地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い

   

ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アクセス数の上がることが書き続けることの励みになります。無理はありません。でも、大切なのは、ブログ訪問者が「何でブログを知ったか」ということです。多くのパターンとして、最初はソーシャルメディアからの流入が多いです。ソーシャルメディアでのつながりは自分のことを知っている人、共感を持って読んでくださる人です。最初のうちはそれでもOKです。読んでくれた友達が「いいね!」「シェア」「リツイート」してくださることで情報が広がっていきます。でも、友達の中での拡散はあなたのお客様に情報が届いているわけではありません。必要なのはお客様、特に未来のお客様からのアクセスです。

私のブログの場合

私のこのブログで多いのは指名検索です。「今井ひろこ」という氏名検索が圧倒的に1番です。

検索上位検索上位キーワード

「今井ひろこ」や「コムサポートオフィス」が検索結果の上位にきています。これは講演会が多い私の特徴かもしれません。講演会やセミナーにいらっしゃる方が事前に講師情報を確認するため、あるいはいらした方が後日ブログを見に来た、というパターンです。講演会では最後にブログのPRもさせて頂いています。

imaihiroko.jpg「今井ひろこで検索、検索っ!」

あと、新聞等に掲載された、というのもあると思います。リアルな情報から私を知ってデジタルへ、といった形ですね。名刺やチラシ、パンフレット等に「○○で検索」とPRするのが地道ですが一番効果的です。ここでいう「効果」とはアクセス数UPよりも、私に興味を持ってくださり、未来のお客様になってもらえそうな方のアクセスが増える、という意味です。

今後は販促支援に関わるキーワードでのアクセスを増やしたい

コムサポートオフィスとしての業務に関わることで多いと感じる検索ワードは「田舎 商売」「田舎で商売」など、地方で商売がうまくいくコツ、のようなものを求めて訪れる方が多いようです。実際、私の理念は「地方で頑張っている人を応援する」ことです。ジオパークに関わっていく中で、地域活動を頑張っている人ほど自分の商売が後回しになっている、という人を多く見かけたからです。

アクセスを求めると結果は出ない

ブログを書き続けていてもなかなか結果が出ない理由は、アクセスを追いかけすぎて、未来のお客様となる人を集めていない結果であることが多いです。考え方としては、

アクセスを集める→興味→売上→ファン化

をイメージしてブログを書いてらっしゃる方が多いと思いますが、まったく逆の考え方をしてください。

購入者(ファン)→ファンである理由、購入してくださった理由を知る→理由のコンテンツ化(記事化)→濃い読者を集める

といったイメージでブログを書くことです。

明日は具体例を上げてお話しますね。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験

接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …

ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です

ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …

集客効果が出る販売促進ツールの選び方セミナーのご案内

★参加者募集・シェア歓迎!★ 但馬初?! 集客効果が出る 販売促進ツールの選び方 …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

私が楽天トラベルカスタマイズページとスマホサイト制作をお勧めする理由

私自身、小規模宿泊施設のWEBサイト制作で、最もお手伝いをさせて頂いているのが「 …

私が提唱する、集客の出来るブログとFacebookの使い方

昨日の続きです。私が提唱する、集客に結びつくブログとFacebookの使い方を、 …

「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?

昨日、Facebookをしていたら横にスターバックスの広告が。何気にクリックして …

「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜

動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …

「 エアコンの暖房が全く効かなかったのは参った!」☆宿のクチコミ対策

先日、老舗の木造旅館へ泊まりました。その日は外気温が一桁前半の寒い一日。その部屋 …

黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>

昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …