プレゼンで頭が真っ白になってしまうケースを想定しよう
2014/11/17
久しぶりにプレゼンテーションスキルのお話です。先日、友人が商工会青年部全国大会の5分間プレゼンに参加されていたので、ユーストリーム配信で見ていました。5分間プレゼンの30秒前にチーンがなり、5分経ったら強制終了。この「時間で縛られる」というのはとても緊張するプレゼンテーションの一つです。
トラブル発生!!
今回見ていたら、開始と同時に別の人のパワーポイントがスタート。大観衆の目の前でこんなことが起こったら、皆さんならどうします?今回は急遽中断し、仕切り直しで3分後に最初から再スタートとなりました。想定していないトラブルが起こった時、頭のなかって真っ白になっちゃいますよね。幸い、今回の彼はしっかりとリカバリーして、リスタートのプレゼンを完璧にこなされていました。しっかりとした準備と練習をされていたんだなぁ、と思いました。聞けば300回以上練習を重ねたとか。さすがです!
私も過去に経験が
私自身も2年前の高知県室戸での日本ジオパーク全国大会で登壇時にちょっとしたハプニングがありました。分科会長としてパネルディスカッションに登壇したのですが、私の名前が違っている!!「えっ?!」と思った瞬間もう頭のなかは真っ白です。(笑)そのほかにも、講演会場にあったプロジェクターと私が持参したPCとの相性が悪くて、スライドが映らなくて、急遽、1時間程度、映像なしで講演会をしたこともあります。
頭が真っ白になってもリカバリする3つの方法
予期せぬトラブル、というのは起こり得ることです。どんなに自分に非がなくても、トラブルを引きずってしまい、その後の話がグダグダになってしまっては後の祭りです。そうならないための3つの方法を今日は紹介したいと思います。
(1)トラブルは起こるものだと想定しておく
まずは心の持ちようです。「トラブルが起こったからうまく行かなかった、流れに乗れなかった」。そんな後悔をしないために、「トラブルは起こるものだ」という認識を持ちましょう。トラブルが起こった時はどれだけ今の状況を客観的に、自分を俯瞰して見られるかがポイントです。
(2)最初の出だしの何行かは無意識でも言えるくらいにしておきましょう
どんな状況でも平常心でプレゼンできるようになるには練習しかありません。でも、どの程度で練習した、と言い切れるかわかりませんよね。私が心がけているのは、最初の出だしは無意識でも言えるぐらい暗記し、話す内容を決めておくことです。頭が真っ白になった時の一番のハードルは出だしのひと言です。ここが出てこなくてアドリブで言ってしまうとその後がグダグダになりやすいのです。私の場合、ジオパークの話であれば、「みなさん、こんにちは!山陰海岸ジオパークから参りました、ガイドの今井ひろこです!どうぞよろしくお願いします。」と言えさえすれば、その後は力が抜けて、スピーチできています。
(3)結論の部分、自分が一番言いたいことも暗記しておきましょう
内容がどんなにグダグダになっても、自分が何が一番言いたかったのかの「まとめ」を最後に話すようにすれば、聞いている側は意外と理解できるものです。最後のまとめ、自分が最も言いたいことも出だし同様空で言えるようにしておきましょう。
以上、プレゼンテーションや発表をする際の参考になれば幸いです。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
お宿への専門家派遣、ついに県内始めました!
9月から山陰海岸ジオパーク内、兵庫県外にある宿屋さんのIT支援を行っています。イ …
-
-
新型プリウス購入で実感した「常連様の心に寄り添うことの大切さ」
昨日のブログ、一昨日のブログと、新型プリウスの予約をした際のお話をさせて頂きまし …
-
-
「週末も予約が埋まらへんだがな!」夏休みの予約をどう獲得していく? 〜今夏の宿の集客対策〜
先日、海底清掃の話を載せましたが、昨夜、その模様が10秒ほどサンテレビで放送され …
-
-
兵庫県の助成金申請でのプレゼン審査・面接審査攻略のコツ
兵庫県の補助金・助成金申請で10万円を超えるものについて、書類審査の他に面接やプ …
-
-
4つの「伝わるプレゼンテーション」極意 まとめ
昨日まで4回に渡って、過去130回の講演会で得たプレゼンのコツをお話してきました …
-
-
写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要
写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …
-
-
持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法
小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …
-
-
コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件
土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …
-
-
POP作りで、主人も驚くモチプル肌に?!
昨日、ご依頼を受けた美容院様にて、店が終了した後にPOP作りのお手伝いをさせて頂 …
-
-
今井さん、どうして新聞によく載るんですか?
先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …