「自分の強みが分かると関わり方が変わってくる」4/13,14 ストレングスファインダー®ワークショップ開催しました【開催報告】
先週13日(金)、14日(土)、豊岡市内のコワーキングスペースFLAP TOYOOKAでストレングスファインダー®ワークショップを開催しましたので、今日はその開催報告です。
今回は2日に分けて開催。直前は満席だったのですが、ドタキャンがあったので、結局2日間で16名の方にご参加いただきました。
(4/13は会議室で開催)
(4/14はフロアで開催)
あ、最初に申し上げますが、このセミナー、怪しげな自己啓発セミナーでもなく、宗教じみていませんので、そこだけ先にお伝えしておきます。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
今回の講師は、ストレングスファインダーテスト®を作った米ギャラップ社公認コーチ、橋本かおり先生@最幸自分創造オフィスさんを京都からお迎えしました。
特にかおりさんはすでに2年前に他界したストレングスファインダーの開発リーダーから直接学び、その方の教えを生かして日本各地で講演なさっています。
(講師の橋本かおり先生)
実は3年前に通っていた福島正伸先生主宰の「究極のコンサルタント養成講座」で私と同期ということもあって、今回のセミナーが実現しました。
データに基づいた科学的な占い(?!)ストレングスファインダー®
ストレングスファインダーは、人の弱点を克服するというよりは、長所・強みを意識して伸ばそうというもの。成功した人にインタビューした結果に基づき、人間の資質を34に分類しています。
人々の誕生日や時間に合わせて占いをする四柱推命などに似たような感じでしょうね。だから「データに基づいた科学的な占い」とも言われているようです(笑)
これを開発したのはアメリカの調査会社ギャラップ社。昨年、国内で発売された改訂版『StrengthFinder2.0』が発売からずっと日本国内ではビジネス書の売れ筋です。この改訂版、すでに米国内では10年以上前に発行されたにも関わらず、未だに米国内の大型書店ではビジネス書TOP10入りをし続けています。
ニューヨーカーがいま読んでいるビジネス書10冊
↓↓
人間の34資質について。資質が良いように働けば強みとなり、それがあかんように働けば弱みとなります。例えば、酒。適量に呑めばとても楽しいですが、飲み過ぎると悪酔いして二日酔いに。そんなところでしょうか(笑)
177問のテストを行うと、その結果から受検者の資質の強みTOP5が分かります。その組み合わせは何と3300万通りあるらしいです。強みの資質の順番も大事なんだとか。
「テストは分からない問題は適当に答えた」
「よく分からなかったのでそれなりにした」
という声も聞かれましたが、そういう人ほど、無意識領域で答えているので、個々人の資質がキレイに反映されています。
金曜夜はテストをするところから始めましたので4時間弱の長丁場に、土曜午前はテストをすでに終えている方を対象にしたのですが、それでも3時間かかりました。
(自宅や職場と違い、集中してテストが受けられますね!)
何故、そんなにワークショップが長いのか? それは34資質を深掘りするからなのですよーーー!
「テスト結果は腑に落ちたけど、だからどうすれば?」からの気づきがハンパ無い!
今回参加の方の中には、昨年発売された『ストレングスファインダー®2.0』(改訂版)がAmazonや大型書店でベストセラー上位にランクインしていたこともあって、すでにテストを済ませていた方が居られました。
しかし、その方々からの声は
「テストの結果はそれなりで腑に落ちたと感じましたけど、だからどうすれば?って感じです」
「納得いくものもあれば、よくわかんないものもあるから、総じてよくわからない」
などのように「結果を見て、該当する欄を読んだけど、明日から何をすれば良いかが結局わからん!」ということのようでした。
ストレングスファインダー®ワークショップはそういう方々のためにあると言っても過言ではありません。
ストレングスファインダー®の本当の価値はコーチングを受けてから
本を買って、テストをしてみて、自分の強み資質TOP5を知るところまでだと、恐らく、このストレングスファインダー®の価値としては四割程度かなー。
あとの六割は、このワークショップなどのように、グループ&パーソナルコーチングを受けて、
◆資質の順番と組み合わせから、どのように個人の強みを捉えるか?
◆組み合わせの資質がどんな風に行動や考え方に表れるか?
◆資質が弱みとなって出た場合にどう対処するか?
