松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)
先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ講座』を開催しました。私が主宰するNPOたじま海の学校で行う観光まちあるきガイド『香美がたり』のスピンオフツアーです。普通の岡見公園コースであれば、香美町立ジオパークと海の文化館で解説をしたのち、岡見公園に上がって香住漁港の見学で終わりなのですが、今回は文化館で解説して、お話に出てきたカニさんを、お土産屋『にしとも・かに市場』のバックヤードで食べようという豪快なプランです。
ただ食べてもらうだけでは但馬最大の港町・香住のポテンシャルはお伝えしきれないので、文化館では私が漁業や町全般の解説をし、かに市場では、町内で最も魚介類を知り尽くす、元遊覧船の船長で漁師の山田なおちゃん店長にカニの美味しい見分け方や解説をお願いしました。
今年は昨年よりもツアー価格を2000円上げました。実はカニの仕入れ値が今年はおよそ2-3割上がっているのです。ロシアからの密輸出を禁じる法律がロシア国内で昨年12月に正式発効したためです。しかし、今回の参加者は12名で催行定員いっぱいです。神戸から日帰りでお越しのお客様がほとんどで、あとは町内在住・ハチ北の方でした。町内で?!ということですが、山間部にお住まいの方は生のカニは扱う事が無いとのことで、とっても楽しみになさっていました。
10時40分に文化館に集合し、約30分ほどかけて漁業や町内の解説を行った後、各人の車で店まで移動し、11時半からカニ市場・山田店長の案内のもと、まずは一般の方は入らせないカニの加工場や裏の生け簀を見せて頂きました。生け簀では仕入れ値で一匹1万円以上する大きな松葉ガニをはじめ、2000匹に1匹しか上がらないという黄金ガニも生きた状態で見せて頂きました。
黄金ガニは、松葉ガニ(ずわいがに)と香住ガニ(べにずわいがに)の交雑種のことです。体つきは香住ガニの赤い色をしていますが、身の味は松葉ガニで味が濃厚です。お値段も松葉ガニと香住ガニの間です。漁師の間では「半ベニ」という名前で呼ばれ、量が確保できないので売れないが、とっても美味しいカニと知られていたので船の上でしゃぶしゃぶなどで食べていたとのこと。ここ数年でブランド化しようという動きがあり、希少種でもあるため、人気に火が付きました。
「黄金ガニは香住でしか水揚げできないからね−。香住でしか食べることができない、スゴいカニなんですよー!」と山田店長。黄金ガニの生息域が500m〜1000mと香住ガニのいるの深海で、香住で行っている「かご網漁」でしか獲れないのです。実はツアーで「黄金ガニも食べ比べ」と敢えて書いていないのは、それだけ稀少で確保出来ない可能性があるためです。だからこそ、今回のオンパクツアーでは「サプライズ」にしているんです♪
さぁ、そのツアーの様子は長くなってきたので、明日にお伝えします。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(2)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …
-
-
かつて北前船が運んだ「石州瓦」を秋田でも発見!
昨日のブログの最後のほうで、 他のジオパークを見学することは、自分のジオパークと …
-
-
北海道地図さんのジオパークショールームはワンダーランド!
今週月曜日から、卒業旅行で北海道へ。夫婦で旅行らしい旅行は新婚旅行以来、6年振り …
-
-
但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<上>
香美町小代は現在の黒毛和牛のルーツとされる但馬牛発祥の地。一家に一頭、農耕牛とし …
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益 …
-
-
ジオパークは「ボトムアップで住民から」と行政がトップダウンで言う矛盾
最近、ジオパーク関連の会議に出ていて大きな矛盾を感じることがあります。先日も、と …
-
-
大地に注目したお菓子、続々と販売中!(後半)
昨日、大地に注目したお菓子として、「ジオガシ」と「によどがわ恋し」をご紹介しまし …
-
-
9/24「有料ガイドの問題点」ブログの反響がスゴイ!
今週、ジオパークの全国大会が霧島で開かれます。私はジオガイド分科会(200人近く …