地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」

      2015/01/07

この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から得た気づきをお話します。

日本一のホームページ成功請負人が教える
究極のネット集客術
湯浅 淳 (実業之日本社刊)

究極のネット集客術

筆者は旅館経営者ですが老舗ではありません。2004年に那須温泉で開業し、その年すぐに稼働率を100%にまで上げ、あっという間に人気宿になり、楽天トラベルから表彰を受けました。その際に手掛けたことが次々と当たり、今では宿のコンサルティング事業もなさってます。

成功の秘訣7箇条とは?

ホームページで顧客を増やすために、まずは社名の【露出】。メールの署名、名刺、印刷物、あらゆるものに社名やホームページのアドレス、検索ワードを記入します。良いホームページを作っても知られていなければ存在しないのと同じです。そうして見込み客に対する【アプローチ】をして、お客様のタイプ別(1回きたことはあるけど買わなかった、初回は買ったけど2回目は来なかったなど)にダイレクトメールなどのデジタル媒体でPRするものを送ったり、チラシのような紙媒体にするなどして、お金をかけてでも丁寧しましょう。

かどやブログブログやホームページは最大の接客ツール。

ホームページは最大の【接客】トップセールスマンです。ウリの商品は【魅力】的。会社の顔にできるようにしましょう。ところで、商品は適正価格に設定できていますか?【価格設定】を間違えないように。安売りは不信感につながります。良いクチコミを頂くために【サプライズ】を用意しましょう。頂いたクチコミをメルマガやホームページに活用して【増客】につなげましょう。【 】の7箇条、しっかり覚えておきたいですね。

ホームページ集客のコツとは?

 大事なのは「ブランディング力」「お客様目線」が成功のカギで、それをユーザーが満足する商品ページづくりに活用していくと利益につながるそうです。ブランディングというのは自分の店の「売り」や「強み」、他の店との差別化できるもの、ということです。他と違う、自分の店でないと得られないものだから、お客様は来るのですよね。そういう売りや強みを見つけること、それが無ければ作ること。どんなお客様に来て頂いたら自分の店の強みが最大限に活かせるのか、を考えて、その人たちの心に届くホームページにしなければなりません。本当の「売り」はお客様の言葉に隠されている、というのは私もコンサルティングのときにいつもクライアント様に伝えていることです。やってはいけないことは、売れないからと価格を下げる行為。イメージダウンにつながるそうです。

ポンパレ価格を下げる行為はイメージダウンに?!

トップページで印象が決まりますので、魅力・安心・売りをいかに伝えるかが大事だそうです。ユーザーに疑似体験をして想像力を頭の中で膨らませ、泊まってみたいと思わせること。そうしてユーザーが予約購入ボタンをポチッと押させるための購入理由を提示すること。それには「人気(ひとけ)」を存分に出すことが必要です。

カップルお食事中2

本には具体的なメルマガの書き出し方法や文章の展開のさせ方、インターネット集客の費用対効果を考えてみるページもありますので、今までインターネット集客をやってはきたけど、熱心に考えてこなかったという事業者の方に向いている本です。うちの旦那も楽天トラベルを「本気で」やろうと思って最初に手にとったのがこの本だったそうです。5年前の本だからこそ、複雑なことは書かれておらず、初心者にもわかりやすいですし、お近くのAmazonでは中古本1円で販売していますから、チャンスですよ!

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, その他, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

大雪警報が出ている但馬地方へ車で北上、チェーン規制を体験?!

昨日夕方、兵庫県南部・淡路市で講演会をしてそのまま宿泊、今朝8時半過ぎに淡路市を …

店舗や宿ではFacebookページの「いいね!」より「チェックイン」を有効活用!

Facebookはオワコン(時代遅れのもの)と言われつつありますが、Instag …

今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作

本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …

お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善

短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …

「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。 

先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …

最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?

昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …

自然相手だけじゃない、事業にも必要な「インタープリター」

先月から、コムサポートオフィスの公式ホームページの制作と、会社案内のパンフレット …

香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!

先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …

お客様が自社サイトより先に注目するGoogleマイビジネス、地方の小規模店舗ほど早急に取り組もう!

連休後半に入って、天気も良くなってきました。宿屋の主人も、コンサルの私も世間が休 …

「Googleインドアビューのモデル店に決まりました」はキケン?!

週末に実家へ帰る予定が翌週にずれたので、今日は落語会へ行ってきます。もちろんそれ …