を教えて頂くことで、その本当の価値が発揮されます。
特に、34資質を深掘りするところでは、ワークショップ参加者のTOP5の資質を全員でメモって、特に1位2位に出ている資質では思い当たることが無いか、あれば具体的にどういうシーンで出てくるかを聞きます。
実際の生活、仕事のシーンから容易に想像でき、
「スタッフの○○ちゃんも、そういえば同じようなことをやってたなー?」
「自分の言うことを全く聞かない○○さん、もしかしたらこう考えたのかな?」
など、自分の周りの人に置き換えて聞くことができるから、自分に出た資質以外もしっかりと頭に入ってきます。
ストレングスファインダー®の真理とは
そうして、気づくことは
『強みを知ると、目の前の霧が晴れてきたような感覚になる』
案外、自分の強みや得意なことを言えない社会人が多いです。それらが「何となく」でなく、言語化されるので頭の中で理解が早くなり、それが自信に繋がります。
『他人と自分は違って当たり前』
違うことが悪なのではなく、違っていて当然ってこと。
『自分に足りない資質はスタッフや仲間に助けて頂いて補っていく』
というチームビルディングの考え方。
何故チームを組むのか、が明確に分かります。
ここまでをやってはじめて、「Strength=強み」を「Finder=見つけた人&活用する人」になります。
実際、先ほどのように
「本読んで、『それがどうした?』って感じです」
と疑心暗鬼で参加した方に限って
「目から鱗がボロボロ。これはうちのスタッフも参加させればよかった」
「主人を連れてきたかった。帰ったら早速テストからさせてみます」
「明日からすぐに実践してみよう!と思うことがたくさんありました」
と目を輝かせて感想を教えて頂いたのが印象的でした。
受講者の感想
上司との関係を良好に作っていくために周りの人たちの資質を意識しながら生活していきたいなと思います。
ここの強みの意味、イメージがとてもよく伝わりました。自分だけで無く、他者、チームメンバーがどのような強みのある人か考えることで、関わり方が変わるのではと思います。ありがとうございました。
自分でも気づかなかった才能に気づくことができました。チームの強みの相互補完というのも自分の中でもキーワードでした。自分の強みを伝える事もそうですが、相手の強みも認めることが必要で、やっていきたいと思いました。
スタッフと自分の違いが明確になったことと会話をしていく上での共有や理解がスムーズになるのではと感じました。違いを共有するためには、上の立場である自分の工夫があってはじめて有効になる事を感じました。とてもよかったです。ありがとうございました。
とても勉強になりました。主人の資質を知ることができ、自分の資質も詳しく知り、それぞれの行動というものを意識しました。これからお店を長く続けていけるように、今日学んだコトを生かしていきたいと思います。人の資質を羨ましいと思ってしまいましたが、自分の資質を愛するという言葉、ムネに響きました。
受講の最初は緊張なさっておられた皆様ですが、グループで明るく自己開示しながらディスカッションを進めていくうちに、打ち解け合って、最後は「仲間」になってましたね♪
主宰していた私も傍から見ていてとても嬉しく感じました。
私の場合は、この4月からの新規のコンサルティング(定期顧問契約、集中プログラム)では、このストレングスファインダー®を取り入れることにしていまして、経営者様、スタッフ様の資質を全員で把握するところから始めていきたいと考えています。
来年からも定期的に年一回はこのストレングスファインダー®ワークショップと、過去の受講者を対象としたフォローアップセミナーを行う予定です。受け損ねた!という但馬の方は是非来年をお楽しみに!
4月5月のセミナーのご案内
◆宿泊施設様限定セミナー
宿泊プランを一つ実際に作って販売します。宿泊プランタイトルのつけ方がマンネリ化している方、良いプランなのに予約が全然入らないという方は是非。
◆店舗様、宿泊施設様向け
検索といえばGoogle。Google検索の1ページ目に乗せる為に重要なのが、昨年から目立ってきたGoogleマイビジネス。この活用方法についてレクチャーします。
※各回のお問い合わせは
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
までお気軽にお寄せ下さい。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
民宿旅館向けInstagram活用講座を開催! 〜6/8(金)京丹後市観光協会からのご依頼にて〜
先日、Instagram講座を民宿や旅館などの宿泊施設様向けに開催させて頂きまし …
-
-
ツバメのふん対策を今年も100均商品でやってみた!
田んぼのれんげが咲いて、春本番です。ヒノキの花粉はとてもたくさん飛んでいるので、 …
-
-
「突然、自社サイトが繋がらなくなった!」ページが開けませんと出たら?【エックスサーバーの場合】
先週、そして今週と2回、ブログを更新しようとしたら、こんな画面が・・・! 画面が …
-
-
観光ガイドを有償化すべき3つの理由(3/3) 産業としての「観光」に各自治体が本腰を入れ始めた
何度も申し上げていますが、私が観光ガイドガイドを有償化したいという思いの先にはガ …
-
-
映画「インサイド・ヘッド」は仕事に悩む人ほど観て欲しい!
一昨日、京都で福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の3回目に参加して、 …
-
-
新型プリウスが我が家に!★外見はデビルマン、中のハンドルはクマさん
昨日今日と、今月末発行のニューズレター(年4回発行)を作っています。プリンターで …
-
-
塩を変えて、和朝食にしたら、半年で4Kg痩せてました!
今日はご相談やら打ち合わせが多く、今日だけで4件!! 年度が始まったんだなぁと実 …
-
-
自分が話した街頭インタビューが放送されるコツって? 〜「ガチャめし」番外編〜
今日もガチャめしネタ、引っ張ります。 昨日は大阪へ日帰りでセミナー参加していまし …
-
-
小学校5年生の課外授業で海辺の漂着物調査を行いました♪
今日は主宰するNPOたじま海の学校のお仕事で、私のライフワークでもある「漂着物調 …
-
-
2/14(水)鳥取市主催ジオパークガイド養成講座で講師を勤めました
ジオパークガイド養成講座は私のライフワークの一つで、山陰海岸だけでなく、他のジオ …