地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)

   

先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ講座』を開催しました。私が主宰するNPOたじま海の学校で行う観光まちあるきガイド『香美がたり』のスピンオフツアーです。普通の岡見公園コースであれば、香美町立ジオパークと海の文化館で解説をしたのち、岡見公園に上がって香住漁港の見学で終わりなのですが、今回は文化館で解説して、お話に出てきたカニさんを、お土産屋『にしとも・かに市場』のバックヤードで食べようという豪快なプランです。

城崎オンパク香住城崎オンパクパンフレットの募集文

ただ食べてもらうだけでは但馬最大の港町・香住のポテンシャルはお伝えしきれないので、文化館では私が漁業や町全般の解説をし、かに市場では、町内で最も魚介類を知り尽くす、元遊覧船の船長で漁師の山田なおちゃん店長にカニの美味しい見分け方や解説をお願いしました。

山田店長私も大好き山田なおちゃん店長。とっても人気です♪

今年は昨年よりもツアー価格を2000円上げました。実はカニの仕入れ値が今年はおよそ2-3割上がっているのです。ロシアからの密輸出を禁じる法律がロシア国内で昨年12月に正式発効したためです。しかし、今回の参加者は12名で催行定員いっぱいです。神戸から日帰りでお越しのお客様がほとんどで、あとは町内在住・ハチ北の方でした。町内で?!ということですが、山間部にお住まいの方は生のカニは扱う事が無いとのことで、とっても楽しみになさっていました。

オンパク香住松葉ガニについて熱心に解説する山田店長

10時40分に文化館に集合し、約30分ほどかけて漁業や町内の解説を行った後、各人の車で店まで移動し、11時半からカニ市場・山田店長の案内のもと、まずは一般の方は入らせないカニの加工場や裏の生け簀を見せて頂きました。生け簀では仕入れ値で一匹1万円以上する大きな松葉ガニをはじめ、2000匹に1匹しか上がらないという黄金ガニも生きた状態で見せて頂きました。

オンパク香住生け簀の黄金ガニを皆様に持って頂いて。

黄金ガニは、松葉ガニ(ずわいがに)と香住ガニ(べにずわいがに)の交雑種のことです。体つきは香住ガニの赤い色をしていますが、身の味は松葉ガニで味が濃厚です。お値段も松葉ガニと香住ガニの間です。漁師の間では「半ベニ」という名前で呼ばれ、量が確保できないので売れないが、とっても美味しいカニと知られていたので船の上でしゃぶしゃぶなどで食べていたとのこと。ここ数年でブランド化しようという動きがあり、希少種でもあるため、人気に火が付きました。

オンパク香住初めて見る黄金ガニに参加者も大盛り上がり!

黄金ガニは香住でしか水揚げできないからね−。香住でしか食べることができない、スゴいカニなんですよー!」と山田店長。黄金ガニの生息域が500m〜1000mと香住ガニのいるの深海で、香住で行っている「かご網漁」でしか獲れないのです。実はツアーで「黄金ガニも食べ比べ」と敢えて書いていないのは、それだけ稀少で確保出来ない可能性があるためです。だからこそ、今回のオンパクツアーでは「サプライズ」にしているんです♪

さぁ、そのツアーの様子は長くなってきたので、明日にお伝えします。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの恵み, ジオパークの旅

コメントを残す

  関連記事

白山手取川ジオパークで水の旅(1/3)千代女の里俳句館

先月、1/24-26までの2泊3日で白山手取川ジオパークへ行き、ガイド向けのセミ …

ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」

今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …

ジオパークが子どもたちに浸透してきている!

一昨日、香美町香住区の一日市地区の区民祭に行ってきました。地域の歴史や文化、様々 …

白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな⁈前編

1月26日午後1時半から、白山手取川ジオパークで、主に観光業者(民宿、ホテルなど …

白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて

白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになって …

「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講座」に参加してきました!

昨日、豊岡市のじばさん但馬で行われた「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講 …

夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜

昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …

「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺

先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>

昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …

「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …