「個」を出すのに「恥ずかしい」という気持ちが商売の妨げになっています
2015/01/23
11月から本格的に開始した販促支援。11,12月に支援させていただいたお客様から「売上が上がった」「手直ししたところから注文、予約が入ってきた」と、嬉しい効果のお知らせが入ってきています。うまくいっているクライアントさんに共通する「手直しをした部分」は2つ。どちらもそんなにお金をかけずにすぐにできることです。今日はそのうちの一つを紹介しますね。
オーナー、店主の顔写真と商売に対する思いを発信しましょう
私が最初に取り組んだのはホームページにオーナーさんの顔写真とお仕事に対する思い(何故、私がこの仕事をしているのか)、オーナーさんの趣味(共感してもらう、親近感を持ってもらうため)、などを紹介したページを作ってもらうということ。実はこれだけでも、反応率は上がります!
リピーターさんでない限り、商品や宿を検討する場合、いくつかのお店や宿を比較検討されている場合がほとんどです。料金も同じ、内容も同じだったら、最後選ぶ決め手は何か?ズバリ「誰が」販売しているかです。特に宿泊施設の場合、お客様は一晩そこで過ごすわけですから、どんなオーナーさん、女将さんが運営しているのか、気になるところです。ここでこだわりや安心感は、選ぶ際の「決め手」につながります。上記のペンションさんのように、指摘をすぐに取り入れて実践されたクライアントさんは他にもあり、この短期間で『予約が入った』『売上が上がった』とおっしゃってくれています。
「個」を出さない人の言い分
逆に、アドバイスしても取り入れなかった事業者さんもあります。なぜ、自分を全面に押し出すことが出来ないのか?色々とお話をしていると「個」を出さない理由として
恥ずかしいから
プライバシーがなくなるから
といったものがありました。中には「個人情報」だから、という方も、、、
小さな店舗や宿泊施設の方は自分の「個人情報」を守る必要はありません!!
例えば、自宅をオフィスにされているフリーランスのデザイナーさんとかだと話は別です。でも、店舗が存在する商売の場合、住所と電話番号はオープンなのです。隠すどころか、住所や電話番号がより広く知られる努力をしなければなりません。店舗の住所と電話番号が自分の住所と電話番号と同じ、というのは価値なのです。だって、Facebookなどのソーシャルメディアに自宅の電話番号や住所を堂々と書くことができるのですから。プライバシーが云々・・・安心して下さい。何故なら・・・
そんなことを心配するほどあなたのお店は誰にも知られていません!!
「恥ずかしい」というのは誰に対してなの?
「恥ずかしい」という心理は(田舎の人ほど)近所の人たちに見られたら「恥ずかしい」というものです。例えば近所のお店さんが顔写真やお店のコンセプトをインターネット上にUPしていたら「うぁあ~この人、恥ずかしい!」って思うでしょうか?おそらくそうは思わないはずです。自分から見て他者をそう思わないのであれば、他者から見て自分はそう思われないということです。
カラオケの法則とは?
グループカラオケで一番最初に歌うのは恥ずかしい。なかなか誰も最初に歌いたがらない。でも、盛り上がってくると一番最初に誰が歌ったかなんて誰も覚えてはいない。「恥ずかしい」と思う自分の心理は他人から見ると記憶にすら残っていない行為なのです。
顔を出す、思いを伝える、ということは一番最初にやりましょう。小さな個人店舗ほどすぐにできることです。すぐに反応が出る部分です。コツは一つだけ。「恥ずかしい」という感情をなくすことです。
以上、直ぐに売上を改善できる2つのうち1つをお話を紹介しました。ただ、顔写真を出す、思いを書くだけではうまく行きません。その「コツ」に関しては私に相談して下さい。明日はもうひとつの改善点についてお話します。
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
アトム電器さんの年末セールチラシがハンパない件
先日、オフィスの新聞受けに入っていた封筒とカレンダー。もう年末かしら・・・?と思 …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …
-
-
ニューズレターただいま制作中〜!明日発送です♪
GWの3連休最終日。今日も各地でイベントがあるようで、地元但馬では、香住でわかめ …
-
-
香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!
先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …
-
-
予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること
昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか? ホームページ …
-
-
Facebookページとブログの違い
おとつい書いたFacebookについての反響がとてもあり、昨日は何とブログを始め …
-
-
じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!
6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …
-
-
正月休みは、増えすぎたSNSお友達を整理しよう!
SNSの距離感ってホント難しいなぁと感じる出来事がありました。 Facebook …
-
-
兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜
この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …