Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠
先日、集客支援をしている宿の女将さんから
「私、Facebookやってみようと思うんですが、どうやって使ったら良いかが分からなくて。」
と相談を受けました。宿のFacebookページはあるし、個人ページもあるのに??
ホームページ管理会社が自社サイトにFacebookページを埋め込む為に作ったのだとか。
これが結構あとで厄介になるって知ってましたか?
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
非公式ページってご存じですか?
自分の店のFacebookページはあるけど、もう一つ同じ屋号のFacebookページが存在すること、ありませんか?
これ、いわゆる「非公式ページ」。
非公式ページというのは、
というように、お客様が「ここの宿はFacebookページが無い」と勘違いして、作って下さるパターンで起こります。
大抵は「とってもヨカッタから友達にも勧めてあげたい!」と善意で作って下さってます。
業者が作ったFacebookページには、宿側が発信したことばかりがあって、お客様からの投稿が殆ど無い。かなり残念な使い方になってしまってる(業者もちゃんとケアしてあげてほしかったなー)。
だけど、非公式ページは、お客様がたくさん良いコメントや写真を載せてくれている。
だから2つを統合して編集して、オーナーとしての使い方を教えれば、お客様にも宿にも優しいFacebookページになります。
ところが・・・管理者の罠が!
ところがですねーーー
業者が作ったFacebookページと非公式ページと、このケースではすぐに統合が出来なかったのです。
「まぢでーーー?!」と画面を見て凍り付いた私。
業者が作ったFacebookページは、宿のオーナー様が「管理者」ではなく、業者が「管理者」として登録されていたからです。
統合など、Facebookページそのものの管理権限は「管理者」しかないため、編集者に登録されている宿の女将さんが「ここを統合したい」という権利が無いのです。
今回は、制作会社との契約は切れていますが、管理者として登録されている人は実在するため、宿の女将さんを管理者に引き上げて頂くだけで、統合可能です。
前回のケースはひどくてね、往生しました。
その管理者がもう退職してしまって、制作会社も足取りがつかめないという事態に。
Facebookにメールを送って事情を説明して、40日後にようやく統合できました。
Facebookページの管理権限は要チェック!
業者にFacebookページを作って頂いた方は大至急、店オーナー様の管理権限を確認して下さい。
それで、自分が「管理者」になっていなかったら、業者に伝えて「管理者」にしてもらってください。管理者2人でもOKです。
業者との契約が切れてからでは遅いですし、もし管理者が行方不明になったら、もっと厄介です。
Facebookページを統合する方法は、公式サイト
また、こちらのサイト
に掲載されています。
未だの方は是非統合して、お客様が使いやすいFacebookページにしてあげてください!
ホームページ制作会社もちゃんとお客様を「管理者」にしてくださいねっ!プンプンっ!
〜〜〜〜〜
当事務所ではFacebook活用方法ももちろんアドバイスしています。
Facebookの使い方が分からないオーナー様が居られましたら、ご相談ください。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「 エアコンの暖房が全く効かなかったのは参った!」☆宿のクチコミ対策
先日、老舗の木造旅館へ泊まりました。その日は外気温が一桁前半の寒い一日。その部屋 …
-
-
異業種の成功例を自分の事業で試してみよう、独自化できるから!
今朝はさわやかな青空が広がっていました。昨朝の雨で空のチリがすっかり消えて青色が …
-
-
売上を伸ばすチャンスを逃していませんか?
昨日も引き続き、香美町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。1日目 …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …
-
-
新型プリウス購入で実感した「営業マンよりSNSの友人からの情報を信用する」
昨日、ブログで新型プリウスを買うのに、ハンドルが許せない、ローンを組むのが一番良 …
-
-
知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」
先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …
-
-
みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由
年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …
-
-
正月明けの閑散期にすぐしてほしい5つのこと☆小さな宿限定!
正月休みは今日で終わり。ふと、予約帳を見ると、明日からお客さまが少ないなぁ〜とい …
-
-
時には売り込みしない「販促物」も必要です
昨日、「どう行動して欲しいか」という点で、最終的にお客様にとって欲しい行動を促す …