じゃらんリサーチセンター主催の「観光振興セミナー」に参加してきました
今日は日帰り強行軍で大阪までリクルートライフスタイル「じゃらんリサーチセンター」主催の「観光振興セミナー」に参加してきました。主に行政の観光担当者や観光協会が参加するこのセミナー。私はまちあるきガイドなどの地域振興を手掛けるNPOとして去年に続き参加させてもらっています。ここで発表される宿泊旅行調査データはとても参考になります。出張、帰省、修学旅行を除いた観光宿泊旅行に特化したデータを都道府県別にこれほどまで詳細に調べ上げている機関はないと思います。
セミナーの詳細内容はこちら
↓↓↓
http://jrc.jalan.net/seminar/2014/06/2014-5051.html
宿泊旅行調査データはもちろんのこと、「若者層」や「バブル世代親子」をターゲットにした取り組みや行政・地域変革を自立的に行う取り組みなど、とても興味深いお話を聞くことができました。お話の内容についてはこちらもまた後日、機会があればお話ししたいと思います。
じゃらん、といえば「じゃらんネット」という予約サイトが有名。楽天トラベルと並んで国内の2大予約サイトです。ちょうど1か月前に楽天トラベルEXPOにも参加してきました。今日はその2つを比較しての感想をお話ししたいと思います。
国内重視か?海外重視か?
1ヶ月前の楽天トラベルEXPOで印象的だったのはとにかく「インバウンド」(海外旅行客誘致)のお話が非常に多かったということ。逆にじゃらんリサーチセンターの今回の発表は全て国内、日本人を対象にした取り組みでした。10年後20年後を考えたとき、日本人の人口減少は避けられません。そこを外国人観光客で補うか、今の若い世代に国内旅行の楽しさをしっかりと伝えていく活動をしていくべきか。どちらも地方にとって活性化させるための重要な考え方です。
外国人観光客にターゲットを置くのはゼロからのスタート、とっかかりは難しいけど、将来大きなチャンスが広がります。若者世代に目を向けるのは今の活動の延長、違った角度からのアプローチを考える。とっかかりは簡単ですが、減っていくターゲットが対象、間口が狭い部分です。
どちらが正しいとか間違っているとかではなく、自分の地域はどちらに目を向けて行動していくのか。しっかりと方向性を定めないといけないですね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>
昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …
-
-
田舎の地域創生って、実に時間がかかるのです。〜但馬コネクション聴講記・1〜
先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加させて頂きました。こ …
-
-
ジオパークを活用した地域活性<1>観光業者に向けて
昨年から、健康のために夫婦でノルディックウォーキング(ポールウォーキング)を始め …
-
-
地元住民が固定客の道の駅は勢いがあった
昨日朝目が覚めると、それまでの晴天が一変して、雨でした。いつもは静かな洞爺湖の水 …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>
12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいく方法
昨日まで「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの方法」についてお話してきました …
-
-
2013年の宿泊旅行業調査結果を聞いて(2)(JRC観光振興セミナーより)
じゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーへ出席し、今の国内旅行の …
-
-
田舎で商売を成功させるコツは「他がやっていないことをやってみる」
一昨日、昨日と、城崎オンパク「松葉ガニと香住ガニの食べ比べツアー」の様子をお話し …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(3)
私が嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がうまくい …
-
-
お客様向けセミナー運営指導を行いました!
昨日は、とくまるゼミナールというまちゼミ(町の商店主が講師で行う小規模のお客様向 …