Facebookページを作ったけど、お客様が来ないのは何故?〜専門家派遣にて
今年、秋らしい日が少ないまま、一気に寒くなった印象が。夏が長く、冬が早いので、秋が短いのだそうです。その傾向に似ていたのが2013−2014年の秋冬。北関東に豪雪をもたらした年でした。今シーズンはスキー場に雪が沢山降り積もりますように。。。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
商工会の専門家派遣で、Facebookのお悩み解決してきました
「お店のFacebookと自分のFacebookを作ってもらったんですけど、どうしたらお客さんが店に来てくれるのか分からなくて・・・どうしたらいいですか?」
今回の相談者は喫茶店を営む年配の方。PCやインターネットはよくわからんというものの、スマホではLineやFBメッセンジャー、ショートメールは使っている方です。ネットに繋ぐのは、外国人観光客との会話のときに翻訳アプリを使う程度とおっしゃってました。(→その機能を使っているのがスゴいと私は思う)
Facebookの個人ページと店のページを開くと、ほとんど運用できていません。「入力の仕方がよくわからない」とのこと。じゃぁ、どうしてFBの開設ができたかというと、オーナーさんがFBで集客をしてみたいと県のITアドバイザーに相談したら、その場で開設して下さったそうです。
だけど、使わないとなかなか覚えきれないのがインターネットソフトやアプリです。直ぐに操作方法を忘れてしまい、自身のタイムラインへの投稿はわずか2,3回しかできておらず、もっぱらお友達の投稿にコメントを入れたりする程度のようでした。
Facebookは作ったらゴールではありません!
ホームページはお店のパンフレットのようなものなので、作ったらしばらくは大きく修正することはありません。一方、Facebookページや個人ページなどは「SNS(=Social Networking Service)」 つまり、双方向のやりとりをするための道具なので、作りっぱなしで放っておいたら何の効果も生みません。自分も使うし、他人も利用してくれるからこそ、初めて効果が出てくるのです。
Facebookを「無料で作れるホームページ」と思っている方が未だ多いのが現状です。
今回の依頼者の本当の悩みは「お客様が減ってきたので、客を増やしたい」ということなのですが、年配の方ほど目の前の問題をクリアさせないと本丸の悩みが解決できないものなので、まずは、外堀を埋めるべく、Facebookの使い方を説明しました。
年配の方はタップしたり文字の入力をするのが大変苦手なので、音声入力をお薦めさせて頂きました。すると、「すぐに入力できるからとっても便利!」と練習投稿も上手く書くことができましたし、写真の撮り方、アップロードもタグ付けもバッチリでした。毎日1つは投稿することを宿題として、次回訪問で集客に繋げるFB投稿の仕方や、外国人観光客に利用して頂けるような工夫を依頼者と一緒に行ってみる予定です。
専門家派遣は、商工会会員は是非使って下さいね!
商工会から依頼を受ける「専門家派遣」。商工会会員は経営や法律、財務などの専門家に来て頂いてお悩み解決をする「専門家派遣制度」を利用することが出来ます。先生の派遣にかかる費用、例えば交通費、宿泊費、そして数万円もする相談料は、事業者負担がすべてゼロ円なのです。が、しかし、この制度を使ったことがある商工会員はごくわずかです。もったいない!
私の場合は、宿泊施設の方から集客の相談を受けることが多いですが、今月はそれに加えてサービス業の方からの相談が多いです。先月、SNS講座を豊岡市商工会城崎支部でさせて頂いたところ、私に是非相談したいと、専門家派遣のご依頼を複数頂きました。商工会にはいろんな専門家が居られるので、経営上のお悩みがあれば、商工会にご相談下さい。こういうSNS活用やブログなどのデジタル販促の悩みでもOKですよ。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
楽天トラベル集客で気づいたじゃらんネットの売上アップ3つの秘策(1)
昨日まで、楽天トラベルのカスタマイズページは「自社の強み」を引き出して制作すると …
-
-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-
-
そもそも「平日限定」「平日特典」プランって必要なの?
昨日、「平日限定」と「平日特典」の違いについてお話しました。平日の稼働率を上げた …
-
-
信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは?
昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …
-
-
楽天トラベルのカスタマイズページを作ると、じゃらんからの予約が先に増える?!
昨日、楽天トラベルカスタマイズページ制作をお勧めする理由を書きましたが、実際に作 …
-
-
値引きプランを止めたら、クチコミが良くなった!☆とある旅館にて
昨日のブログで、宿泊プランの断捨離をしたら、じゃらんネットと楽天トラベルの売上が …
-
-
露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦
お風呂に関するクチコミお悩みシリーズ、今日は「露天風呂で浮いている虫や葉」です。 …
-
-
電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編
宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …
-
-
この宿カード使えないの?!☆クレジットカード利用可は売上UP確実!
先週のブログではクチコミ対策シリーズを書きましたが、とっても好評で、悩んでいるお …
-
-
庭のリフォームで得たビジネスの気づき★大胆に削除しスッキリと!
2日間に渡って庭のリフォームのお手伝いをしたのですが、その手伝いを通じて、小林景 …