地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

朝日新聞に掲載されました!ガイドのリスクマネジメント講座、その内容とは?

      2015/03/17

昨日、リスクマネジメント講座の必要性をブログに書いたところですが、12日午後から隠岐ジオパーク・西ノ島にある「西ノ島ガイドクラブ」の皆様に対して行った、ガイドリスクマネジメント講習会の様子を、朝日新聞の伊藤記者が島根県版の記事にして下さいました。ありがとうございました!

隠岐ジオパークガイド講習会

1時間半の講習時間を頂いたので、前半の30分は山陰海岸ジオパークのガイドシステムについてのお話と、ガイドの基本は「お客様を楽しませることと安全第一」というお話。そして、後半の1時間弱で、ガイドのリスクマネジメント講習会をワークショップ形式で行いました。

事故が起こってからの講座はCPRや捻挫などの処置、保険や裁判の話などがありますが、その前段階、危険を予見するほうのトレーニングです。特に重篤な事故の場合、危険が予見できていたか、できていた場合はどのように回避したのかについても聞かれます。それに、事前に「おこるかもしれない」と思っていたら、そこに意識もいきますし、事故が起こったときにとっさに行動が取れます。

重篤な事故はいくつもの小さなミスの積み重ねと言われています。ミスをみすみす見逃したがために、ミスの小さな穴が幾重にも重なったとき、重篤な事故につながるのです。これをスイスチーズモデルと言います。

Swiss_cheese_model_of_accident_causationスイスチーズモデル(Wikipediaより)

その危険の芽を摘む訓練の一つが、製造現場や医療現場で行われる「危険予知トレーニング」で、その日本語の頭文字を取ってKYTと言われています。(空気読めないトレーニングではないです) それはガイドの現場でも使うことができて、複数のガイドさんで望むガイド依頼の時やガイド養成講座のときに私は行っています。

4人〜6人で1組になり、記録用紙を書く人とリーダーさん、ガイドチーム名を決めます。そして配られる1枚の写真。

KYT

山陰海岸ジオパークの代表的な見どころで、柵の向こうで撮影されている方が居られます。柵の前には「柵の乗り越え厳禁」と書かれた看板があるのですが、乗り越えて海の写真を撮っているんですね。そういうお客様って居られませんか?

この写真の誰が危ないのか、どういうことが起こるか。「〜なので、○○になる」と具体的なシーンをイメージして、起こる可能性があることを出して頂きます。

・急に強風が吹いて、バランス崩して崖下へ転落する

だけでなく、

・熱中症で倒れて怪我をする
・ハチに刺されて怪我をする
・折れて落ちてきた枝が頭に刺さる

などなど、可能性が低くても考えられることを次々と出していきます。(これをブレーンストーミングといいます)

その中で最もあり得る危険なことを選び、それを回避するためにどうするのかを話し合います。例えば、「急に強風が吹いて、バランス崩して崖下へ転落する」が一番起こる可能性が高いと判断したなら、

・現場に到着したら、最初に乗り越えないようにお客様に伝える
・乗り越えようとするお客様がいたら注意する
・ここのような危ないところにはお客様を連れて行かない

などもブレーンストーミングでグループの皆さんでアイデアを出してもらいます。

その中から、自分たちが率先してすることを1つ選んで、チーム行動目標とします。

「現場に到着したら、最初に、柵を乗り越えないようにお客様に伝えましょう!」

以上がトレーニングの内容です。行動目標には、現場の状況やグループの構成員の経験の差が出てきます。正解というものはありませんが、危険予知トレーニングに慣れていないと、突拍子のないものや実現可能性の低いもの、例えば、「看板をもっと大きく作る」など自分たちではすぐにできないもの等が行動目標として出て来る可能性もあります。そのときのために、初回などは、参加者に対して考える方向性を修正するコーディネーターが必要です。

私がいた研究所など製造現場ではこのトレーニングを5分でたたたっと行います。慣れてくるとできるようになるので、毎日のガイドミーティングのときにできるトレーニングですよ!

まだ行ったことが無いガイド団体は是非一度、ガイドをするばしょの「危険箇所」を見つけてトレーニングしてみてはいかがでしょうか?

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ガイド

コメントを残す

  関連記事

ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆

昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …

兵庫県の環境審議会委員として、鳥獣部会に参加してきました!

昨日は但馬から神戸に出向いて、兵庫県環境審議会・鳥獣部会の会議に参加してきました …

バーチャルジオパークの司会進行をやってみて

長野県伊那市で2日目の朝を迎えました。日本ジオパーク全国大会、無事終了しました。 …

ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<上>

先月から全国6カ所で予定しているジオパーク講演会。ジオパークによる地域活性化の話 …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<中>

昨日の続き、ジオパーク国際大会のツアーガイドの話の続きです。 そういえば、ツアー …

「地域活性化と観光振興が結びつかない違和感」〜先日のブログにご意見をたくさん頂きました

本日は10日にUPしたジオパークと日本版DMOに関連したブログ「ジオパークの図を …

ジオパークを活用して宿のコンサルティング!

今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …

東三河・蒲郡市の見どころ探訪・竹島へ行ってきた!

11月29日に愛知県蒲郡市で行われた「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇 …

12/14 ジオパークガイド養成講座にて、リスクマネジメント講座に登壇!

今日はこれから、秋田の4つのジオパークをSkypeで結んで講義を行う「ジオパーク …

ジオガイドの賠償責任保険の加入について

山陰海岸ジオパークの場合、養成講座を修了後、ジオガイドとして推進協議会に登録しよ …