ネイチャーガイドが食っていけない理由は価格設定と価値不足?!
今日はこれから、講演会のため福崎町へ向かいます。地域愛を伝える大切さを話してきます!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。
ネイチャーガイドは原価で商売しがち・・・
昨日、ネイチャーガイドに向けてマーケティングの話をしました。雇われガイドでなく、事業化するなら必須の考え方です。「こういう話が聴きたかった、ネイチャーガイド事業をどう継続していくかということで悩んでいた」とのこと。ジオパークガイドもですが、ネイチャーガイドだけで食べていける人は全国でも数えるほどです。
私は元々ダイビングのガイドです。コスト計算や価格設定は持続可能な店作りのためには必須です。特にダイビングは季節商売なので、商売ができない冬の生活費も稼がなければなりません。また、ダイビング人口が少なくなってきたからこそ、リピートを促すシステム作りが求められます。お客様へのおもてなし度も相当なものです。(忘年会をわざわざお客様が多い神戸で行ったり、など・・・)
しかし、陸上のガイド、ジオパークガイドをするようになって、周りのガイド団体を見たら、1人300円で1時間以上案内するなど、最低でもお一人10000円頂くダイビングガイドから見ると破格値!私たちの陸ガイドは90分2000円/人<お客様1人あたり>が最低価格で、2ヵ所巡ると倍の4000円/人。私指名でのガイドは半日10000円を頂いています。
主宰するNPOのガイドブランド「香美がたり」
それだけ頂くからには猛勉強、トレーニングを重ね、価値付けをしているからこそ、この価格と内容に納得されたお客様の申込があります。また、この価格には、保険代、サイト運営費、人件費、利益などが含まれていますので、当然このくらいの価格設定でないと、団体運営が維持出来ないわけです。
ネイチャーガイド事業はNPO団体の中で運営している方が多いのですが、NPOは、持続可能な運営のために利益を上げて良いのです。ところが、ここを理解していない方が多いために、計上するのは保険代、人件費などの実費だけと言う人が多いです。そこに持続可能な運営をするための利益を乗っけていないため、プログラムを印刷する紙代やインク代すら個人持ち出しになったりします。低価格で苦しんでいる方は、価格の設定方法を見直しましょう。
100円のガイドで1万人を案内するなら、10000円で100人を案内しよう!
確かにガイドは計件数がモノを言うといいます。だから経験数を稼ぐために安くするのは一理あります。しかし、お客様側から見たらどうでしょう?「ガイドが100円って、ジュース1本の価値も無いの?」と思う人も少なくないと思います。
「ガイドが安いんなら聞いてみるか?!」と思っている人は、ガイドの内容よりも価格にフォーカスして参加しているから、その心の中には「どうせたいしたことないのかも。趣味でしてはるんだしー」という想いがガイドとお客様双方に芽生えちゃいます。ま、だいたい、そういう方はテープレコーダー式ガイド(どんなお客様が来ても全く同じ話しかしない)か、自分が話したいことばーっかり話すガイドになりがち。
同じガイドをするなら、インタープリテーションなガイドを高付加価値でしたいですね。お客様が興味を示した内容を探り、それがもっと興味深く感じることが出来るように、こちらは一から百まで教えないでサポートする。深いぃガイドです。ほぼマンツーマンになりますが、そのほうがお客様が知りたい価値を高めて、またリピートします!となったり、お友達に伝えて下さったりします。人数は少ないけど、価格が高いし、人件費も少なくて済みます。
お客様が求めているモノをリサーチしよう!
今までは自分たちネイチャーガイドが見せたいものをお客様に見てもらうのが普通でした。しかし、今はそれではお客様は来ません。お客様が見たいもの、知りたいモノ、体験したいことをちゃんとリサーチして、それにマッチしたプログラムを作る。それでこそ「私が求めていたプログラムだ!」とお客様は来るし、内容に共感して下さったら、リピートして下さいます。
ネイチャーガイドは「リピート」ということを真剣に考えてこなかったと思います。だから、一度参加された方へ2度目は如何ですか?というアプローチはしません。そこから考えを改めていかないと、ガイド事業の継続は難しいでしょう。
ネイチャーガイドこそ、これからは世の中の消費行動や顧客満足、顧客のウォンツについて真剣に勉強していってほしいです。正当な価格、正当な価値をだしてこそ、生業としてくれるワカモノが地方で活躍できるのだから。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆
昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …
-
-
夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜
昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
今年もジオパーク大会でガイド分科会のお手伝いが決定!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々ジオパークガイ …
-
-
ダイビング事故から丸7年、浜で黙祷。生かされた私が想うこと。
桜の花が一気に咲き、集落にある「トトロのバス停」の桜がとても似合います。このバス …
-
-
ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」
今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …
-
-
香住ガニと松葉ガニの食べ比べ&まち歩きツアー開催!
昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパク)のツアーで、カニの食べ比べツアーを開催しまし …
-
-
かつて北前船が運んだ「石州瓦」を秋田でも発見!
昨日のブログの最後のほうで、 他のジオパークを見学することは、自分のジオパークと …
-
-
ジオパーク全国大会のガイド分科会の様子(2)全体会
昨日のブログの続きです。翌28日のガイド分科会の全体会は何と180名ほどの方が参 …
-
-
5/10竹野・海浜植物の観察会<ジオ編>
児童向けジオパーク教材の話は長くなりそうなので、児童書編が終わったところで、いっ …
Comment
ジオガイドとは違いますが、ロスアンゼルスの動物園のガイドです。子供たちを預かると、いっさいおまかせr親は離れています。ガイドは地元の大学生ですが、のりの効いた、アイロンピシッのユニフォーム。丁寧な説明だけでなく、その順路の展示は、子供目線の位置に、わかりやすい、説明文。しかも売店、カフェなどは、全部外れた木立の陰、おなかが悪い子もいれば、外食をさせない親もいるからと。白熊の檻の前には、足の裏の模型。充実、集中の時間なのでした。動物園の施設、ソフト、サービスの意味、そして動物園の教育的意味を理解する社会環境、そのすべてを感じました。ガイドだけが、レベルアップしても、本当の価値にはならないのが、日本的です。知ることを楽しむ意識、どうしたらよいのでしょうか?いつも思っています。
コメントありがとうございます。返信が遅くなってスミマセン。
おもてなしは無料で行うココロの奉仕、という日本文化では、ガイドというソフトサービスは育ちにくいのが現状です。それに対し、何に対してもチップが必要ですし、環境教育の先進地でもあるアメリカでは、ガイドは立派な専門職ですね。本当に羨ましいです。
この独特な日本のガイドシステムを変えて行くには長い時間かかりますが、私は変わると思います。デジタルネイティブ世代が社会を動かすようになる十数年後くらいから、AIではできない複雑なコミュニケーション能力が問われる専門職になると思っています。
日本の水族館や動物園ではこのような考える展示や科学コミュニケーターが育ってきているので、それがネイチャーガイドにも広がることを祈りながらジオガイドを続けています。