じゃらんリサーチセンター主催の「観光振興セミナー」に参加してきました
今日は日帰り強行軍で大阪までリクルートライフスタイル「じゃらんリサーチセンター」主催の「観光振興セミナー」に参加してきました。主に行政の観光担当者や観光協会が参加するこのセミナー。私はまちあるきガイドなどの地域振興を手掛けるNPOとして去年に続き参加させてもらっています。ここで発表される宿泊旅行調査データはとても参考になります。出張、帰省、修学旅行を除いた観光宿泊旅行に特化したデータを都道府県別にこれほどまで詳細に調べ上げている機関はないと思います。
セミナーの詳細内容はこちら
↓↓↓
http://jrc.jalan.net/seminar/2014/06/2014-5051.html
宿泊旅行調査データはもちろんのこと、「若者層」や「バブル世代親子」をターゲットにした取り組みや行政・地域変革を自立的に行う取り組みなど、とても興味深いお話を聞くことができました。お話の内容についてはこちらもまた後日、機会があればお話ししたいと思います。
じゃらん、といえば「じゃらんネット」という予約サイトが有名。楽天トラベルと並んで国内の2大予約サイトです。ちょうど1か月前に楽天トラベルEXPOにも参加してきました。今日はその2つを比較しての感想をお話ししたいと思います。
国内重視か?海外重視か?
1ヶ月前の楽天トラベルEXPOで印象的だったのはとにかく「インバウンド」(海外旅行客誘致)のお話が非常に多かったということ。逆にじゃらんリサーチセンターの今回の発表は全て国内、日本人を対象にした取り組みでした。10年後20年後を考えたとき、日本人の人口減少は避けられません。そこを外国人観光客で補うか、今の若い世代に国内旅行の楽しさをしっかりと伝えていく活動をしていくべきか。どちらも地方にとって活性化させるための重要な考え方です。
外国人観光客にターゲットを置くのはゼロからのスタート、とっかかりは難しいけど、将来大きなチャンスが広がります。若者世代に目を向けるのは今の活動の延長、違った角度からのアプローチを考える。とっかかりは簡単ですが、減っていくターゲットが対象、間口が狭い部分です。
どちらが正しいとか間違っているとかではなく、自分の地域はどちらに目を向けて行動していくのか。しっかりと方向性を定めないといけないですね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ここ数年で多くなったと感じる「ガイド様」
ジオパークや観光、水中ガイドなど、いろんなガイドを養成してきた私。ここ2,3年は …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(3)
私が嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がうまくい …
-
-
「鉄道を廃止じゃなくて、道路も鉄道もある地域を守ろう!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】
「赤字ローカル鉄道って廃止したほうがいいよね?」ってよく聞きますが 殆どが赤字路 …
-
-
外国人観光客必携のジャパンレールパスに注目☆インバウンド集客
どうして外国人誘客を考えるようになったかというと、まずは宿の立地です。外国人の多 …
-
-
スキー場で儲ける秘訣は『お祭り』〜但馬コネクション聴講記・3〜
昨日の話の続きです。先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加 …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …
-
-
インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>
先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …
-
-
2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …
-
-
地域イベント、多すぎませんか?~残すべきイベントとは
昨日お話したまちあるきガイド、通常有料でさせていただいているものを「無料」で開催 …
-
-
半円段ボール「えんたくん」でグループワークの効果絶大!
先日、養父(やぶ)市商工会女性部が主催して、但馬(兵庫県北部地方)の3市2町の女 …