同じ日本海側でも緯度が違うと魚も違う!山口県萩市の魚
2016/02/15
私が演者としてジオパーク講演会に伺わせて頂くと、主催者の方々はジオサイト(ジオパークの見どころ)を案内して下さいます。それだけでなく、夜は関係者と宴会をセットして頂いています。私の場合、自宅もオフィスも田舎にあるため、都会の演者より移動時間が長くなり、前後泊することになります。ですから宴会も2回催されるときがあります。関係者の皆様、ご迷惑をおかけしております・・・
その分、交流は密になりますので、ジオガイドをどう育成したらいいのか、住民さんに受け入れられるには何が必要なのか、込み入ったお話等々もすることが多いです。連れて下さるお店が居酒屋のことが多く、地元民しか知らないような海鮮ものや地物が出てくるのが楽しみです。
お世話になった萩ジオパーク推進室&ガイドの皆様
今回、萩市内の居酒屋さんで出会ったお魚さんたちも、但馬ではあまりお見かけしないものがありました!
平太郎
体長4−5センチの干物なのですが、初めて見る魚です。ヒイラギの仲間、オキヒイラギという、成長しても10センチくらいまでのお魚です。ヒイラギは沖縄でも見たことがあるんですが、これといって美味しい!と思ったことはなかったです。ところが、この「平太郎」の干物は、骨がちょっとあったりしますが、丸まま食べることが出来、脂も乗ってて、ちょっとだけ苦みも残ってて、大人のおつまみに最適でした!素揚げにしても美味しいんだろうなぁ〜!
出張帰りに萩シーマートへ寄って買ったんですが、200g、かなりの数が入っていて500円+税だからすごく安いです。早速、自宅で晩酌のお供にしちゃいました。テフロンのフライパンで軽く炙るだけのシンプルなおつまみになりました!
金太郎
金太郎って何?!と思ったら、何とヒメジです。よく、海の中でヒゲに似たセンサーを動かして砂の上を叩いて回ってる、あのヒメジです。ヒメジって食べるんですね!泥臭い味なのかな?と思ったら、これが何の何の。あぶりは皮目がとても香ばしくて美味しいし、天ぷらも美味しいし、ビックリしました!これがあるから地方の食材はとっても楽しいです。
金太郎の炙り。香ばしくて美味しい!
こちらは金太郎の天ぷら。ジューシーで美味しい!
山口県と言えば「ふぐ」
山陰と思っていましたけど、よく考えたら、山口県といえばフグでした!トラフグの刺身もモチモチ感があって、美味しかったです。フグって意外に但馬は獲れないのか食べないのです。余所へ行った感が出て嬉しかったです。
*****
このように、私も萩と同じ日本海側なのですが、先日ブログでも書きました、剣先イカの活イカが一年中食べることができたり、但馬では見かけない魚を食べることが出来て、興味深く食材を見ることができました。
魚も多ければ醤油も多く、萩では6−7社の醤油メーカーがあり、家庭ごとにメーカーが決まってるMy醤油があるそうです。地元竹野の花房商店さんと同じく、日本でも数少ない再仕込み醤油があったりして、北前船が運んだ醤油文化も色濃く残していました。
萩シーマートの醤油売り場
食文化からもジオストーリーがいくつも出来そうな、そんな予感がした萩の旅でした!
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-
-
香美町香住区の桜は、まさに今が見頃!(前半)
但馬は今がちょうど桜の季節。昨日、大阪伊丹から但馬へ飛行機で戻るときに、機中から …
-
-
「生活がかかってないから、ガイド報酬は安くしてもいいでしょ?」えっ?!
「あなた方、この仕事で『生活がかかってる』訳じゃ無いでしょ?」 今日は値決めの話 …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)
昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだ …
-
-
全体会はコーディネーター全員が登壇、緊張したぁ〜!日本ジオパーク全国大会(伊豆半島大会)
今週12日で閉会したジオパーク全国大会。もうすでに懐かしんでいる私がいます。昨日 …
-
-
山陰海岸、世界ジオパーク再認定!
今日はとってもめでたい日です。カナダの世界ジオパーク大会で、山陰海岸ジオパークが …
-
-
ブナシメジの新食感!~ジオパークの楽しみは「郷土食」
旅にはやっぱり「食」も大事。日本ジオパーク南アルプス大会で訪れた長野県伊那市、そ …
-
-
ジオパークを直接的に使おうとしてもうまくいかない
「今井さんが指導されている事業者さんは、どんなジオパーク商品を開発されているので …
-
-
目の前の出来事にとらわれず、ゴールだけを見る。
昨日、主人が経営するダイビング屋さんの手伝いで体験ダイビング(インストラクターと …
-
-
東三河・蒲郡市の見どころ探訪・竹島へ行ってきた!
11月29日に愛知県蒲郡市で行われた「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇 …