宿のWeb販促の基本は宿泊プランです
2015/03/13
今年に入ってからも宿泊業の方からの販促支援のお仕事を頂いています。ありがたいことです。自社サイトをリニューアルしたり、楽天トラベルのカスタマイズページを新たに製作される方など、増えてきています。最近の傾向では3年から5年ごとにホームページをリニューアルして、お客様に今までとは違う切り口で宿のウリを訴求していくようですが、新たにスマートフォン専用サイトを作る動きも出てきています。この3月申込締切の持続化補助金を申請して、PC用のホームページと一緒にスマホ専用サイトを作る予定のクライアント様も居られます。
旅行を決める時に、自宅でPCを開けて宿を探す割合と、通勤通学、時間のあるときにササッとスマホで探すのと、どちらが多いかというと、宿屋を営む私の旦那がいうには、後者の割合がついにPC派を超したとのことです。そのため、私の主人も急ぎ民宿のスマートフォン専用サイトを作っています。
田舎の小さな民宿の存在を旅行者に知ってもらうためには、旅行会社に登録する、旅行雑誌に載せてもらう、旅行サイトに登録するなど間口を広げる必要があります。先日にはyahooトラベルもスタートし、そのうち、Amazonでも宿泊プランの販売がスタートすると言われています。その分、予約のインターネット窓口もずいぶん増えてきました。
楽天トラベル、じゃらんネット、Yahooトラベル、ゆこゆこ、その他いろんな宿泊サイトがありますが、共通して必要なのは「魅力ある宿泊プラン」です。自由に作れる(カスタマイズできる)楽天トラベルサイトでも、この魅力ある宿泊プランができていなくては、どれだけ自社サイトが魅力あるデザインのものでもお客様の伸びは期待できません。
すべての基本は、選びやすくて、内容がわかりやすく、ワクワクする旅を演出する宿泊プランです。私が先日、楽天トラベルの勉強会に参加して得てきたことは
1) 選びやすいプラン数に
プランはいくつでも作って良いのですが、それぞれの違いが明確でなければならない。外国人向けは3種類がベスト。日本人もあまりに種類が多いと、「面倒だ」として選ばない傾向があります。
2) 内容が分かりやすく
楽天トラベルの勉強会で良い参考にとして見せて頂いたサイトはいずれもプラン内容もわかりやすく書かれています。特に1000文字の制限いっぱいにプランの楽しみ方まで書いてある方が、興味あるお客様にはご満足頂ける情報量となります。宿泊プランを読んだだけで「ここにしよう!」と予約ボタンを押して頂くことが目標ですね。
3) ワクワクする旅を演出するプランに
プランに書いていることは自分の宿でしかできないことでしょうか?屋号を変えても通じるような内容であれば、それはどこでもすぐにまねできるプランだということです。今や体験プランを取り入れるプランこそが、宿の独自性を発信するプランとして人気が出てきています。ただし、「釣り体験できます」だけではなく、その体験をすることでお客様の旅にどんなワクワクが楽しめるのかも想像できるように、プラン内容に書いていくことが大切です。
この春、宿泊業の方で、ネットからの予約が少なくなったという方は、ぜひプラン内容の書き方から見直してみてはいかがでしょうか?それだけでも、お客様からの予約数は増えるはずです。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
【報告】2018年9月9日GoogleMyBusiness活用セミナー(初級編)ZOOMでオンライン開催♪
8月に続いて今月もGoogleマイビジネスセミナーを開催しました♪ 実は、8/2 …
-


-
自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …
-


-
事業主みんながGoogleの自店情報を整えて「モバイルフレンドリーな街」になろうよ!
約一ヶ月ぶりのブログになりました。スミマセン! もうすでに1000本はブログを書 …
-


-
宿泊施設の集客アドバイス~アナログ的改善方法
現在、ミラサポ等の支援を活用して宿泊施設さんの集客アドバイスに回っています。主に …
-


-
宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる
昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …
-


-
Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの
昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …
-


-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>
12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …
-


-
Webデザインは構成が命☆宿泊事業者のHP制作☆持続化補助金
連休2日目ですが、天気は変わりやすく、じめじめ感がハンパない今朝。 おはようござ …
-


-
自分の強みに気づいていない経営者って多いんです
今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …
-


-
小さな宿がポンパレやグルーポンで販売してはいけない理由
香住は今朝も爽やかな朝を迎えましたね。朝晩涼しい日々もあとわずか?! おはようご …




