地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善

   

短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事業者さんの顔写真やお店の思い、趣味などを紹介するページを作った、ということです。1円もお金がかけられない場合、少し時間がかかりますが、ブログなどで、自己開示をしていくこともできます。更にもう一つ。お金をかけずに売上をUPさせた方法をお話させていただきますね。

宿泊施設のホームページ直ぐにできるのはWEB関係です!!

ホームページはお金と予算に応じて3段階で改善していきましょう

まず、結論から言いますと、私が直ぐに売上を上げるため一番最初に手直しさせていただいたのは事業者さんのホームページ(自社サイトや宿の場合は予約サイト)のキャッチコピーと説明内容です。キャッチコピーは、変更するのにもっともお金のかからない部分です。新たに作るのも修正するのもお金がかかる・・・一番お金のかからない部分ってどこ??。私はホームページを手直しする際、予算に応じて以下の3段階で考えています。

キャッチコピー&説明内容の改善

写真の差し替え

ホームページ全体のリニューアル

2段階目の『写真の差し替え』はプロのカメラマンにきれいな写真を撮ってもらうこと。あるいは説明文章に対応した写真に差し替えること。更には「人気(ひとけ)」のある写真を増やすことです。例えば、「女子旅にオススメ」ってキャッチに対して使われている写真が「人気のないお風呂の写真」だったり、「ステーキ単品」の写真だったりするのはおかしいですよね。複数名の女性が笑顔で食事しているシーンとかの写真がほしいですよね。料理単体の写真はあっても人気(ひとけ)のある写真って持っていない施設さんがほとんどです。昨日お話した「個」を出す、というところでも、オーナーさんの写真がない、というケースもよくあります。その程度であれば自分たちで撮ったスナップ写真でも対応できますが、本格的にプロのカメラマンを入れる、モデルさんを入れるとなると、お金のかかる部分になります。宿泊業や飲食業の場合、料理写真で転換率(ホームページを訪れた人に対して予約して下さる人の数)は大きく変わります。お料理がウリの施設さんはここがキモでもあります。なので、第2段階です。

第1段階でキャッチや説明文を魅力的なものにして、第2段階で写真を変え、更に第3段階、最終的にはホームページ自体をリニューアルさせる。それを稼働させ、お客様の反応を見ながら微調整をしていく、というのがコストパフォーマンスを踏まえた上で私の考える全体の流れになります。

第1段階は「キャッチコピーと説明内容の改善」

宿泊施設さんの支援が多かったので、お宿さんのケースでお話します。他の業界の方も置き換えてお考え下さい。例えば、宿泊施設さんの場合、予約サイトに対して簡単なキャッチや紹介文があります。

宿の紹介文

自社のサイトだと業者さんにお願いして有料書き換え、なんてことにもなりますが、予約サイトならば自分で簡単に書き換え可能です。お金をかけないですぐに改善できます。この部分、安直に考えていませんか?自社にしか言えないことを書けているでしょうか?お客様の興味を引く文言が入っていることが大切です。

更に大切なのがプラン名とプラン内容(説明)です。実は私が宿泊施設さんの支援においてもっとも短期的に売上効果を発揮させる部分がこちらです。

宿泊プラン

宿泊プランの名称と説明。ここに手を加えたことで、売上がUPしたお宿さんが多かったです。どのようにすれば短期的に売上が上がるのか。続きは明日お話します。

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

 

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

リピート率が悪い宿の特徴とは?☆畳替え、障子の張り替えは最優先に!

今夜から雨が降るという予報に、朝から慌てて洗濯をしている私です。取り入れは宿屋を …

小さな宿で薄利多売という言葉は成立しません!☆ポンパレの悲劇

こんにちは。肌寒い朝もウォーキングで身体がホコホコ。寒暖差激しいですね。 兵庫県 …

インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!

今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐

昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …

正月明けの閑散期にすぐしてほしい5つのこと☆小さな宿限定!

正月休みは今日で終わり。ふと、予約帳を見ると、明日からお客さまが少ないなぁ〜とい …

最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?

昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …

「普通と普通を掛け合わせれば ”独自性”の法則」オープンガーデン神鍋高原×ノルディックウォークで実感

先日、商工会の専門家派遣先の方々が多数参加されている「オープンガーデン神鍋高原」 …

乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より

お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …

訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客

タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …