ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき
先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10名ちょっとと少数精鋭でした。このPOPセミナーは4回シリーズで、前回は基礎編。今回から応用編です。養父市の(株)ピーナッツさんが事務局として行っている、兵庫県のブランド力強化・人材育成支援事業です。兵庫県内の方であれば参加費無料で受講できます。
さて、今回は、ターゲティングとセグメンテーションの話を講座の中でお話ししました。事業所さんの多くが「この商品にはこんな機能が付いている」「こんなのが入っています」と機能を謳ったPOPや宣伝を書きがちなのですが、それでモノが売れるかというと売れません。それを使ったお客様にどんな幸せが待ち受けているのかがその場で想像できないと、お客様は買い物カゴに入れません。
そこで、今回のPOPセミナーでは販促物のルール
『誰が 誰に伝えて どう行動して欲しいのか』
の『誰に伝えて』に着目して講座を進めていきました。

事業所の方が多いのです!
ターゲットは具体的に絞って!
誰に買って欲しいのかということを考えたときに、「20代の女性」「30代のバリバリ働くサラリーマン」というのを専門用語で「セグメンテーション(分類)」といいます。これをターゲティングと仰る方も居られるのですが、昨今の情報洪水の時代には、もっともっと細かく設定する必要があります。(ターゲティングからさらに細かく設定することを専門用語でペルソナと言います。)
例えば、先述の「20代の女性」の場合、いろんな20代女性が世の中にいます。
◆大学4回生、22歳。160センチ、ちょっとやせ型。独身、彼氏いる。親と同居。バイトは特にしていない。趣味は友達と美味しいケーキを食べ歩いたり、新しい店にいってみること。情報源はLINE。
◆事務職のOL、28歳。高卒と共に田舎から出てきて東京の1DKハイツに一人暮らし。彼氏はいない。趣味は山登り。週末になると若い人が中心の山岳サークルで低い山への日帰り登山を楽しんでいる。友達はそこそこいる。日頃読む雑誌はビーパル。
◆主婦、25歳。22歳で今の主人と結婚して、2歳の一人息子がいる。旦那の収入じゃ足りないからパートに出たいけど、子供を預けるところが無くて、家でPC事務の仕事を探している。LINEで友達とメールをするのは好きだけど、ほかのSNSはめんどくさいから好きじゃ無い。
といった風に、いろんな20代女性がいるものです。いろんな20代女性がいる中で、自分の商品を買ってくれたり、食べてくれたら、幸福感を得られる人はどんな人?ということを考えて、誰に伝えたいかのターゲットを具体的に決めていくのです。
*****
ターゲットは「自分みたいな人」・・・?
先日のセミナーの時に、受講生の方に、「ターゲットを教えてください」と言ったときに、割と多かった答えが「自分」。つまり「自分みたいな人に買って欲しい」ということだったのです。自分が使ってみてヨカッタと思うのなら、それは納得の結果です。ですがその場合は、「自分」という人間がどんな人間なのかを明確に書くと、より具体的にキャッチコピーを作ることができます。私の場合だと、
40代女性、旦那はいるが子供はいない。個人事業を営んでいて、事務所を持っている。講師業をしている。趣味は美味しい地物を食べること、ラーメンをたべること。車を持っていて、運転が可能。料理の腕はそこそこだけど、食べる方が好き。
といったところでしょうか。上記の中のどこの部分に、自社商品の共感を得られるのかを見つけてPOPのキャッチコピーやリードコピーを作っていきます。もし「冷え性の女性」というターゲットの場合、20代と70代にそれぞれ冷え性女性がいるのですが、響く言葉は全く違いますね。
ターゲットを明確に示してPOPを作れば、POPを見て商品購入を考えるお客様にはイメージが湧きやすいです。ターゲット設定はできるだけ細かく具体的に設定してみて下さい。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?
昨日、Facebookをしていたら横にスターバックスの広告が。何気にクリックして …
-


-
昨日、当事務所の経営革新計画が承認されました!
昨日、コムサポートオフィスで一つの節目となる出来事がありました。 1年かけて練っ …
-


-
「お客様に思い出してもらうためのツール」ニュースレター第4号、必死のパッチで制作中!
今日から1週間ほど、主人がロンドンで開かれる観光博、World Travel m …
-


-
「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺
先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …
-


-
【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!
久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …
-


-
南紀熊野観光塾 第6期 〜観光振興の本質と広域連携を学ぶ〜【1】塾長講演から
昨年に引き続き、観光カリスマ山田桂一郎先生が塾長を務める「南紀熊野観光塾」に参加 …
-


-
信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは?
昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …
-


-
宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう
昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …
-


-
ホームページとブログとソーシャルメディアの関係【Webビジネス活用セミナー開催報告4】
今回のWebビジネス活用セミナーはWEB全般ということで、ホームページ、ブログ、 …
-


-
持続化補助金で経費として認められているもの<4>専門家謝金
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …






