ジョハリの窓×ストレングスファインダーで知る「自分の活かし方」とは?
2018/04/09
今週末、13日の金曜日(!!)夜と翌日14日(土)の午前中に開催予定のセミナー「ストレングスファインダー®ワークショップ」の準備を早くも行っています。
(参加者に自筆のお手紙と資料を添えて渡しています)
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
自分を客観的に知る方法とは?
今朝、主人がコムサポブログで自分の性格を分析して解説していました。
その時に使った手法が「ジョハリの窓」。
ジョハリさんという人物が作ったのでは無く、米国の心理学者ジョセフ・ルフト (Joseph Luft) とハリ・インガム (Harry Ingham) が発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」の総称。ふたりの名前を足して「ジョ+ハリ」と呼ばれています。ま、昔でいう『ヤン坊、マー坊、二人合わせてヤンマーだ』みたいなん(爆)
「ジョハリの窓」を自分なりに解釈してみた
ジョハリの窓というのは、
①自分も相手も認識していること【開放の窓】
②自分は気付いてないけど、相手は認識していること【盲点の窓】
③自分は認識しているのに、相手が気付いてないこと【秘密の窓】
④自分も相手も認識できていないこと【未知の窓】
と4つに分けて、②を自身が知ることでどんどん能力を伸ばしていったり、③を知ってバンバンPRや自己開示していったりすることです。
(本「ザ・ファシリテーター」より抜粋)
特に他人から見られている「自分」と自分自身がズレてると、ミステリアスな人、二重人格、多重人格者と言われます。馬が合うってのは、このずれが少ないコトを示し、ここが合うか合わないかでコミュニケーションも商売も随分変わってきます。
人って、思いもよらないところを誉められると嬉しくなりませんか?これがコミュニケーションの第一歩ですし、商売に繋がるポイントだったりします。
ジョハリの窓のテクニックを婚活や恋愛相談で教えることもあるようで、
美人と評判の女性に、「美人ですね」といってもありきたりで効果的な褒めとは言えません。そういう時は、「子供の面倒見るのが上手」など、本人が意識していないところを褒めてあげるのです。
自分の気がついていない領域をほめられ、驚くことを「自己拡大」と言います。人はこの自己拡大を与えてくれる人を特別視する傾向があります。
恋愛のテクニックとして、このように上手な褒めを身につけると非常に有利です。
上記は②の【盲点の窓】のことを指しています。
でもね、人から誉められると「そうなんかなぁ?何かワタシにこの人、好意があるんかな?売りつける?」って疑いたくもなりますよね。
その為に必要なのが客観的に知ることができる適正検査な訳で、その一つが「ストレングスファインダー」なんです。
ストレングスファインダーの結果をジョハリの窓に置き換えてみた
自分の性格を客観的に分析できるストレングスファインダーなら、実は②や③がすぐに分かります。
私の場合は②の【盲点の窓】が「個別化」という資質。「人材を適材適所に配置できること」や「時間管理がいつでも俯瞰してできる」資質です。
さらに「達成感」という資質もあります。「最後までちゃんとやり遂げることに喜びを感じる」という資質らしいです。
この組み合わせはイベントやセミナーの企画運営という場面でものすごい能力を発揮するということを、ストレングスファインダー・ワークショップで教えて頂きました。
ワタシが仕切る多人数のセミナーやイベントって、大幅に時間超過をしません。それより前にきちんと終わるようにしています。
逆に、他の講師が大幅に超過してセミナーを続けていると、「大丈夫かな?ワタシが仕切ればよかったかな?」と心中穏やかで無くなります。
「わざとやってるのかな?」
「仕事きっちり、時間きっちりすることができないなんて、講師失格だわっ!」
「何でカリキュラムも完璧にして時間きっちりと終わることができない人が多いんだろう?」
と思っていたのですが、実は「他の人が出来ない」のではなく、他の人にはできない自分の得意なことだったということが、ストレングスファインダーテストから判明したんです。
「なーーんで、そんなことも考えられへんの?脳味噌は使う為にあるんやでっ!」
とスケジューリングや運営の時に主人とよくケンカをしていましたが、このワークショップを受けてからは、ワタシだけの能力だと思って、ワタシが先回りして進めることが多くなり、ケンカは減りました。
資質の組み合わせで発揮される能力ってのもあるんですよね。あまりにも多数のパターンになるので、本にもネットでも書いていないから、ワークショップに参加して初めて知ることもあります。
京阪神や首都圏ではあちこちで開催されているワークショップですが、今週末は豊岡で開催します。(恐らくギャラップ社公認コーチを呼んで行うのは初めて)
セミナーの空き状況
13日、14日に豊岡で開催するストレングスファインダーワークショップですが、
*13日の金曜夜は残席1 → 増席可能です
*14日午前は広い部屋へ変更して増席。残席2となっています。(→4/9追記)
受講する前にストレングスファインダーテストを受けて頂く必要がありますので、11日が締め切り日です。
詳しくは下記サイト<セミナー詳細>をご覧下さい。
http://strengthfinderws201804toyooka.strikingly.com
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」
この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …
-
-
我が集落に今夏は3軒もランチ店が!★選べる楽しさ増えた佐津海水浴場♪
朝晩が涼しいものの、日中の暑さがそろそろ夏本番に近づいてきた豊岡市から、今日もブ …
-
-
海の中は一期一会★生き物との出会いがサイコー!★佐津ビーチでダイビング
昨日、体験ダイビングのお手伝いに入りました。この夏は2回入っています。そのうち、 …
-
-
2/17(土)山形県長井市で観光ガイド向けに地域づくりをテーマに講演を行いました
ここ2−3年は、ジオパークをなさっている地域だけでなく、新たに観光で地域づくりを …
-
-
お客様が自社サイトより先に注目するGoogleマイビジネス、地方の小規模店舗ほど早急に取り組もう!
連休後半に入って、天気も良くなってきました。宿屋の主人も、コンサルの私も世間が休 …
-
-
名物オムライスに蔦屋書店、御金神社で福さいふと京都満喫!
先日、京都市内を半日観光し、懐かしかったり楽しかったりしたので、 ちょっとだけ報 …
-
-
キレがち、イライラしがちな方へ! 3/23 アンガーマネジメントセミナーを受講して【備忘録】
昨日、豊岡市商工会議所主催の「アンガーマネジメントセミナー」を聴講してきましたの …
-
-
ジオパークの本質をもう一度学び直そう 〜3/27『山陰海岸にジオパークは必要か?』開催記
山陰海岸ジオパークが日本ジオパーク委員会から条件付き再認定(イエローカード)にな …
-
-
お客様が2回目も訪れて下さるよう、店は真剣に考えよう!〜とよおかまちバルから〜
今夜はコムサポ販促塾最終講です。『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び …
-
-
「理念」とは、思いを言葉で定義化してお客様を幸せにすること。 〜コムサポの理念を言語化してみた!〜
明日から3日間、怒濤のセミナー受講&開催Dayが続きます。明日は新入社員研修でプ …
Comment
[…] ログはこちら こちらも実例に基づいていておもしろい😊 https://imaihiroko.com/14597 […]