地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】

   

Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが

「宿泊プランのタイトル」

スマホになるとそれがもっと重要視され、これがイケてないと、宿のページに入ってきて頂いても、プラン内容すら見てももらえません。

(スマホの場合は写真とプランタイトルだけが並びます)

その悩みに応えるセミナーを開催しました。

グループセッションで3名限定。だけどスリリングで、毎回、どんな楽しいプランタイトルに仕上がるか、私もワクワクなセミナーとなりました。

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

脱「お品書き」を目指そう、プランタイトル!

宿泊プランとは、チェックインしてからチェックアウトするまでの間で、どんな幸福感を得られるか、情景が浮かぶような題名にしてほしいのですが・・・

『但馬牛すきやき200gコース(1泊2食付)』

のように、思考停止になっている宿泊プランを数多く当地で見かけます。

一方、こちらをご覧下さい。

楽天トラベルマイスター2016キャッチコピー賞に輝いたプラン名一覧です。

転換率(=予約率、成約率)が高いと表彰されたタイトルです。

私の主人も過去2回受賞していますし、私もコンサル先のお宿様を指導し1回受賞しています。

共通して言えるのは、プランタイトルに使える50文字をできるだけ使って、

■情景が浮かぶ
■誰が、が明確

の2つがきちんと盛り込まれていること。

そういうプランタイトルが書けるようになるトレーニングを3名限定で先月から毎月行っていて、今日が2回目でした。

「意見を出し合えばスッキリまとまる!」

このワークショップの面白さはグループセッションであること。

今回の参加者は3施設3名様までに限定しています。

私の主人も含めれば4人の宿泊施設のプランをお互いがチェックしあえるわけです。

自分の宿のプランほどなかなか良いキャッチフレーズが思い浮かばないもの。

でも、他のお宿さんのものならばどんどんアイデアが出てくるのが不思議です。

今回も三者三様、とても魅力的なプランタイトルが出来上がりました。

終わってからのアンケートでは、

プランタイトルを一人で考えてもまとまらないけど
グループで意見を出し合えばスッキリまとまる。
他のプランも作り直します。

という感想を頂きました。

オーナー1人で考えていると煮つまるし、

夫婦で考えるとケンカになるし。。。

だから、同じ宿屋同士で考えると、いろんなアイデアが出て来ます。

他の宿のプラン名を見ることも、とっても参考になります。

特に業態が違う、地域が違うオーナーさんが入ると、より視点が変わって、思いも寄らないプランアイデアが出ることもあります。

また、2時間真剣に考えるので、自宿で考えるより集中できるという声も頂きました。

(みなさんプランタイトルが決まってスッキリ!)

ちなみにうちの主人も一つプランタイトルを作りました。

その後、早速プラン内容も書き上げ、今日のうちにアップしていました。

それがこちら。

夏P★「子供の海水浴デビューはキレイな佐津の海がいいな♪」
豪華舟盛と香住ガニ付ファミリーごっつぉプラン

この夏、活イカの入荷が不安定な日本海。

活イカがウリの夏休み、集客がこのままだと危機的状況です。

佐津ビーチの海水浴場としての価値、夏の海水浴の素敵な思い出をイメージできるようなプランを、ということで考えていました。

いかがですか?

■情景が浮かぶ
■誰が、が明確

でしょ?!

次回プランタイトルづくりセミナーのご案内

次回は7月11日(火)午前中に開催します。

但し、各自のプランタイトルを1つは確実に添削するため3名限定です。

お申し込みは当日開催まで受け付けていますので、お客様が今日無いわーという方も是非!(定員に達し次第締め切ります)

申し込みは、お電話、メール、Facebook、もしくは、下記「こくちーず」からお願いします!

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, コムサポセミナー

コメントを残す

  関連記事

朝ごはんフェスティバル、テレビや新聞にたくさん掲載して頂きました!

昨日のブログでは結果をお話しましたが、今日は地方の民宿が一流ホテルさんや旅館さん …

「どのように行動して欲しいのか」の考え方が欠けているパンフレットが多い

昨日、販促物(パンフレットやチラシ)を作る際の土台ということで、最初に考えておい …

【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!

先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …

なぜ私が小規模宿泊施設の支援ができるのか?

ここのところ、宿泊施設さんへの販促アドバイスが続いています。その際には宿泊プラン …

カメムシ、何とかしたい!☆宿のクチコミUP大作戦

今日は久しぶりに宿のクチコミについて、田舎の宿に特有の「カメムシ」についてお話し …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値

ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …

ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<前半>

昨日、ホームページを改訂した後がスタートで、そこからお客様に伝えて集客につなげる …

自分の強みに気づいていない経営者って多いんです

今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …

宿泊予約の入口を増やすと予約が重なりそうで嫌なんです・・・

今週は但馬北部(兵庫県北部の海に面する3市町)の小規模宿泊施設への専門家派遣事業 …