「電話が鳴り止まなくて困るほど」ニュースレターの超絶効果!〜主人の宿の話〜
今日は近畿中部と南部が晴れで、北部が曇りという、典型的な冬の天気になっています。こういう日は部屋を温めて、軽快なジャズをAmazonMusicで選びながら、お仕事に没頭っ!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
「予約の電話が多すぎて仕事にならない!」と若女将がキレた?!
宿屋を営む主人が昨夜、
「今日さぁ、あの温厚な若女将がキレたんだよ」って。
主人の宿は主人の妹が若女将、女将は主人の母親です。若女将は、とても温厚な性格なのですが、仕事もてきぱき、従業員へのサポートもよく、料理も得意で生け花の師範も持つほどの腕前。その若女将がキレるって滅多にないので、何が起こったのか心配でした。
その原因は・・・
「予約の電話が多すぎて、仕事にならない!」とのこと。
主人によると、一日に20件以上、電話がかかってくるそう。この時期、カニ宿の多くは宿泊の他に昼食を受けている宿が多く、ほぼ一日、何かしら仕事をしています。そのため、電話がかかる度に手を止めることになります。ホテルや旅館であればフロント担当がいますが、家族経営の小さな民宿ではそんな担当がいないので、困っているようでした。
主人が常連様に送った「ニュースレター」が原因だった?!
電話の多くは「お手紙頂いて、予約させて頂こうと思って」という年配の方からです。そう、そのお手紙とは、私の主人が常連様に10月末に送付したニュースレターです。
過去5年間に2回以上お越しになった方(2回がミソなの)1100組に送ったら、1割以上からお電話やネットで予約が入ってきました。超常連様はすでに半年前の5月までにほぼ週末を中心に予約を受けていましたので、その間を埋める形で平日を中心に予約が入り、年内は昼食、宿泊とも9割埋まったそうです。
それでもまだまだ電話がかかってくるのは、ようやくテレビや新聞で松葉ガニ料理の映像が流れ出したからですよね。その番組や新聞記事を見て「そういえばこないだ、かどやさんから手紙が来てたなぁ。あそこのカニ、美味しかったなぁ」と手紙を見返してお電話して下さるんですね、きっと。
SNS、ネットを使わない人にはお手紙やニュースレターが効果を発揮!
SNSに没頭する主人に私が伝えていたのは、さとなお(佐藤尚之)さんの著書にもあるように、国内消費者は生活の中でSNSを多用する人と、SNSを使わない人が一定数いるということ。一生懸命ブログを書いていても、SNSを使わない人々に対しては伝わらない。むしろ、そのような方にはアナログの葉書、お手紙、ニュースレターを送るほうが直に伝わるのです。
事実、その効果は印刷→送付にかかった費用17万円弱のすでに20-30倍は軽く超えています。下手なPPC広告や宿泊予約サイトの広告よりも効果が高い。だけど、この結果は、常連率50%を越えているからこその効果です。
私の事務所通信はこんな感じで発送準備しています
私の主人もようやく重い腰を上げて10月にニュースレターを作った訳ですが、このニュースレターはシニア世代に受け入れられたようで、平日の空きを埋めることがほぼ出来たとのこと。
主人の宿のようにシニア夫婦が顧客ターゲットになっている場合は、インターネットよりもニュースレターやお手紙が効果的なのですね。但し、そう書くと「DM」と勘違いして、値段でかでか載せたDMチラシを送っちゃう方も居られますが、それは逆効果です。
友達へ手紙を出すときに、自分の店の商品のチラシに値段デカデカ書いたものを同封しますか?しないでしょ??? それと同じ。お手紙だから、そのようなことは書かず、季節のお話しやカニのうんちく、どういう思いで宿の仕事を日々しているかを自ら綴っています。
ニュースレターの書き方(手書き)も専門家派遣でサポート!
現在、私の事務所では、商工会や商工会議所の専門家派遣で、ニュースレターの内容やどんな方に送るかなどの顧客マネジメントなどの指導を行っています。もちろん、定期顧問契約でもどのような文面を書けばお客様に思いが伝わるか、事業者様のサポートを行っています。ご相談はお近くの商工会、商工会議所、又は当事務所までお気軽にご相談下さい。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-


-
ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】
一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …
-


-
宿泊プランにカニの匹数を書かない宿が多いよね?
昨日、仕事の合間をぬって、市内のスーパーで行われた落語の寄席へ。話の間合いや目線 …
-


-
【ホームページ制作事例】温泉旅館のWebサイト作成をサポートしました♪
コムサポ事務所の仕事のひとつは、ホームページ・ディレクション(ホームページの構成 …
-


-
じゃらんnet【ポケモンGOで旅に出よう!】特集をエクスマ的に考えてみた
今日も晴れて暑くなりそうな日本海側。今日は主人のダイビング屋さんのお手伝い。1年 …
-


-
すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある
今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者 …
-


-
「平日限定」と「平日特典」、言葉の使い方には要注意!
先日、あるクライアント様から「繁忙期にもかかわらず土曜日に空室があるんです。どう …
-


-
「個」を出すのに「恥ずかしい」という気持ちが商売の妨げになっています
11月から本格的に開始した販促支援。11,12月に支援させていただいたお客様から …
-


-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)
昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだ …
-


-
室内灯の買い換えで気付いた『自店がお客様から選ばれるには?』
今日の豊岡は雨ですが、成人式が行われていて、晴れ着姿の女性をたくさん見かけました …








Comment
[…] これ、本当の話です。 ↓↓↓ 「電話が鳴り止まなくて困るほど」ニュースレターの超絶効果!〜主人の宿の話〜 […]