地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!

   

今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご案内します。

養成講座

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

開催期間

2017年5月10日(水)〜9月27日(水)までの9回講座で、定員20名です。講座は夜と土曜日に開催しますので、サラリーマン、地域おこし協力隊などに向いています。

集落の会合、会議が延びたなど、欠席の場合などのフォローアップは充実しています。

(座学)
講座動画を見てレポート提出→合格点に達していたら受講済とします。
(フィールドワーク)
他の日程で参加、或いは、ジオパークエリア内の他市町開催の養成講座の当該内容の受講証明があれば受講済とします。

養成講座で取得できる資格など

*山陰海岸ジオパーク1種ガイド
*スクールインタープリター(環境省・文科省大臣認定講座)
*MFAケアプラス 

但し、山陰海岸ジオパーク1種ガイドになるためには、ガイド団体に所属すること、賠償責任保険に入ることが条件になっています。また、ケアプラスの認定証(2年間有効)発行希望者は登録費用を別途頂きます。

当ジオパークガイド養成講座の特徴

1)実践トレーニングが多い

山陰海岸ジオパークで規程されるガイド養成講座は現場トレーニングをしなくても取得できるようになっています。しかし、即戦力のガイドになるためには、現場トレーニングが欠かせません。

当講座では2回の現場実習の他、実際にお客様を前に話すモニターツアー2回と、最高で6回の観光バスツアーでのガイドを経験して頂くことができます。

2)インタープリテーショントレーニング

全国のジオパークで問題となっているのが「伝える技術」。スピーチではなく、お客様の気づきを促し、一緒に楽しむインタープリテーションの技術をガイド講座で取り入れているジオパークは殆どありません。

当講座では現場トレーニングの前にインタープリテーションスキルを一日で習得できるようにしています。

3)町外からも参加可能

ネイチャーガイドは多くが都会から週末にガイドをしに地方のガイドフィールドへ行きます。ジオパークだから地元の人だけしかガイドできないことはありません。ヨソ者だからこそ、フィールドの素晴らしさが見えてきます。

当講座では開催市町在住者に限られていた枠を取り払い、居住地は問いません。(ただし、交通費は自己負担)

講師紹介

講師は山陰海岸ジオパークの学術専門員や山岳ガイドの著名トレーナー、山陰海岸ジオパークのトップガイドなど、幅広く、実践型の人選をしております。

養成講座

(拡大してご覧下さい)

費用その他

講習は無料です。但し、MFAケアプラスの認定登録費、欠席の場合の講習動画&資料の送料、講習会場までの交通費、フィールドワークでの昼食代はご負担下さい。

講習修了後、一定のガイドレベルに達した希望者は、当事業で誘致したツアーでのガイドをすることができます。(謝金は支払います) その場合、1種ガイドへの登録が必要です。(団体登録についてはご相談に応じます。)

ガイド起業を考えている方は、コムサポートオフィスでフォローアップ致します!

申し込み状況ほか

定員20名に対し、4月7日現在、7名の申し込みを頂いて居ります。

最も遠い方は、会場から100キロ弱の鳥取県倉吉市から申し込みがあります。また、車で1時間以上かかる養父市などジオパークエリア外からの参加者も居られます。

年齢は30代〜60代後半の方まで幅広いですが、ノルディックウォークトレーニングが付いているため、30代の参加が多いのが特徴です。

5月8日まで受付しておりますので、ぜひご参加ください。

詳しい講座紹介は

http://sanin-geoguide-2017kami.strikingly.com

こちら↑↑をご覧下さい!

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, ガイド, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

住民にジオパークを広げたいなら

今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …

今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム

昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …

コウノトリが巣立ち間近~城崎オンパクツアー・戸島湿地

先週、城崎オンパクのツアー「この時期なら見れるかも!?幸せの鳥・コウノトリの子育 …

鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中)の見どころに行ってきた!(後編)

先週末、秋田県と山形県の県境に計画されている鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中) …

新型プリウス購入で実感した「常連様の心に寄り添うことの大切さ」

昨日のブログ、一昨日のブログと、新型プリウスの予約をした際のお話をさせて頂きまし …

フリーマガジンDROPの強みは専属コピーライター 〜9/2集客&販促セミナーより〜

先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …

ブナシメジの新食感!~ジオパークの楽しみは「郷土食」

旅にはやっぱり「食」も大事。日本ジオパーク南アルプス大会で訪れた長野県伊那市、そ …

城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました(2)

昨日のブログ「城崎オンパク・但馬牛ツアー下見に行ってきました(1)」の続きです。 …

夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜

昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …