ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆
昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が戦っている日本列島。衣替えも早めになっていて、温暖化を鼻と肌で感じるGW前半戦最後の日ですね。
こんにちは、兵庫県北部の小さな宿と店の集客アドバイザー、今井ひろこです。当ブログにお越し頂き、ありがとうございます!
今日のお話は観光ガイドの勉強会に参加したというお話です。ガイドの勉強会を取材して頂きました。
翌朝の朝刊に大きく掲載して頂きました
日本海新聞2016年4月27日朝刊但馬版
私のサイドワークの一つは観光ガイド。当地は山陰海岸ジオパークという、大地と人々の暮らしをテーマとした観光エリアになっていて、ガイドをしています。通常の観光ガイドと違い、ジオパークのガイド(=ジオガイド)は、学術的な事から暮らし・民俗学的なことまで、オールラウンドな知識と教養が求められます。
お客様が聞きたい、知りたいことを会話の中から導き出してお伝えするのは、今のコンサルタントのお仕事と共通項が多いです。見えている風景や事象を明らかにして歩むのがガイドであれば、自社の強みや経営状態を明らかにして進む道を示すのがコンサルタントの仕事です。(笑)
松葉ガニのオンシーズンが終了し、落ち着きが出てきた4月こそ、ガイドの勘を戻すチャンス。役場にお願いして、町の取り組みとしては初めて、ジオガイドアップデート講習会を開催して頂きました。
朝一番から座学!
ガイドの勉強はOJTで行っていくものですが、ユネスコの活動であるジオパークはどんどん進化しているので、知識をアップデートする必要があるのです。今までは私の主宰するNPOではアップデート講習会を行っていたのを、町主催で勉強会を行って、町内のガイドさんの交流を図りたいという思いからでした。(私はガイドもしますが、セミナーなどをプロデュースする方が好き)
当日はうちのNPOガイドの他、観光協会の方、山間部でスポーツ合宿等を行う「うづかの森」のガイドさんなどにも参加頂き、9時〜10時半に県立大学大学院・先山先生による座学、11時前から12時までが現地視察。2000万年前にゾウ、シカ、ツルが残した足跡化石と川が流れた跡の化石に行って、ガイドの仕方などを再確認してきました。
専門家の先生や志を同じくする方々との学びって本当に楽しいです。学ぶことがこんなに楽しいって思うこと、高校生の時にこそ思いたかったなぁ〜そしたらもっと賢くなれたのに。(爆)
ゴツゴツした岩場の雰囲気が伝わる
神戸新聞2016年4月28日朝刊但馬版
ちなみに、緑のウェアがうちのNPOガイドチームです。5月22日(日)の地元ジオパークウォーキング大会では今回勉強した化石のガイドを担当して頂きます。大会の途中では地引き網もするので、家族連れに大人気です。ぜひ、足を運んで下さい!
今年はこの4人でジオガイド部門、頑張っていきます。乞うご期待!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
2017年、審査基準が一段と厳しくなったジオパーク新規申請
昨夜はジオパークガイド養成講座のコーディネーターのお仕事をしており、今日は一日、 …
-
-
他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」
今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …
-
-
目の前の出来事にとらわれず、ゴールだけを見る。
昨日、主人が経営するダイビング屋さんの手伝いで体験ダイビング(インストラクターと …
-
-
雨の足摺岬を経て講演会。尾池先生が語ったジオガイドで大事なこととは?
昨日のブログ、土佐清水のジオガイド講習会の続きです。唐人駄場(とうじんだば)から …
-
-
ビーチクリーンイベントに参加。高校生がんばってます!
先週土曜日、兵庫県の日本海側、豊岡市竹野町にある猫崎半島の付け根、誕生の浜のビー …
-
-
12/14 ジオパークガイド養成講座にて、リスクマネジメント講座に登壇!
今日はこれから、秋田の4つのジオパークをSkypeで結んで講義を行う「ジオパーク …
-
-
山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!
今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご …
-
-
天草ジオパークで登壇「もう一度、話をしに来て欲しい!」
先月31日に熊本県の天草市へ参りまして、ジオパーク講演会を行ってきました。遅くな …
-
-
但馬地方に残る奇祭のひとつ、わら人形を燃やす「ばば焼き」とは?!
昨日、但馬地方に残る奇祭のひとつ「ばば焼き」を見てきましたので、その報告です。 …
-
-
理想のジオガイドって?島原でガイドさん向けジオカフェ開催しました!
昨日、島原半島ジオパークのガイド有志11名が集まり、島原半島ジオパークで恐らく初 …