山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!
今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご案内します。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
開催期間
2017年5月10日(水)〜9月27日(水)までの9回講座で、定員20名です。講座は夜と土曜日に開催しますので、サラリーマン、地域おこし協力隊などに向いています。
集落の会合、会議が延びたなど、欠席の場合などのフォローアップは充実しています。
(座学)
講座動画を見てレポート提出→合格点に達していたら受講済とします。
(フィールドワーク)
他の日程で参加、或いは、ジオパークエリア内の他市町開催の養成講座の当該内容の受講証明があれば受講済とします。
養成講座で取得できる資格など
*山陰海岸ジオパーク1種ガイド
*スクールインタープリター(環境省・文科省大臣認定講座)
*MFAケアプラス
但し、山陰海岸ジオパーク1種ガイドになるためには、ガイド団体に所属すること、賠償責任保険に入ることが条件になっています。また、ケアプラスの認定証(2年間有効)発行希望者は登録費用を別途頂きます。
当ジオパークガイド養成講座の特徴
1)実践トレーニングが多い
山陰海岸ジオパークで規程されるガイド養成講座は現場トレーニングをしなくても取得できるようになっています。しかし、即戦力のガイドになるためには、現場トレーニングが欠かせません。
当講座では2回の現場実習の他、実際にお客様を前に話すモニターツアー2回と、最高で6回の観光バスツアーでのガイドを経験して頂くことができます。
2)インタープリテーショントレーニング
全国のジオパークで問題となっているのが「伝える技術」。スピーチではなく、お客様の気づきを促し、一緒に楽しむインタープリテーションの技術をガイド講座で取り入れているジオパークは殆どありません。
当講座では現場トレーニングの前にインタープリテーションスキルを一日で習得できるようにしています。
3)町外からも参加可能
ネイチャーガイドは多くが都会から週末にガイドをしに地方のガイドフィールドへ行きます。ジオパークだから地元の人だけしかガイドできないことはありません。ヨソ者だからこそ、フィールドの素晴らしさが見えてきます。
当講座では開催市町在住者に限られていた枠を取り払い、居住地は問いません。(ただし、交通費は自己負担)
講師紹介
講師は山陰海岸ジオパークの学術専門員や山岳ガイドの著名トレーナー、山陰海岸ジオパークのトップガイドなど、幅広く、実践型の人選をしております。
(拡大してご覧下さい)
費用その他
講習は無料です。但し、MFAケアプラスの認定登録費、欠席の場合の講習動画&資料の送料、講習会場までの交通費、フィールドワークでの昼食代はご負担下さい。
講習修了後、一定のガイドレベルに達した希望者は、当事業で誘致したツアーでのガイドをすることができます。(謝金は支払います) その場合、1種ガイドへの登録が必要です。(団体登録についてはご相談に応じます。)
ガイド起業を考えている方は、コムサポートオフィスでフォローアップ致します!
申し込み状況ほか
定員20名に対し、4月7日現在、7名の申し込みを頂いて居ります。
最も遠い方は、会場から100キロ弱の鳥取県倉吉市から申し込みがあります。また、車で1時間以上かかる養父市などジオパークエリア外からの参加者も居られます。
年齢は30代〜60代後半の方まで幅広いですが、ノルディックウォークトレーニングが付いているため、30代の参加が多いのが特徴です。
5月8日まで受付しておりますので、ぜひご参加ください。
詳しい講座紹介は
http://sanin-geoguide-2017kami.strikingly.com
こちら↑↑をご覧下さい!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「ジオパークをひと言で伝えると?」ジオパーク全国大会ガイド分科会ワークショップ<後半>
私のジオパーク全国大会は無事終了しました。昨夜、1週間ぶりに但馬に戻り、今日から …
-
-
天草ジオパークで見て&食べた郷土食
昨日のブログの続きです。今日は天草ジオパークで食べた郷土料理などをご紹介します。 …
-
-
ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より
昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …
-
-
ジオパークの専門員ってどんな仕事?
羽田空港からブログを書いています。日本地球惑星科学連合大会という地球科学、地学、 …
-
-
「普通と普通を掛け合わせれば ”独自性”の法則」オープンガーデン神鍋高原×ノルディックウォークで実感
先日、商工会の専門家派遣先の方々が多数参加されている「オープンガーデン神鍋高原」 …
-
-
但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<上>
香美町小代は現在の黒毛和牛のルーツとされる但馬牛発祥の地。一家に一頭、農耕牛とし …
-
-
クチコミの恐怖でモチベーションが下がる?
先日、ある宿泊施設の支援に伺ったとき、若い経営者ご夫妻からこんな話を伺いました。 …
-
-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?
おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …