「ガイド・インストラクターは憧れの仕事」〜『観光立国の正体』から
2016/11/24
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
一昨日のブログで、観光カリスマ・山田桂一郎先生の著書『観光立国の正体』から、「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」という言葉を紹介しました。スゴイ反響です・・・
質の高いガイドとは?
じゃぁ、質の高いガイドとはいったいどういうガイドなのか?こちらも本書から紹介しておきたいと思います。
山田先生はスイス・ツェルマットに暮らし、スキーのインストラクターもされていますし、日本人対象のツアー会社「JTIC・SWISS」代表でもあります。
JTIC SWISSさんのFacebookトップバナー
美しいアルプスの山々です!
富裕層が押し寄せるスノーリゾート・ツェルマットの楽しい滞在を支えているのが、スキー教師や山岳ガイドの層の厚さと質の高さだと山田先生。
単にスキーを教え、山を案内するだけではありません。それぞれが独自の工夫でゲストを楽しませ、地元の魅力を伝えるインタープリター(解説者)としてのスキルに長けています。
どれほどスキーや登山技術が高くても、お客様を楽しませるコーディネートやプロジュース能力が無ければプロフェッショナルとは言えません。スキー教師やガイドというのは、いわば朝から夕方までお客様と行動を共にして、ご要望にお応え続ける仕事です。
(「観光立国の正体」<藻谷浩介・山田桂一郎 共著> より抜粋)
山田先生もここでスキーのインストラクターとしてデビューされたときに、先輩に繰り返し教えて頂いたことがあるそうで、
「目の前のお客様が君の顧客となり、もう一度この村に戻ってきてくれて初めて一人前だ」
インストラクターやガイドは全員、まずこの意識から叩き込まれます。
(「観光立国の正体」<藻谷浩介・山田桂一郎 共著> より抜粋)
ヨーロッパでは、ガイド業に対する職業的なステータスが確立されていて、最先端の情報サービス業であり、子供たちからも人気の職種。高収入のガイドも多く居るんだそうです。
JTIC SWISSのFBからスキーレッスンの様子
その一方で日本ではガイドが何とか生活出来るレベルが精一杯。。。
山田先生は、この話の最後に
ただ案内や説明ができるだけでなく、エンターテイメント性やコーディネート力で高度なサービス提供ができるプロフェッショナルなガイド達が観光ビジネスの現場を変えていくかもしれません。
(「観光立国の正体」<藻谷浩介・山田桂一郎 共著> より抜粋)
1週間程度の長期滞在でうちのジオパーク、うちの集落に居るお客様に、エンターテイメント性や高度なサービス提供が、果たして今の状態でできるかというと甚だ疑問です。広域を案内でき、コーディネートできるジオパークガイドが私をふくめ2人しかいない現実。これでは、お客様を迎える準備が全く出来ていないことと同じです。
今の行政事務職員主導のジオガイド養成講座の限界点、丸見えですね。
誰を見て仕事をするか。地元のガイドさんを見て、なのか、旅を楽しむお客様を見て、なのか。私はもちろん後者を見て、ガイドの仕事や環境整備をすすめていきたいと思います。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
9/24「有料ガイドの問題点」ブログの反響がスゴイ!
今週、ジオパークの全国大会が霧島で開かれます。私はジオガイド分科会(200人近く …
-
-
『集客』を再認識したガイド養成講座の企画〜『集客』の極意とは?
昨日はとっても青空が広がって、いい天気でした。でも今のワタシには日焼けは厳禁。今 …
-
-
ジオガイド難民を減らす方法はあるのか?
昨日のブログ、ジオガイド養成講座を、ガイドの運営をしない自治体又はジオパーク推進 …
-
-
講師やコーディネーターの有償無償議論の根底にあるもの
先日、ブログで「ジオパークでの講師やコーディネーターは有償か無償か?」という話を …
-
-
ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」
今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …
-
-
ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆
昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …
-
-
私が理想とするジオガイド像、有料ガイドが基本。
私が役場を辞めた理由の一つが、NPOたじま海の学校が行っている「まち歩き事業」を …
-
-
かつて北前船が運んだ「石州瓦」を秋田でも発見!
昨日のブログの最後のほうで、 他のジオパークを見学することは、自分のジオパークと …
-
-
ジオガイド養成講座で何を学ぶべきなのか?
先日の第7回ジオ談会。府県イベントやシンポジウムが重なり、参加できたのは鳥取~豊 …
-
-
ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1/2ページ)
先日、主人の民宿が楽天トラベルから表彰され、マイスター賞(キャッチコピー部門)を …