「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」反響がスゴイ!
昨日、久しぶりにブログのアクセス数が500PVを越えました。たぶん、ネガティブ、ショッキングな題名だったからでしょう。Facebookでも意見をたくさん伺いました。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
昨日のブログ、Facebookでシェアが14件も?!
昨日、私のブログでは、日本の”生涯学習の延長的”ボランティアガイドの弊害について記述されていた『観光立国の正体』の著者、観光カリスマの山田桂一郎先生の言葉を掲載しました。
きつい言い方に聞こえるかもしれませんが、私は「質の低いボランティアガイドはストーカーと同じである」と言っています。相手が何を望んでいるかも確かめず、自分の知識をひけらかすように上から目線でひたすらしゃべり続けて観光客につきまとっているわけですから。
(「観光立国の正体」藻谷浩介・山田桂一郎共著 より抜粋)
私のFacebookでは概ね、この山田先生の言葉に納得する言葉が多く見られました。シェアだけで14件というのも、私のブログでは大変珍しいです。
(昨日掲載したFacebook)
そのうち、私のFB友達や知人、主人がシェアしていた文言を抜粋して紹介しますね。
FBでのシェア文章をまとめて紹介!
連泊するようなお客さんを相手にするなら、ガイドの力がとっても重要だと本を読んでわかります。だからこそヨーロッパではガイドの地位が高いのですね。
和歌山大学の此松先生、ありがとうございます。私に山田先生を紹介して下さった先生です。
この他、
謙虚に受け止めたい話だ!
行政の育成するボランティアって、ただの生きがい対策。
雇用は生まないけど、医療費削減には役立ってる?
生きがい対策・・・!! ジオパークもそうです。ガイドの会合があっても、定年退職した方、年金受給者の方の割合がとっても多いです。医療費の削減に役立つから、行政もシニアガイド養成を行っているのかな??と妙に納得。
また、私のように、別の仕事を持つジオガイドさんからは
ウチは決してボランティアガイドさんの全てが質が低いとは思いません。高レベルの方もいます。だけど、ボランティアって言葉や雰囲気に甘えてる方もいます。自分がやれるだけやるってのじゃなくて、です。
確かに、どうしても無料でやっていると、ガイド側、お願いする側、どちらにも甘えが出てくるものです。捻挫や打撲など怪我したとき、誰が責任とるんだろう・・・
今回のリンクの中で、最もリンク説明が長かったのが、うちのNPOの代表を務める私の主人。2010年、山陰海岸ジオパークが世界ジオパークに認定されたときからジオパーク推進活動をしている、いわば古参組です。
ボランティアガイドが悪いわけではない。でも、それと同等、あるいはそれ以上に有償ガイド(山岳ガイド・マリンレジャーガイド)をしっかりとジオパークに活かす仕組みを作るタイミングに来たんだと思う。例えば、山陰”海岸”の場合、マリンアクティビティは海の良さを魅せる花形。ジオパークを宣伝する上で先頭を行ってほしい存在。
(中略)
もちろん、ボランティアガイドの人たちもこれまで通り頑張ればいいと思う。タダでガイドしてもらうのが当たり前、ラッキーと思う顧客層と、1万円払ってでもちゃんとナビゲートしてくれるガイドをつけたい、という顧客層。お客様側だってどちらも存在するわけだから。
今、私の活動するジオパークでは、人気ある有償ガイドがどんどんジオパークから距離を置き始めています。そうすると、残るのは生涯学習延長的ボランティアガイドばかり・・・
そういう方々がお客様のおもてなしをできるかといえば、私はそうとは思いません。だって、「自分がしてあげたい」が先に出て、相手がどう思っているかなど考えも及ばないですよね。ズレが生じやすいです。
私のご指名ジオガイドは現在半日1万円(8名様までの団体1組につき)頂いています。それでも年数回は入ってきます。1万円払ってでもナビゲートしてくれる、安心して旅行のサポートをお願いできるガイドに私はなっていきたいと思っています。今までとってもたくさん勉強したし、経験も重ねたし。
*******
明日もこの本の話を続けます!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
神戸の子ども達と磯観察を楽しみました☆自然学校リーダー
今日は日曜日ですが、昼前に事務所へ出勤です。その前にブログを。 今朝のノルディッ …
-
-
ジオパーク看板こそ戦略的に作るべし
昨日、ジオパークの看板には目的別に最低4種類あることをブログに書きました。看板は …
-
-
ジオパーク全国大会・ガイド分科会の様子(3)私が注目した点。
日本ジオパーク霧島大会・ガイド分科会の続きです。今回のガイド分科会では、ジオガイ …
-
-
ジオパーク全国大会にジオガイドが参加する意義とは?
昨日からニュースレター第4号の作成に入りました。今年2月から、3ヶ月に1回発行し …
-
-
今年度最初のまち歩きガイド(香美がたり佐津編)
先日、私の住む集落で「訓谷オープンガーデン」が開催されました。実に第9回目を迎え …
-
-
城崎オンパクで但馬牛見学ツアーを開催
私の主宰するNPOで今年度進めている、香美町小代(おじろ)での「但馬牛と棚田の暮 …
-
-
朝日新聞に掲載されました!ガイドのリスクマネジメント講座、その内容とは?
昨日、リスクマネジメント講座の必要性をブログに書いたところですが、12日午後から …
-
-
自然の造形に思わず息を呑む竜串海岸〜土佐清水のジオパーク講演会外伝
土佐清水市でのジオパーク講演会の前日、15時半に土佐清水市に近い土佐中村駅に到着 …
-
-
4年に一度の再審査にむけ、進化したガイドシステムとは?
今日は昨日のジオパーク話に続いて、ジオパークのガイド養成に対する私の考えについて …
-
-
11/25(土)観光ガイドの現場トレーニング&KYTを行いました♪
観光ガイドは室内からは絶対生まれない。実際に現場で何度も声出してやってみないとね …