ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき
先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10名ちょっとと少数精鋭でした。このPOPセミナーは4回シリーズで、前回は基礎編。今回から応用編です。養父市の(株)ピーナッツさんが事務局として行っている、兵庫県のブランド力強化・人材育成支援事業です。兵庫県内の方であれば参加費無料で受講できます。
さて、今回は、ターゲティングとセグメンテーションの話を講座の中でお話ししました。事業所さんの多くが「この商品にはこんな機能が付いている」「こんなのが入っています」と機能を謳ったPOPや宣伝を書きがちなのですが、それでモノが売れるかというと売れません。それを使ったお客様にどんな幸せが待ち受けているのかがその場で想像できないと、お客様は買い物カゴに入れません。
そこで、今回のPOPセミナーでは販促物のルール
『誰が 誰に伝えて どう行動して欲しいのか』
の『誰に伝えて』に着目して講座を進めていきました。
養父市で開催ですが、実は私の地元・香住の
事業所の方が多いのです!
ターゲットは具体的に絞って!
誰に買って欲しいのかということを考えたときに、「20代の女性」「30代のバリバリ働くサラリーマン」というのを専門用語で「セグメンテーション(分類)」といいます。これをターゲティングと仰る方も居られるのですが、昨今の情報洪水の時代には、もっともっと細かく設定する必要があります。(ターゲティングからさらに細かく設定することを専門用語でペルソナと言います。)
例えば、先述の「20代の女性」の場合、いろんな20代女性が世の中にいます。
◆大学4回生、22歳。160センチ、ちょっとやせ型。独身、彼氏いる。親と同居。バイトは特にしていない。趣味は友達と美味しいケーキを食べ歩いたり、新しい店にいってみること。情報源はLINE。
◆事務職のOL、28歳。高卒と共に田舎から出てきて東京の1DKハイツに一人暮らし。彼氏はいない。趣味は山登り。週末になると若い人が中心の山岳サークルで低い山への日帰り登山を楽しんでいる。友達はそこそこいる。日頃読む雑誌はビーパル。
◆主婦、25歳。22歳で今の主人と結婚して、2歳の一人息子がいる。旦那の収入じゃ足りないからパートに出たいけど、子供を預けるところが無くて、家でPC事務の仕事を探している。LINEで友達とメールをするのは好きだけど、ほかのSNSはめんどくさいから好きじゃ無い。
といった風に、いろんな20代女性がいるものです。いろんな20代女性がいる中で、自分の商品を買ってくれたり、食べてくれたら、幸福感を得られる人はどんな人?ということを考えて、誰に伝えたいかのターゲットを具体的に決めていくのです。
*****
ターゲットは「自分みたいな人」・・・?
先日のセミナーの時に、受講生の方に、「ターゲットを教えてください」と言ったときに、割と多かった答えが「自分」。つまり「自分みたいな人に買って欲しい」ということだったのです。自分が使ってみてヨカッタと思うのなら、それは納得の結果です。ですがその場合は、「自分」という人間がどんな人間なのかを明確に書くと、より具体的にキャッチコピーを作ることができます。私の場合だと、
40代女性、旦那はいるが子供はいない。個人事業を営んでいて、事務所を持っている。講師業をしている。趣味は美味しい地物を食べること、ラーメンをたべること。車を持っていて、運転が可能。料理の腕はそこそこだけど、食べる方が好き。
といったところでしょうか。上記の中のどこの部分に、自社商品の共感を得られるのかを見つけてPOPのキャッチコピーやリードコピーを作っていきます。もし「冷え性の女性」というターゲットの場合、20代と70代にそれぞれ冷え性女性がいるのですが、響く言葉は全く違いますね。
ターゲットを明確に示してPOPを作れば、POPを見て商品購入を考えるお客様にはイメージが湧きやすいです。ターゲット設定はできるだけ細かく具体的に設定してみて下さい。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>
昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …
-
-
ホームページ制作を価格だけで選んでませんか?
先日から写真のお話を続けているのには理由があります。持続化補助金の申請のご相談を …
-
-
じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!
6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …
-
-
お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?
『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』 とても魅力的な言葉ですよね。ど …
-
-
「店の強み」は元看護婦が施術という「安心感」。リンパセラピーでシュッと小顔に。
「今井さん、スタイル良いから〜!」とよく言われるのですが、実は見えないところにド …
-
-
「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …
-
-
インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!
今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …
-
-
スキー場で儲ける秘訣は『お祭り』〜但馬コネクション聴講記・3〜
昨日の話の続きです。先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加 …
-
-
コムサポートオフィスのお仕事総括【宿泊施設サポート編】〜楽天トラベルトップマイスター受賞サポート〜
一般的には昨日が仕事納めですが、当事務所は本日が仕事納め。 年賀状はこれから準備 …
-
-
モチベーションが上がる!集客の第一歩は「お客様の声を集める」
今日、集客支援のお仕事で町内の料理旅館へ3ヶ月振りに訪れ、お客様の予約状況を伺い …