がお客様とのコミュニケーショ …

体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより

じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …

まちゼミPOP講座無事終了しました

8月25日のお昼と夜、本日のお昼と夜の計4回開催したまちゼミPOP講座、無事終了 …

カメムシ、何とかしたい!☆宿のクチコミUP大作戦

今日は久しぶりに宿のクチコミについて、田舎の宿に特有の「カメムシ」についてお話し …

10/24 福崎町商工会で地域資源活用セミナー開催!

昨夜はとっても美しい星空を眺めました。雲一つ無く、満天の星。月明かりも無く、空気 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験

接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …