12/14 ジオパークガイド養成講座にて、リスクマネジメント講座に登壇!
今日はこれから、秋田の4つのジオパークをSkypeで結んで講義を行う「ジオパーク大学」が午前中にあります。私が講師で参加しますので、今、準備中です。今日は、14日に香美町のジオパークガイド養成講座に登壇したので、今日はその報告を簡単にブログでさせて頂きます。
おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
ジオパークガイド養成講座・・・とは?
私の住む香美町を含む近隣の6市町で構成する山陰海岸ジオパーク。そのジオパークでガイド活動するときに必要な知識を学ぶ講座です。とはいえ、国内43ジオパークのうち、最も受講時間数が少なく、ハードルは極めて低いです。
講座の種類、認定制度はこちらのサイトをご覧下さい。私も含め13人登録されている公認ガイドが講習できる科目がいくつかあり、私はこの中で「リスクマネジメント」を担当しています。
今井ひろこのリスクマネジメント講座の特徴
自治体のいう「リスクマネジメント」とは救急法を指しているのですが、それはリスクマネジメント(リスク管理)のほんの一部です。リスクマネジメントは「想定できる限りのあらゆるキケンを予測し、以下に回避するかの対策を立て、起きた時の対処方法を可能な限りたくさん持っておく」と私は定義しています。
ただ、リスクマネジメントの話を普通に聴くと「そんなこと起こるわけないやん」と他人事になります。そこで、私の場合は2010年に起きた自身のダイビングガイド中の事故(お客様が溺死)の話をベースにして、海上保安署、検察庁での取り調べの話もして、法的責任の話もさせて頂いてます。
こうやってブログで伝えたり、講習会で話ができるのは、検察庁の判断で「不起訴処分」となり無罪になったこと、そして、当時取り調べた保安署の係官から「事故の話を伝えて、二度と事故が起こらないように啓蒙して欲しい。海の活動は続けて下さい。」と言って下さったからです。
山陰海岸ジオパークでは香美町と鳥取県で当講演をさせて頂きましたが、どちらかというと、他のジオパークでのリスクマネジメント講座に呼ばれる事が多いです。(特に収入を得ることを前提としたガイドを養成するジオパークで、受講生の本気度を測りたいときに呼ばれるかな?)
まちあるきガイドでも死亡事故は起こる
以前、山陰海岸ジオパークガイドの中から
「今井さんの話は大げさ過ぎる。死亡事故がまちあるきのガイドで起こることは全く無い。」
と声が上がったと伺っています。
その方は知らないんです、観光ガイド中に事故が起こっていることを。
産経新聞の記事の抜粋を見ると、
ガイド中にはねられ31歳男性意識不明 静岡(2015.4.17 07:06)
16日午前10時ごろ、御殿場市東田中の秩父宮記念公園近くの市道で、横断歩道を歩いて渡っていた和歌山県岩出市の会社員、西郷文彦さん(31)が乗用車にはねられた。西郷さんは頭を強く打ち、意識不明の重体。御殿場署は車を運転していた小山町吉久保の無職、八坂かおる容疑者(61)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、詳しい事故原因を捜査している。
同署によると、現場は片側1車線の直線道路で、現場付近に信号機はなかった。西郷さんはツアーコンダクターをしており、同公園を訪れていた中国人旅行客のガイド中だったという。 (産経新聞ネット版より転載)
ジオパークガイドとひと言で言っても、スノーケリング、ダイビングガイドから山岳ガイドもいれば、まちあるきガイド、歴史散策ガイドも居るわけです。危険度が比較的低いと考えられるまちあるきガイドでも事故は100%起こらないとは限りません。
この事故をお伝えすると、その前まで「死亡事故って自分たちのガイドスタイルでは起こり得ない!」という疑いの目が、一瞬にして「あるかも・・・」と変わり、真剣に聞いて下さるようになります。
今回の講習はわずか4人。お一人は京丹後市の隣、伊根町の方、そして町内からは3名。村岡区の若い方、そして私のガイドチームの方、海の文化館の職員さんです。ですが、とても真剣に聞いて下さり、居眠りする方は一人も居られませんでした。今日のジオパーク講習会をベースに、ガイド活動にも積極的に参加して頂けたら嬉しいです。受講して頂き、ありがとうございました!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(2・終)
昨日のブログの続きです。昨日は紅ズワイガニ、マツバガニ、セコガニ、冷凍ズワイガニ …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>
12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …
-
-
五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備
昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、 …
-
-
売れないジオツアーを売れるようにするには
先日、ジオセミナーに参加して下さった東京の方は「いつ、ジオツアーを開催しているの …
-
-
ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告
2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …
-
-
売れるジオツアー、売れないジオツアー
先日、私が事務局になっている「山陰海岸ジオパーク談話会」というグループ(ジオパー …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …
-
-
ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆
昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …
-
-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-
-
小学校児童向けジオパーク教材制作記(8)
遠足へ出かけるときも、ガイドツアーをするときも、欠かせないのは「トイレ問題」です …