宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】
Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが
「宿泊プランのタイトル」
スマホになるとそれがもっと重要視され、これがイケてないと、宿のページに入ってきて頂いても、プラン内容すら見てももらえません。
(スマホの場合は写真とプランタイトルだけが並びます)
その悩みに応えるセミナーを開催しました。
グループセッションで3名限定。だけどスリリングで、毎回、どんな楽しいプランタイトルに仕上がるか、私もワクワクなセミナーとなりました。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
脱「お品書き」を目指そう、プランタイトル!
宿泊プランとは、チェックインしてからチェックアウトするまでの間で、どんな幸福感を得られるか、情景が浮かぶような題名にしてほしいのですが・・・
『但馬牛すきやき200gコース(1泊2食付)』
のように、思考停止になっている宿泊プランを数多く当地で見かけます。
一方、こちらをご覧下さい。
楽天トラベルマイスター2016キャッチコピー賞に輝いたプラン名一覧です。
転換率(=予約率、成約率)が高いと表彰されたタイトルです。
私の主人も過去2回受賞していますし、私もコンサル先のお宿様を指導し1回受賞しています。
共通して言えるのは、プランタイトルに使える50文字をできるだけ使って、
■情景が浮かぶ
■誰が、が明確
の2つがきちんと盛り込まれていること。
そういうプランタイトルが書けるようになるトレーニングを3名限定で先月から毎月行っていて、今日が2回目でした。
「意見を出し合えばスッキリまとまる!」
このワークショップの面白さはグループセッションであること。
今回の参加者は3施設3名様までに限定しています。
私の主人も含めれば4人の宿泊施設のプランをお互いがチェックしあえるわけです。
自分の宿のプランほどなかなか良いキャッチフレーズが思い浮かばないもの。
でも、他のお宿さんのものならばどんどんアイデアが出てくるのが不思議です。
今回も三者三様、とても魅力的なプランタイトルが出来上がりました。
終わってからのアンケートでは、
プランタイトルを一人で考えてもまとまらないけど
グループで意見を出し合えばスッキリまとまる。
他のプランも作り直します。
という感想を頂きました。
オーナー1人で考えていると煮つまるし、
夫婦で考えるとケンカになるし。。。
だから、同じ宿屋同士で考えると、いろんなアイデアが出て来ます。
他の宿のプラン名を見ることも、とっても参考になります。
特に業態が違う、地域が違うオーナーさんが入ると、より視点が変わって、思いも寄らないプランアイデアが出ることもあります。
また、2時間真剣に考えるので、自宿で考えるより集中できるという声も頂きました。
(みなさんプランタイトルが決まってスッキリ!)
ちなみにうちの主人も一つプランタイトルを作りました。
その後、早速プラン内容も書き上げ、今日のうちにアップしていました。
それがこちら。
夏P★「子供の海水浴デビューはキレイな佐津の海がいいな♪」
豪華舟盛と香住ガニ付ファミリーごっつぉプラン
この夏、活イカの入荷が不安定な日本海。
活イカがウリの夏休み、集客がこのままだと危機的状況です。
佐津ビーチの海水浴場としての価値、夏の海水浴の素敵な思い出をイメージできるようなプランを、ということで考えていました。
いかがですか?
■情景が浮かぶ
■誰が、が明確
でしょ?!
次回プランタイトルづくりセミナーのご案内
次回は7月11日(火)午前中に開催します。
但し、各自のプランタイトルを1つは確実に添削するため3名限定です。
お申し込みは当日開催まで受け付けていますので、お客様が今日無いわーという方も是非!(定員に達し次第締め切ります)
申し込みは、お電話、メール、Facebook、もしくは、下記「こくちーず」からお願いします!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
自分のお店、宿の良さはお客様が一番よく知っている
昨日に続いて販促支援からの気づきです。販促物のキャッチコピーやプラン名を作る時、 …
-
-
宿泊施設の皆様、春夏のプラン、出して下さいね!
先日、小規模の宿泊施設さまへ集客アドバイスへ行きました。じゃらんネットや楽天トラ …
-
-
パンフレットとカタログの違いって?
昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】
一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …
-
-
ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小 …
-
-
Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!
昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …
-
-
2014年1月の講演会、セミナー予定
ここ数年、年が明けるとラッシュになるのが講演会とセミナーです。特に、自治体主体で …
-
-
POPやボードの内容一つで売れるサービスエリアのカレー
今日くらいから、ニュースレター第4号が届き始めてるころですね。アンケートプレゼン …
-
-
住民にジオパークが広がらない理由は、話し手側の説明の仕方に問題がある
昨日一昨日と自治体パンチラの話しをしてきましたが、ジオパークのことで気になること …