売上を伸ばすチャンスを逃していませんか?
昨日も引き続き、香美町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。1日目は香美町香住区、2日目は午前中は村岡区、午後は小代区でした。
町が主催する勉強会の情報が観光協会や商工会を通じて各会員さんに行ってなかったのもあるのでしょうけど、小代の回は何と30代の宿泊施設の跡取りが2人だけで、私を合わせても3人・・・3人でのグループワークというよりは「各人のコンサルティング」になりまして、恐らく、残りの2回よりも内容が濃く、すぐに宿で使えたり参考にできる内容が続々出てきました。他の仕事も入っていたのですがこちら優先で参加して本当に良かったです。
小代の回では、食材に注目して、但馬牛をはじめ、スッポン、ちょうざめをどう「魅せ」ていくか、それ以外に何か無いかな?ということをディスカッションしながらアイデアを出していきました。夕食にこだわらず、朝食、そして食べるところが無ければ昼食を宿で提供できないか。それを弁当などのテイクアウトという形で、小代や村岡の自然の中で食べてもらえたら、町内の滞在時間が延びて、町に親しんでもらえるね、という話になりました。
先生のアイデア「テイクアウト」。買うことができる店が無いんだったら、宿でつくってしまえばいいじゃん!いくつかテイクアウトのネタが出た中で、あぁ、なるほどなぁと思ったのが「サンドイッチ」。甘辛く炊く「但馬牛ホットドック」はイベントで好評でしたが、サンドイッチはそういえば見たことが無いなぁ・・・
そこで早速、自宅の朝食で、但馬牛の経産牛モモ肉しゃぶしゃぶ用を数枚軽くあぶって、マヨネーズを塗ったトーストにレタスを敷いて、その間に肉を挟んで更にマヨネーズと塩こしょうで味を付けて、サンドイッチにしてみました。パンはスーパーで買ってきたホテル食パンで、軽く焼いています。
「マヨネーズと牛肉って、合うね!」
と主人も絶賛!今までありそうなのに、こうやって食べたことが無かったよ、って。彼もうなずきながら食べていたので、たぶん、自分の宿でも何かのヒントになったかな?と思います。
こういう勉強会に急遽参加したからこそ、モチベーションを高いままで試すことができたと思います。
売上を伸ばすチャンスを逃している人って、優先順位を考えていない人
うちの主人はセミナーとか講習会に良く参加しています。それはマーケティングの師匠エクスマの藤村先生に「仕事している場合じゃ無いよ、勉強しなきゃ」って言われたからだそうなんです。「お客さんが来ない、来ない」ってぼやいていてもお客様は増えません。お客様を増やすには今までと違ったアイデアで行動をしなければなりません。でも、そのアイデアをどう出せば良い?どう行動したらよいの?わからないものです。だから、マーケティングを勉強しなければなりません。
地方の場合、都会で開催される高額セミナーに行かなくても、商工会や町の商工課などがセミナーを開いてくれています。今回の観光セミナーも町の観光商工課が大型予算を組んで開催したもの。他の地方で成功事例のある効果的な実践型ワークショップです。ただ、この手のセミナーって急に予算が取れて、急に決まっちゃって、告知が行き届かないままに開催されてしまうことが多々あります。
だから、今の自分にとって、将来の目標を叶えるために何が大事かという「優先順位」をいつも見極めて、急な呼びかけにでも即参加できるように心の準備をしておくべき、ですね。良質なセミナーや講演会を逃さないようにしましょうね!
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(1)簡単スマホ決済
先日もお話ししましたように、私がお手伝いさせていただいている小規模宿泊施設さんで …
-
-
宿のオーナー注目!小規模事業者持続化補助金でスマホページを作る場合の注意点
今年も小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)が中小企業庁から …
-
-
地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2>
昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …
-
-
「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。
先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …
-
-
スイスでは観光局が地域全宿の顧客データを持ってるの?!〜観光プロデュース論1日目③
今日も観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日目」 …
-
-
Webで集客したい事業者さん、ブログの効果が出ていますか?
2015年最初のお仕事は、事業者の方へのアドバイスでした。内容はブログの修正です …
-
-
Facebookページに慣れたらブログも挑戦しよう〜!
昨日、私の大好きなお米『俺たちの武勇田』のグループの方からのご依頼で、ミーティン …
-
-
平日に旅するお客様にこそ旅で得られるHappy感が必要
先日行った沖縄は、ド平日にも関わらず、飛行機の中、空港、そして国際通り、ホテルに …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
- PREV
- 観光商品作りのワークショップに参加してきました
- NEXT
- 自分の店の強みを知っているのは、お客様!